2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

ぶっちゃんの旅行

2014年5月20日 (火)

お出掛け編♪ 其の2



(つづき)


       新緑の中を歩くって 清々しくて 気持ちがいいですね♪




            そして やっと『大仏さま』と ご対面(。・w・。 )



P1050428
                 こんにちは~ 初めまして。。。




P1050437

P1050441
                        ・高徳院(鎌倉大仏)

            もともとは金箔だった!?

           創建に関わる事情の多くは
に包まれているとか

          

         外国からのお客様も たくさんいらっしゃってましたョ

        もちろん 20円を払って 胎内も見てきました








P1050435
                     でかっっ




 

                     ↓

                     ↓

                     ↓



      昨日の記事から始まった <葛原ヶ岡・大仏コース>は

     ここが GOALヽ(´▽`)/






                  ってか ここまで来たら

 
                    ↓

                    ↓

                    ↓


P1050443

                       せっかく早起きして来たんですもの

         寄っていかなきゃ~~



           紫陽花の季節は とっても混んでるのでしょうねぇ。。。



P1050444 P1050445_2   シラン

                             

P1050448             
                   なんじゃもんじゃの花

                 初めてみたぁ 




P1050449
          カルミア






P1050454
                          ニオイバンマツリ

          と~~っても 良い香りだったわぁ♡

        白とパープル 葉の緑色が 遠くからでも目立ちました




              『眺望散策路』があってねっ...

            やっぱり 階段を上っちゃうでしょ



P1050446

P1050447

P1050450

P1050451

P1050452
                            前回鎌倉に来た時も 江ノ電に乗ったけど

        日は落ちてしまって 真っ暗で 海が見えなかったからねぇ



                     
\(^o^)/








       長谷寺の境内には こんな可愛らしいお地蔵さまも。。。




P1050453

P1050456



                   今回の鎌倉旅♪

           ぶっちゃん→大仏さまを見る

           ぶち(旦那さま)→ 。。。 そうなんです。。。








P1050457  P1050458

                              今回も江ノ電に乗って ちょいと場所移動






P1050459           

P1050460
                                        旦那さまのお目当ては これっ!

              味噌汁にも『しらす』が入っていて ビックリ


        良い汗
 をかいた後のビールがまた うんまいんだなぁ

       しかも キンキンに冷えていて もぉ~最高






                   

            とても充実した 5/18(日)となりました

          旦那さま いつも ありがとうございます m(_ _)m

2014年5月19日 (月)

お出掛け編♪ 其の1



           
土曜日の晩 しながら 急に決まった計画のお話

                 (それも21時過ぎ頃...)




              慌てて準備をして 風呂に入り

          就寝したのは23時30頃  

          起床6時20分← 案の定 寝坊しました


                    
( ´,_ゝ`) 予定では5時50分でした...









                           まづは 
はやてに乗り込みまして

            車窓からの眺めを楽しみます

   何度見ても はやての前の部分が 【カモノハシ】のくちばしに見える!!
Page
                 (o ̄∇ ̄)/ じつはぶっちゃん。。。

            

        
鎌倉大仏さまを まだ見に行った事がないんです

         鎌倉には1度 8年前に訪れた事があります

        その時は 円覚寺 建長寺 鶴岡八幡宮へ

        もちろん 江ノ電にも乗りましたが 小町通りで時間がかかり

                   (女子は 店舗がたくさん並んだ場所に弱い)

        どっぷりと日は落ち  相模湾の美しい景色は見られずでした









      今回は じっくりと堪能すべく 新緑の中を歩いて巡る事に

             距離:5㎞  所要時間:約1時間45分

              
<葛原ヶ丘・大仏コース>




P1050402

P1050404
                     ・浄智寺(じょうちじ)





P1050403  
       ここでは ヒメシャガが ぶっちゃんに元気をくれました


P1050406


                      ↓

                      ↓

                      ↓




P1050407
                      ・天柱峰碑(てんちゅうほうひ)

             ここら辺にくると 一気に汗が吹き出します

 
             (u_u。) 日頃の運動不足を実感しました




                      ↓

                      ↓

                      ↓

        (その証拠に写真が この先数か所 撮られていません)


        ・ 葛原が丘神社 『魔去ル石』 もちろん投げつけましたよ

        ・ 日野俊基の墓




                      ↓

                      ↓

                      ↓



P1050408_2
                        ・源氏山公園

              源頼朝の坐像です

          ・仮粧切り通し(けわいざか きりどおし)



           φ(・ω・ ) 鎌倉時代に外と行き来するために

                 山を切り崩して作った通路のこと

  
        敵の侵略に備えて 曲がりくねった細い道になっている



                      ↓

                      ↓

                      ↓





P1050410

P1050415
         ・銭洗弁財天(ぜにあらいべんざいてん)

             商売繁盛の神様 境内の洞窟の湧水で

          お金を洗えば 
何倍にもなって戻ってくるという伝えが





                      ↓

                      ↓

                      ↓





P1050416_2P1050417_3



                     ・佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)





P1050418_2
                                 何をくえていらっしゃるのかしら。。。



                       ↓

                       ↓

                       ↓


         (  ̄^ ̄)ゞ この後は 念願の『大仏さま』を拝むため

               山道を抜けていくのですが...



                 あなどるなかれ
!!!


             ハイキングコースと言えど かなりの急登が

            待ち受けているんです

             ...それでなくても 

            お寺巡りで 階段の上り下りが けっこう堪えています





P1050419
                       Σ( ̄ロ ̄lll)   ってーーーーーーーーっ

                最初の頃の画像でもそうでしたが

               登山靴を履いて 軽快に歩く旦那さま、、、

               いくら ぶっちゃんの方が若いからって

               荷物がなきゃ~~ そりゃ~ねぇ~







P1050421
             ここはどうやら <絶景point>になっていて

            海と市街地が一望できます








P1050423
                      野薔薇

              ものすごく 甘~い香りが漂ってたよ







                                ~つづく~

2014年4月14日 (月)

思わず(^o^)♪




              これを見ると ついつい口ずさんでしまいます。。。

                1人で 写真を撮りに出掛けたのですが

                  見た瞬間 歌ってました






          
                  
水芭蕉の花が  咲いている










P1050041
 

                  

P1050042




P1050044
                                          白が映えますねぇ


                              きれいだわぁ♡













P1050024





                 P1050046_2
                 
(n‘∀‘)η あっ 花粉だっ!!














P1050021

 イチゲ 









P1050053

P1050054

                                                   トサミズキ




            
トサミズキ ヒュウガミズキって

                  同じようなお花じゃありません!?



           ヒュウガミズキ→ お花が
3個

            
トサミズキ→      8個         なんだってぇ~~

2014年4月11日 (金)

ヽ(^o^)丿とくと ご覧あれ~




                カタクリの次に お目当ての山野草を求めて。。。





                       あったぁーーーーーっ



                      ショウジョウバカマ


P1050039

                                   

                  葉が袴(はかま)のようでしょ











P1050050
                  パープル&ピンク...かな
!?

                      この色合いが大好きです♡












P1050052
                 微妙に 色合いと良い 雰囲気が違いますね

                      大人っぽいわ











P1050056
                                       花が終わりに近づくと 色が薄くなってくるのかな!?

                          優しい印象ですね













P1050058


                         
                ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

                                                         来年もまた 会えますように

2014年4月 9日 (水)

なんとか、間に合ったぁ...



    ぶっちゃん的には これ見ないと って感じがしないのよね。。。







                      カタクリ  

                                注)今日は 縦画像が多いです





P1050028
P1050027
P1050032

P1050031

                           * ´З`)σ    撮影時間帯は 13時過ぎ・・・


           花は終わりかけているので 花びらの色が薄いですね








 (いつものごとく) 1人で一生懸命写真を撮っていると  必ず声を掛けられます

              『あそこに 白いカタクリが咲いていますよ!』

              『ここでは 以前 白いカタクリがたくさん咲いていた
      
                そうなのですが 盗まれてしまったって言ってましたよ』


           m(_ _)m   補足情報まで ありがとうございました

              白カタクリは ぶっちゃんのカメラでは届かぬ距離でした




                 





               今年は カタクリの後ろ姿にも
 着目してみました



P1050030
                                       きれいに 折り重なっているでしょ





P1050033
                           どうですか!?  

                       こんな姿も 可愛らしいでしょ~







P1050035

P1050038





P1050029
                                         1つの小さなお山には

                カタクリの群生地 ショジョウバカマの群生地

                  水芭蕉の群生地などが存在しています















にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ         いつも 訪問ありがとうございます
にほんブログ村

2014年3月12日 (水)

お寺の梅



          今日のぶっちゃん地方の気温 
16℃ だって

            
* ´З`)σ 4月上旬並みの気温ですって




               でもさっ 明日は1日 予報








U31dqn9ngtnqpx91394614348_139461439

             このお寺の『梅』が咲き始めたとの事で。。。




Qdur1qxijxkslo11394614452_1394614_3
                                    雪の影響を受けていました
...




Fimyhyv9di0nddf1394614409_139461443

                    見頃を迎えたら きっと 素晴らしい風景になるでしょうねぇ~

                    
                 梅の香りは 春を感じますね

                               (この場所も お寺の敷地です)
   

                   





Gyygf0uyd_6xwsq1394614490_139461451
Iyt4u6lmu9xmes21394614774_139461480

P0fwphedve4c7sb1394614618_139461464


Ier0cqg0c6arkfs1394614574_1394614_2
                 コロンとまぁるい蕾も かわいいね











N6rktotsh2umzjz1394614540_1394614_2











                           (o ̄∇ ̄)/  境内の花壇では



H8is4amzzgwwh3d1394614656_139461468

T1qjsdsbaxxhek11394614689_139461471
                                        元気をくれる 福寿草だね♬








63jdi2pkyms_ncm1394614728_139461476
                     あらっ、鉢植えまで












Effnetft8dlikbq1394614824_139461484

Vaad2xrqymogy3m1394614858_139461488
                                          これは・・・一体なんだ!?


                【アブラチャン】 ではなさそうだしなぁ














              ここ3年ぐらい 花粉症がひどく(突然、発症しました!)

                  内服・点眼治療を受けていたのですが



            
(゜o゜) 今年は少ないとは言われてるけど・・・

                    症状がまだ出ていないぞ

2014年3月 7日 (金)

(^o^)セツブンソウー②




                     ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。



 
                    まっさか。。。昨日だけで セツブンソウの写真が

                       終わるわけがないのでありまして。。。




                          今日もちょっとだけ お付き合い下さい






                           このセツブンソウ 種を落とすのですが

                              これぐらい大きくなるのに 

                           4年以上の歳月がかかるようです



0psk_zpop7fvby11393935524_139393556

Cytqq8eu_wtoprx1393935478_139393550


                                       群生して咲いていると なかなか見事ですねぇ

















Rpnr71_tdidfn7m1393935403_139393542
Xt1khe37zio3iiu1393935207_139393523
                                                  かわいらしくて
  貴重なお花です













Nbrt1v4o5nqoee71393935321_139393534
                                                        【フクジュソウ】は 冷たい北風に耐えながら

                              首を伸ばし 暖かい春の訪れを

                                待ちわびていました。。。












Evutoz1ijyldfap1393935283_139393530
                                                                  【ロウバイ】

              黄色だけの単色も良いけど 2色使いのこちらも好きです

                            香りも劣らずです















Pcqc5db5cemwc_x1393935666_139393569
Cdqhp0sgwvgtlnk1393935705_139393573
                                                                 【マンサク】です






                    次は梅にコブシ、ショジョウバカマ、ザゼンソウ、

                            イワウチワ、フクジュソウと

                              忙しくなりますよーーーー
ヽ(´▽`)/

                           

2014年3月 6日 (木)

(^o^)セツブンソウー①

   

                         昨日の昼間は
デスクトップ)

                   立ち上げる事すらなく 夜帰宅した旦那さまが

                       電源を入れ ネットを見ようとすると、

                              繋がらない
...




                        おとといの晩は ちゃんと動いてたのにー





                             そんな時ってありませんか!?



                            『あぁ~~、またかっ
p(`ε´q)』って





        昨晩は諦めて寝て 今日は(試行錯誤orまたサービスセンターか

                       なんて思って電源を入れると

                          ネットに繋がりました



                       ホント、便利なようで年数が経つと多々

                     手をわずらわせる 困ったやつです(パソコン)

                     安くない代物なので なんとかならないのかなぁ





              
(* ̄0 ̄)ノ ってな事で 一夜明けての記事です






Nkb2rrwzzmvq6bp1393935620_139393565
 
   セツブンソウ(節分草)


                関東から西の地域にかけて 生息すると言われる

                            絶滅危惧種




               去年、ぶっちゃん地方で”お気に入り”の群生地を

                       知ったので 今年もさっそく行ってきました








Inbx9fvzronnhn61393935149_139393519
                                    

Elkdugjilmsaomb1393935441_139393546                                  

                                           寒空のもと小さいながらも けなげに咲く姿は

                       思わずぶっちゃんの顔をほころばせます



                           素敵な魅力ある山野草です。。。

                         まるで小さな妖精が宿っているみたい









Lppjajtjtke5p4e1393935359_139393538
                                         地元ブロガーさん達の情報によると

                   この群生地も 2週間前ぐらいまでは

                 辺りは一面 雪にすっぽりと覆い尽くされていたみたい












Ihf0csylqnej_5l1393935581_139393561

Pnf8wnqajkq5vsc1393935249_139393527
                                             雪が融けて ひょっこり顔を出したセツブンソウは

                    心なしか去年よりも やや小さめな気がします



















                       
                      

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ      まったねぇ~(^o^)
にほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へ
にほんブログ村

2014年3月 1日 (土)

先週末...は、

 


                    (◎´∀`)ノ 先週は 金~土曜日→箱根、女子旅

                  そして その翌日には。。。







Fegyzj9bfshruee1393579651_139357968

Qpvg4yeuowm_i9x1393579620_139357964
                               たまたま通りかかったら、釣竿を垂れている人がたくさん

                       ぶち(旦那さま
)は気になり

                         近づいてみる事に



                 写真を撮っていると 地元のおじさんも

              (釣竿をのせた)バイク→スーパーカブって言うやつ!?

                    を停車し 下りてきました



          ぶっちゃんは手っ取り早く このおじさんから情報収集


          おじさん 『
ボラギャングして釣ってんだよ~』と

                         

                  (・_・)エッ....?



                    ぶちにその旨伝えると すぐ理解し

                その言葉の意味を教えてくれました

 
 

                   ボラが大量に発生していていて

                地元の方々も 『ここまでの量は見たことがない』

                     という記事がありました






Vc88pdnvxa8xraz1393579854_1393579_2
_tqxvod_ryc6f_31393579691_139357972
     G02kosa8xn3azln1393579730_139357975  

                               お目当ての場所は ここ♪♪









              しかし・・・大好きな【回転寿司】にはいかず・・・

             ぶちが 久しぶりに釣り糸を垂れたかったようで・・・




Qo5sga1g4i2bgfy1393579765_1393579_2

                                         たこ焼きやら甲羅蒸を食べて 腹ごしらえぇーーー









33ni2edovmvqhyn1393580171_139358020
                                       
(v^ー゜) 干物セット  1,000円







                 ぶちが釣り糸を垂れている間。。。

                      ぶっちゃんはというと


D1o_uhzeyyjstju1393579980_139358011

Jvr76jnvgh25g_g1393579889_1393579_2

                                         カモメさん達の会話にお邪魔したりして。。。







                 そしてぶちが もう一か所 確認しておきたい場所

                          があるとの事で、、、、






Skzvvhj3jhhcoqs1393580137_139358016
             <涸沼(ひぬま)>


              ここは しじみ で有名な場所!

          自然公園からの夕陽もまた とってもきれいなんですよ!!






                     ぶっちゃんが着いた時、

           見事に真っ赤に染まった太陽が  ちょこっと確認できて



                    慌てて走ったけど・・・残念




              『また、来よう♪』と話をし この地を後にしました


2014年2月27日 (木)

箱根・女子旅( 〃▽〃)


                  
〈箱根〉その③


   
          × 芦ノ湖 ーーー海賊船

          × ロープウェーイーーー大涌谷 黒タマゴ!



              富士屋ホテル 別館『菊華荘』 のチェックアウトは

                      嬉しい11:00


            ( ´艸`)  それならば、ゆっくり優雅な朝食を満喫し

                ホテル内の売店を物色して チェックアウト後は

                       館内見学をして帰る。。。






              さてと、、、いざ館内見学へ なんて思ってたら

                     何やら町内放送が

          『本日11:00から バスが箱根元町までの運転を再開』

                       →芦ノ湖まで行ける


          『桃源台ー大涌谷までのロープウェイ運転と

                               海賊船の運行を再開』





                    いづれも間引き運転との事


                でもせっかく箱根にやってきたのだからと
...


              帰路の小田急ロマンスカーの時刻は15:18




                    『急がないと時間がないっっ
!!




                                        バス停で待っていると 〈試運転中〉のバスが通過

                          →とっても嫌な予感

                           案の定、再開時間の遅れを知らせる

                            町内アナウンスがありました



             
 バスの運転が見合わせられていた理由は

                 ・バス同士のすれ違いが出来ない

                 ・道路の除雪作業の遅れ






           富士屋ホテル→箱根神社  タクシーを使って行くことに


                   (料金は3,900円ぐらい)



    <箱根神社>

3pygrko6hvqxvlt1393459618_139345964
Uwme8cugjp059vt1393459659_139345968





               \(;゚∇゚)/ どうせだったら 海賊船に乗って

                    ロープウェイに乗り大涌谷まで行きたーーい







     こんな状況なので 海賊船の運転も 桃源台ー箱根町港のルートのみ




             箱根神社をあとにし、急ぐ、急ぐ、歩く、歩く。。。


                     結局は海賊船の出航時間と合わず

             大涌谷まで行って帰ってきたら ロマンスカーに乗り遅れる

                         って事で断念しました





Gw8d5ci76yd7a8h1393459425_139345946
                                         ロープウェイが動いてるぅーーー





Eqnabndozw8cbnc1393459502_139345958
                   おぉーーーーっ この景色は

                  良くニュース番組などで映し出される場所だぁ





               ってなワケで 雪がちらつく芦ノ湖を後にしました

            
          元箱根港からバス→箱根峠を越えて→箱根湯本へ



                   海賊船に乗れた方々が箱根町港から

                       約30人ぐらい乗ってきて

                 バスの中は身動きがとれない満員状態





                   (  ̄^ ̄)ゞ ぶっちゃん達は 

            元箱根港からの始発で乗ったし 1番乗りだったので

                      座る事ができました









      箱根湯本でお買いモノ
 


Gkhapejs7ganksx1393460016_139346007

Q2x_f16xicjfihu1393460090_139346011 8rfsj8mzzizkq0b1393460132_139346015




O1rqyz5ojqk9n4c1393459973_139346000 36pwucaauevnpnq1393460203_139346022

                                     【いかのくち】 バター醤油で焼いて食べたら

                       めっちゃ美味しかったわぁ







Iwbbqepvxfhoury1393460164_139346019
                                           箱根って言ったら やっぱり【寄木細工】でしょ

                 本当は箱根町港近くの 寄木細工専門店で

                         購買意欲(○゜ε゜○)ノを

                        むき出しにする予定だったのですが・・・







C7trxb_h_klys3w1393460236_139346025
                   ホテルで売られていた これに一目惚れ




07a5jbaup52lnqa1393460270_139346028 Mvxykpjh_kv_8vq1393460298_139346031

                                            しかもマンション用、古民家用に2つ





                  軽石みたいな石に ぶっちゃんの好きな

                       <白檀香>の香りがしみ込んでいます






                  石からの香りは1~2か月なんだって(*`ε´*)ノ

                   精油はいまだ無く 開発中だとか

                  いつもお取り寄せの <白檀香・コーン>タイプ

                         を焚いているので




                       開発されるまで この香箱で

                     コーンを焚いて 楽しみたいと思います









                     交通公共機関がマヒしていましたが

                       
超豪華版・女子旅

                        
                 大親友と行く旅に また一つ良い思い出ができました

 

 
 
 

 

 

 


 

より以前の記事一覧