2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

古民家リフォーム

2012年3月17日 (土)

こっちも・・・

インプラス(2重窓)建具・網戸取り付け工事

連日。。。

ぶっちゃんの古民家の、<追加工事編>をお伝えてしてきましたが、

ここが最後の場所です

P1020818


P1020344


【時々・・・古民家暮らし♪】でも、今の所は、

全く使っていない部屋の1つです 

古民家には7つの和室があるのですが、他に2か所、

使用していない部屋があります r(^ω^*)))





P1010943

P1010849_2


岩手県に移住してから、網戸は入れよう!!!

必要最低限の場所だけ、網戸は入れておけば、いっかぁ~~


なんて、思っていましたが・・・、

時々古民家に泊まるのにも、網戸は必要でした・・・(ー_ー)!! 





 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ 少しづつ、【快適な古民家暮らし】へと近づいています。。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

2012年3月15日 (木)

そっちも・・・

網戸取り付け 

さてさて、ぶっちゃんの古民家は、

2重窓工事・網戸取り付けの追加注文をした訳ですが 


P1020073


ありゃ・・・(゜o゜)!

去年リフォーム工事が終って、

 古民家お泊まり♪に来た時の、

ぶち(旦那さま)です。

<去年6/26 撮影>



P1020422_2

P1020038_3

P1020038_6

2重窓(インプラス工事)は、すでに済んでいたのですが。。。

 網戸 】を妥協して、入れていませんでした 

夏はここを開けておくと、と~~っても心地良い風が入ってきます。

でも・・・夜は網戸が入っていないので、閉めて寝なければなりませんでした

P1020341


今年のは、

これで 快適・古民家生活(時々・・・)が送れるぞぉ!!!!!!!





次回は、あっちも・・・・編です (o・ω・)ノ))

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ 今日も訪問ありがとうございました。
にほんブログ村

2012年3月11日 (日)

こっちは・・・

インプラス工事(2重窓)

P1020875


左窓は、台所でしたね!

真ん中は、勝手口・ボイラーがある場所!

右窓は・・・・・。  の窓なんです ゚.+:。(・ω・)b゚.+:

トイレの窓にしちゃぁ~~、大きいでしょっっ。

前々住人さんの時から、トイレは ♂ ♀用があって、ちょうど窓1枚分で

仕切られていたみたい。



P1010852


P1020423


やっぱりここも。。。。。

もちろん2重窓にした方がよさそうですね♪

台所ほどの寒さはなかったけど 

血圧の変動が生じて、倒れてしまう恐れがありますからぁ




P1010937


P1020022


P1020678



風呂場は、お日様が当たる南向きに位置しています。

風呂場には、暖房システムはつけませんでした。

リフォーム予算の都合上・・・(ー_ー)!!

つけときゃぁ~~良かったわぁ~~

風呂場のリフォーム工事をする時に、

職人さんが 「冬場寒いから、壁には断熱材をしっかり入れておいた方がいいヨ」

との配慮で入れてもらっただけでした。


ぶっちゃんは悩みます。。。。。。

風呂場に2重窓は必要  やっぱり必要だなっっ♪

夏は暑けりゃ、窓を開けておけばいいんだから!!


じゃ、やっぱり網戸も必要じゃん。




2012年3月10日 (土)

ここも、あそこも・・・

追加工事 

昨日は、LDKの窓2か所をご案内しましたね。。。

P1020926_5

P1020337_6

左窓が、ちょうど台所のところになります。

2月に行った時は が多く、窓は、ガチッガチに凍っていました(ー_ー)!!

背中からの、冷~~たい空気を感じながら、台所に立っていました。





P1020820


P1020819

右窓の場所は、勝手口でボイラーがあります。

ここは比較的、ボイラーがあるので暖かいような気がします。

さて・・・・この場所を、2重窓にするかどうかで悩んでいます





にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ 明日は風呂場・トイレを。。。ヽ(^o^)丿

にほんブログ村

2012年3月 9日 (金)

古民家、インプラス!!

インプラス建具工事  

P1020968


まぁ~、いわゆる2重窓ってやつです。

既存窓に取り付けるだけなんです。





















すでに<古民家リフォーム>で、導入しています

これ、本当に威力を発揮しました・・・・どんな威力かって?



P1020079


P1020343


広縁・和室7か所のうち、窓がある部屋4か所には、全て取り付けてあります

<メリット>    

・防露効果

・断熱効果 外気の温度に左右されにくく、効果を発揮する!!!  と、あります 

そして、 

・防音効果 


<デメリット>

・開け閉めが少々面倒  

でも・・・、寒い寒い・マイナス2ケタ から守ってもらうために、

多少の面倒は我慢、我慢。。。。





P1020332


 光りが差し込んでいる窓にっっ。

P1020025

P1020348


 LDKにある大きな窓にもっっ。





じつは、この1年間【時々・・古民家暮らし】をしてきて、

夏も冬も厳しい環境のLDKでした

だってぇ~~~、

、網戸が入っていないから、台所・LDKの窓は夜になったら

閉めなければならなかったし・・・・。

夜、室内の明りに誘われて、昆虫達がやってくるでしょぉ。



、窓全体が完全に凍りついてしまっていました

LDKでストーブをつけたり、ご飯の支度をしていると、結露もたっぷり・・・。

(11月~2月)




強~~い味方をインすれば、さらに快適になるかなぁ (v^ー゜)ヤッタネ!!

2011年5月22日 (日)

縁側.。o○

        古民家の広~い縁側

P1010846          

           軒下には、小窓がありまして・・・。ちょっぴり、やっかいな

          存在があるんです(´~`)。

    P1010514

  

  古民家らしく、こんな場所にも、格子が施されているのですが・・・悲惨な状況でした!!

P1010602

         障子がボロボロ に剥がれていて、リフォーム工事が

        始まったばかりは、応急処置をしてくれました。

P1010513

          自分達での、張替え作業は困難と判断し、職人さん

         に頼んじゃいましたぁ

 ぶっちゃん:『とりあえず、剥がして欲しいんですが・・・

 設計士さん:『剥がした後は・・・

 ぶっちゃん:『(◎´∀`)ノ・・・・笑ってごまかしちゃいました。』         

   

       まったく、その通りです 張替えを前提にしてますよね

       でも、快く引き受けてくれました。

      さっすが~~、同じ町にある、建設設計事務所さんっっ

P1010261

        まだ2重窓になっていない、去年9月撮影 です。

     P1010831_2

        只今【格子の障子剥がし中】

       どうやら、職人さんが言っていたらしい・・・。

    『こりゃぁ・・・大変だっ。』

   『そぉ~っとやんね~と、折れちまう

  

        職人さん、どうか宜しくお願いしますm(. ̄  ̄.)m

2011年5月18日 (水)

before☆after

築100年以上 ”古民家” 

    床張替え工事・塗り替え

P1010826

      キレイに塗り替えてもらっちゃったぁ~ 

P1010212

       ほんの少し”お化粧直し”をしてもらうと、印象が変わりますねっ。

  外木部塗り替え工事・外壁工事

P1010846

           (5/14撮影 ) 気のせいか・・・ 

            こちらも職人さんの手で、生まれ変わりました(*´ェ`*) 

     〚何かこの辺から、音楽が流れてくるパターンですかっ 

P1010833

        サザエさん宅のような、物干し台にはなりませんでしたが・・・

       上段・下段は同時に使えないのかなっ

         こちらは、【ぶっちゃん仕様(身長150㎝)】なのであ~る

    設計士さんが、1番お日様 が当たる所を選んで作ってくれました。                     

 

P1010233

     茶系の外壁にしてもらって、大成功 やったねっっ!!

     P1010530

                2月に行った時には、 だぁ・・・。

                さぶっ

P1010842

          なんとも、おっしゃれ~ な、外灯になりました。

        ”白いお皿に裸電球がついている” レトロなので良かった

        のですが(0゜・∀・)

          

    玄関部分も、塗り替えてもらいましたよっ!!

_

  

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ  今日も訪問ありがとうございました☆彡
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

               

2011年5月15日 (日)

入ります!!

  下駄箱  

    あまりにも収納量が少なく・・・

    長靴・登山靴 ・ブーツ・下駄 などが、入りませんヾ(;□;)э

P1010232

              こんな感じだったのです・・・・ 

               ここしかないんですよっっ 

  玄関に、靴があふれてしまうのが嫌で、職人さんにお願い

  しちゃいました

P1010847 P1010848

         どうですかっっ 

         なかなかの、仕上がり具合でしょっっ ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

         棚は取り外し・段の調節が可能なんですよぉ。

 【番外編】 

           昨日 古民家に行って、庭の草むしり (カマを片手に)

           をしていると、お客様第1号 がやってきていました。

 

P1010829

           古民家の空気の入れ替えをすべく、

         全ての窓・障子・襖を開け放っていたら・・・         

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ クリックして、仲間のブログも見てねっ
にほんブログ村

2011年5月12日 (木)

2重窓って・・・

        再びここで、平面図が登場 (◎´∀`)ノ

P1010825         

       雪国で暮らすのは初めてなので、しっかりとした防寒対策

    を施しました。 

       ¥1,151,857 これだけは譲れませんでした!!

        

       古民家には 7つ の部屋があるため、当然【

      が多いのですが・・・

     P1010824

     ”今ある窓の内側に取り付ける”。

     セールスポイントはっっ

            

            ☆彡 断熱効果・防音効果

            ☆彡 防露効果

            ☆彡 <ダストバリア仕様>⇒ 静電気の帯電を防ぐため、

                              ホコリを寄せ付けず・汚れにくい

               な・の・で、掃除がラクラクだそうです。

        

   キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

    女子は、最後にある言葉に、とっても弱いっっ

P1010784

           うぅ~~んっっ。ちょっと分かりずらいですね・・・ 

P1010213

     こっちの部屋は、北側で国道に面しています。

    結構 が通る音が気になっていました。

         しかも、国道側から丸見え∑(゚∇゚|||) でした。

        職人さんからのadviceで、変身!!

P1010781

         見えにくくなったのですが・・・、

          ちょっぴり、陽ざしが届きにくくなったような・・・。

         ・・・暗くなってしまったかな?!

まっっ、いいかっっ

         positiveぶっちゃん(B型)

             『お日様の光が欲しい時は、1枚窓を開ければ

              いいんだからっっ

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ 訪問ありがとうございました
 

2011年5月 6日 (金)

到着!!

       toilet  

  P1010231

        以前ブログでも、ご紹介したのですが・・・・ 

        (何度もゴメンナサイ)     

      ぶっちゃんの、古民家の旧トイレは ♀用 ♂用に分かれていました

  しか~~しっ、立ちあがりの際、ぶっちゃんの頭をゴツン

とするのです 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

   

       ぶっちゃんの下した決断

             『トイレは1つで十分 』

         ぶち(旦那様で~す)は、 ♂用がなくなるのを、

        残念がっていましたが・・・・。

P1010619

          便器が姿を消しました \(;゚∇゚)/

         震災の影響で、なかなか便器が届きませんでしたが・・・

        

 ついに!!登場!!

P1010788

       きゃぁっっ

        

           ついに、ぴっかぴか の便器が到着しました。

          ちょうど手すり?!のところで、♂ ♀ を         

          仕切る壁が存在していたのです。

      壁を取り払ったら、窓からの光 が十分に届くようになり、

   明るい トイレに大変身しちゃいました。

        なかなか快適な空間になって、いいでしょっっ

 P1010789  

        トイレの隣には、日用雑貨や掃除機を収納するスペース

      を確保してもらいました 

P1010812

                                  平面図はこちら\(◎o◎)/!