2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

時々、古民家暮らし☆2013’

今年はどうなる!? 3年目

2013年12月31日 (火)

(´ー`) 古民家で大晦日




                   今日の東北道は

                     岩手県まで 

                                         とても良いお天気でした♪



              (しかし...雪国、明日はどうかな...) 










P1040269
             










P1040270  
                           2週間前に来た時にも  気になった看板です

   
     (ぶっちゃん解釈)  『きけんな運転』は ダメって言う意味かな??

                  『あぶない運転』って事でしょ!? 違うかな??












P1040271_5
P1040272

                   古民家を手に入れて 来年で4年目を迎えようとしていますが

                 やっと手に入れました 


          
(◎´∀`)ノ  2週間前ほど 雪は積もっていなかったけど

                 さっそく使ってみましたぁ




              なんて便利な道具なんでしょう。。。感動!!












P1040275

                                  今日の古民家地方は

                   とても穏やかな大晦日を迎えています









            さて、(いまだ)TVがない 古民家なので

                ラジオで紅白を楽しむとしますか~

          



       
m(. ̄  ̄.)m   みなさん、1年間ありがとうございました

                    来年もどうぞ宜しくお願いします 

                      良いお年を お迎えください。。。       

2013年12月18日 (水)

古民家の庭 冬囲い編



             11月23~24日で 古民家での作業

                


        (。・ω・)ノ゙  沈丁花(ぶっちゃん) ゆず(ぶち←旦那さま


                    の、冬囲いをしてきました








Hk293gre8vyf7mf1385343935_1385344_3

1bpmtvk_bmsyr561387367559_138736759
                                  12/15 こ~んな状況になっていました











          去年の冬は何も施さず 春には全て葉を落としてしまった

             ぶっちゃんの大好きな 
沈丁花はと言うと。。。






Fdphar41pxpgjii1385346965_138534702

B9en7hmfuuwyihz1385347180_1385347_2

                                   ジュートムシロで覆ってぇ







0pccq8ldzpgypra1387367457_138736749
              葉は なんとか無事でした・・・

                  (。>0<。) 大丈夫かぁ~こんなんで










Ub5hazv4y4dqklc1387367515_138736754









6ebrarxylvanxvd1387367620_138736764
                                   か弱い枝は 
こでまりです

             きゃぁーーーっ 今にも折れてしまいそう









P10207931
                 でも、ちゃ~~んと 春になると

                     こんなに かわいらしい お花が咲くのです










Kkpanukgsy7bmrc1387367716_138736775
                                   イトラン様も 耐え忍んでいます







E_ldvbtxh9bl1vv1387367960_138736802                こちらも 雪に埋もれていますが

                春になると 元気に咲きますヨ!


               植物の生命力には 目を見張るものがあります
















                                 外の水道も ご覧のありさまです



_pnyewsvtufxxtu1387367664_138736769










             

2013年12月15日 (日)

古民家と東北道(´゚д゚`)

岩手県 南部にある古民家


         昨日の土曜日、15時頃に古民家に着いたワケですが

                 今日起きてみると。。。




T9yshtoosivsjg71387008657_138700897

Mqtelmcabpk7dfm1387098244_138709829
                      ラベンダーの茎の部分を 紐でしばろうと思ってたけど

              時...すでに遅し...
Σ( ̄ロ ̄lll) 

             昨日のうちに施しておけば良かったぁ








Xnosj3thxcu2jj21387098052_138709812

Qhkw01werdne5w31387098166_138709821
                               何㎝ぐらい積もったのかな??

            秋田の方は もっと積もっているんだろうなぁ








Gbme4tabrac4cbh1387098319_138709836
           この次来るときは もっと積もっているんだろうなぁ

                  去年 みなさんに教えてもらった

                 【ままさんダンプ】 買っちゃおうっと










Gmc9dj5yt60yaio1387098396_138709851
                                朝から降っていた雪は

            帰る時には止んで 気持ちが良い青空が広がりました












V2diayoe78znuzm1387098539_138709859
                       一関市街地~気仙沼 をつないでいる道路です









           と、思いきや 

           東北道にのって宮城県 大衡を通過中は こんな状況


Xbacqsuxtfzmncz1387098626_138709868

Jg6yld4csw4lyv91387098728_138709875





                        ぶっちゃん地方に 無事に帰ってきました。。。


               お風呂に入って サザエさんを見て

                   さっっ 
 としますか






2013年12月14日 (土)

今日は。。。古民家!




          東北道は...下り 白河を過ぎて 
 です

            福島~宮城~岩手に入る県境は

              けっこう激しく降っていました






   

S01gnr_ugmj0pae1387008324_138700842
Zlndsxo2cop7lqy1387008496_138700857
                  15時頃の様子です












T9yshtoosivsjg71387008657_138700897

              ヾ(*゚A`)ノ ラベンダーもこんな状況

                茎を束ねて 縛っておけば良かったかなぁ...









Zohnqpolnouqusu1387009068_138700916
             庭の砂利が ところどころ見えていましたが...

                 夕方になり 雪の勢いは激しくなってきています




            今はもう 庭も道路も真っ白、しろ~~











Ygegnrgfmm4f2vt1387009332_138700945
                  
               古民家に無事に着いたはいいが

                  明日の朝はどうなっていることやら



           まぁ なんせ強い寒気が来ているときに

              来ているんですから 覚悟をきめよう ←何の!?






              タイヤはもちろん冬用タイヤ、

                そして ゴム製の滑り止めも携帯してきています






               さっっ 鍋でも食べて 温まるとするかっ


2013年11月27日 (水)

古民家で生ゴミ処理


    

           古民家を手に入れて はや3年      

          今まで『ゴミ問題』どうしてたかって!?



           生ゴミはもちろんのこと

          缶、瓶 プラスティック類は全て

         毎回 持ち帰ってきていました


  (._.) 生ゴミがなるべく出ないよう 工夫していました



              どんな風にかって!?



          ①あらかじめカットして持っていく

          ②出た生ゴミは なるべく細かくカット

          ③生ゴミがたくさんでるような料理はしない!



     燃えるゴミ→ 簡易式焼却炉があるので こちらで

       (知らぬ間に 旦那さまが購入していた!)







              じゃ、じゃぁ~~んっ




Opldolebaw9b1uv1385345996_138534604

                             ずっと以前から 欲しかったみたい

         ぶち(旦那さま)が 色々とリサーチして

           自らこの商品を選んでました




           早く使いたくって仕方ない様子で

          1日目の畑仕事を さっさと切り上げ

 
    「じゃ、俺は
リサイクラーの勉強でもするかなっ♪」






Ybmdzjfhjgxty0r1385463087_138546313


Hifxixnkx4n1d3t1385346140_138534617

                    w(゚o゚)w  すごい。。。


          黒い内釜?を外して 嬉しそうに

            畑に向かう ぶちでした







               ち・な・み・に




          ぶっちゃん地方で愛用しているのは

                  こちら 

                   ↓ 



P1020714
                EMボカシ肥を使います


 




          m(_ _)m 今さらですが・・・

 



       今日はちょっと汚れたお話で 失礼しました

















P10302601
                         (撮影 7/14)
              

           この付近からの景色です

Xqkbwpo1jir8vef1385347873_138534791
  





2013年11月23日 (土)

古民家のモミジ





  只今。。。ぶっちゃん  ←もちろん 旦那さま(ぶち♡)も一緒です

     

            『時々・・・古民家暮らし♪』中です





          東北道通過中  ぶっちゃん地方の県北の山です


8zcpheywbv94gap1385197556_138519764








            バカでっかい蔵 のところにあるモミジが

             きれい・・・に!? 色づきていました


Upcr_jziddf4o311385198608_138519874







                Σ(;・∀・) こちらは ピラカンサ

Jvyodplhyuoeyun1385198938_138519901







                    黄色~オレンジ

P_9wvo3hekcxqzt1385199146_138519925


Jbvoar8g1yakwcq1385199373_138519953

         陽が良く当たる葉も  赤くはなりますが・・・黒っぽく










            ささっっ、ぶちが腹を空かして待っているので


                  ご飯にしましょう。。。



     ちなみに 

     只今の古民家はストーブが2台と 小さいヒーター1台が稼働中
 

2013年10月15日 (火)

〈体育の日〉古民家で。。。 

 



         昨日の東北道・上りは岩手から

      ぶっちゃん地方まで(約350㎞) 断続的な渋滞でした 
(´-д-`)

      紅葉シーズンに入って 3連休ってのもありましたけど・・・





Dcim04051
              これ 何だと思いますか~~??





Dcim0403_1

   10/13(日)に 古民家の畑で収穫した 里芋ですが。。。





          ぶち(旦那さま♡)が せっせと葉柄部分の  

        皮を翌朝も早起きをして せっせと剥いていました







           (o ̄∇ ̄)/ 干したのはぶっちゃん









                芋がら作りに挑戦中なんです

              地域によっては ずいきって呼ばれてるみたい








Dcim04071

       

まぁ・・・作るって言っても 後は干すだけなんですけどね(笑)



   

        まだ古民家に住んでいるワケではないの

     とりあえず 物干し台から1番近い部屋に入れました




          でもぉ~ 乾燥して水分が抜ければ

    せっかく(苦労して)紐で吊るしたのに すぐに落ちちゃうじゃんっっ

           って思いますよねぇ 誰だって・・・





              いいんだもんねっっ

              紐から抜け落ちたら

          下には新聞紙が敷きつめてあるから







        今度はそこで乾燥させてぇ ←超ポジティブ思考






            





Dcim04061
         隣のおじさん(いつも声を掛けてくれる)の田んぼです


             古民家の周りのあちらこちらで

           脱穀機(っていうんですか!?)の音が

             忙しそうに鳴り響いていました







       ぶっちゃんが葉柄部分を 紐でくくりつける作業をしていると

              隣のおじさんが作業を中断して

               声を掛けてくれました




               『なに やっでんだぁ~』

             『
いものこ の茎んとごかぁ~~?』






     
いものこ(芋の子)って言うんだぁ 知らなかったぁ












Dcim04081





              

             さらにおじさんは作業を中断して 

                 軽快に軽トラを走らせ

       すぐに食べられるようにと わざわざ精米までしてくれました







             m(_ _)m 毎年 ありがとうございます



 




 

 







 





          

    






      




にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ     まったねぇ~~~
にほんブログ村           

2013年10月13日 (日)

古民家、now♪




昨日の

ぶっちゃん地方の   最高気温31℃


して、今日の岩手県南部は

最高気温 20℃かぁ

午後になって風が強く吹き

夕方になると・・・さぶいっ



昼間のうちに  こたつの準備をして

只今  ほっこりしながら

記事を作成中です  ( ̄▽ ̄)ゞ




                 DCIM0402.JPG


古民家に着くと  だいたい麺類を

ちゃちゃっと食べて

すぐに作業にとりかかります





DCIM0403.JPG

               DCIM0404.JPG


     ぶち(旦那さま)は  

                 里芋を収穫していました!!







                 DCIM0401.JPG


今年も

ほうれん草を育てるみたい。。。








さてと、、、ご飯の支度でもするか~


                       \(^o^)/




2013年9月20日 (金)

どうかなぁ・・・


        今日も 
4泊5日 時々古民家。。。暮らし(o^-^o)

                 報告です




P10307241

       画像中央部分に イトランさま が見えますか!?





P10307251_2
P10307261






 イトランさまの頭上には。。。

P1010177

      冬になると 真っ赤な実をつける ピラカンサの木がありました








P1010175

       雀さん達が この実を求めて こぞって訪れてきます

       
∑(゚∇゚|||) おかげで 朝はチュンチュン雀の声で起こされます






P1020549
                 (画像はおととし) 

    
 このピラカンサの枝には 鋭いトゲがあるので

      草むしりの最中 腕や手を突き刺してくるんです








P1020147_3_2

(おととし)   ボケててごめんなさい
m(_ _)m

こんな白い花が咲くのですが・・・

ピラカンサの枝に邪魔されて くねくね状態・・・












P10205371

P10205381

               ー今年5月ー

      残念な事に 去年は白い花が咲かず

      今年はまっすぐに花茎が伸びて きれい
に咲くようにと

     周囲の鋭いトゲ付きの枝を剪定したのですが

     
     
゚゚(´O`)°゚ 今年も花を咲かせなかったのぉ~










P10303831 P10303861

コルチカム(イヌサフラン)




P10307351

P10307361

               芽が出てきてきたよ






        ちょっと心配なのは・・・


P1020435

       (おととし)

     この場所で 何本か・・・確か彼岸花が咲いたのですが

     去年は咲きませんでした



   
       どうしても 古民家で彼岸花が見たい
!!    

       仕方ないので 今年は追加で球根を購入した次第です


P10303791


P10307371
             あれっっ・・・確か・・・

        彼岸花は 花茎が先に伸びてきますよねぇ

        何故 葉っぱから出てくるのぉ~~ 








P10303761

          とても素敵な花柄に魅かれて 購入


          こちらは まだ反応がありましぇーーーん 









        P10307341_2

 沈丁花 右)おととし植えました
   
        左)今年植えました


        おととし植えた方は 年々大きくなってきている気がします

        でも・・・厳しい寒さと雪で(冬は何もせず放置


        春の花期には 花芽をつける事なくきています



     今年の冬は対策を講じて 来春には花を咲かせるぞ









P10307381



         

2013年9月18日 (水)

おばあさんとミョウガ


     4泊5日で 岩手県の古民家でゆっくり の~んびり過ごし

     昨日 秋晴れのもと ぶっちゃん地方に戻ってきました






P10307332_2
   <9月17日(火) 台風一過となった日> 


※写真はぶっちゃん家の古民家の後ろ側です

右側にある杉の木は ぶっちゃん家ので

手前にある畑は おじさん所有です




ぶっちゃん地方に帰る日ですが いつも最終日

午前中 2~3時間は
草むしりをしてきます  ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 



おじさんの柿の木が・・・台風の被害を受けていました

実が落ちて 太い枝が折れていました





最終日はここの草むしりから。。。


before

P10307091

P10307031

           蔵の前~横にかけて頑張りました


after

P10307281_2
P10307241
P10307271_2

        草むしりをしていると ガードレールの向こうから

     (国道を横切って
) 杖→手作り 何かの太い枝!?をつきながら

     時々声をかけてくれる おばあさんがやってきてくれました


        「ずいぃぶん きんれぇに 土手んとこやっだぁねぇ」



      立ち話をした後 トコトコと。。。。裏の畑の方へ移動



P10307321

ぶっちゃん家の ショウガの観察をしぃ

1枚目) おじさんのミョウガの方へ近寄り




腰を丸くしながら おもむろに収穫を始めました
!!

Σ(;・∀・) ・・・もしかして 畑のおじさんのお母さま!?



 ぶっちゃん 「ありゃ、おじさんに怒られないですかーー(汗)」

         「そんなに取ったら なくなっちゃいますよーー


     ぶっちゃんの声なんて届かず 夢中で収穫を楽しんでいました





 おばあさん 「おもしれぇぐらいにぃ 生ってるぅ~

          「だいじだぁ あっちにも なっでがぁらぁ」 (家の方にかな??)

          「ほれっっ、ここにもっ、いっぱぁいもっでけぇ
       
         「とっどぉきは、あだぁまのかでぇのが いぃんだぁ」







P10307221
あまりにも大きくて 立派なミョウガなので ぶっちゃんまでも興奮
!!

カメラもぶれる







ぶれてしまったので 家でもう1回

P10307421 
           ミョウガの香りが漂っています







P10307431
         
(o ̄∇ ̄)/ でっかぁーーーーいっ











で、今日はこうなります

P10307441