2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

時々、古民家暮らし☆2014’

早いもので4年目です

2014年5月27日 (火)

日帰り古民家(^_^;)







      連休中は2泊3日予定だったのが急きょ→1泊2日となり

     5/24(土)は→日帰りで  

       ※(日)はぶっちゃんがTOEICの試験だったため


      ここのところ なんだかのんびり過ごせていない

      『時々...古民家暮らし♪』です

      でも行かない訳にはいかないっ
!!



    ぶち(旦那さま
) 5/5に植え付けた 

               『里芋の苗』が心配だったようです





          <ドラゴンレール(大船渡線)>

P1050503
         今回はなんせ日帰り岩手のため

        始発の新幹線→駅レンタカーを利用





P1050504
      9時ちょっと過ぎ 大型ショッピングセンターの

      『園芸館』にて。。。

      今回は 買いたい衝動をぐっと押さえ 

     ぶちの目的である 【枝豆の種】を買って戻ってくるのを待つのみ





P1050505
                          ( ゚д゚)ホスィ… 6個ぐらい 買っちゃおっか~

         と悩んでるところへ ぶちが戻ってきちゃいました




      

       ぶち(旦那さま) 『今日は
時間との勝負だから』











P1050508
           もちろん お昼は作ってる暇もなく

         16時30分には 古民家を出発しなければなりません





        さて。。。ぶっちゃんが選んだお弁当は どっちだぁ!?




P1050509_2 P1050512

 P1050511 P1050510






P1050506

          (ノ゚ο゚)ノ   (ノ _ _)ノ        寸止めーーーーっ

            

             ぶちは分かってて ここで止めたのかな。。。

            って思ったけど 全く気付いてなかったらしい



            『こんなところに 花が咲いてるよ~♪』だって








   

       旦那さまは せっせと ・じゃがいもの土寄せ

                      ・枝豆 播種

       それと やはり『里芋の成長』が思わしくなかったらしく

       再び朝に寄ったお店へ逆戻りし 新たに苗を5株ほど購入し

                      ・里芋の植え付け






              



P1050507_2

                                    
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ  おぉ~のぉ~~

               5/4の時は こんなじゃなかったのに

               住んでないと 雑草も伸びたい放題!?







P1050513
                            
1ヵ月以上来れないと...

           想像しただけで どっと疲れますね


     (白線から手前が ぶっちゃん家の敷地)



          ぶっちゃんはひたすら 鎌で草むしり

          でも途中から ぶちが刈払機で 手伝ってくれました






       じつはこの日

        白線手前部分のじゃがいも畑に おっきな足跡を発見

       ぶちは
クマだって言うけど まっさかねぇ~




       だから証拠写真はないのですが、、、



        
 帰りの新幹線のテロップに なんと!!

        ~ 一関市街地付近で 小熊を射殺

         親熊の目撃情報はあるが いまだ見つからず ~






                  ... まづい...

         親熊にぶっちゃんの古民家を のっとられてしまうぅ













P1050530

          古民家で 大汗流しながら 急ピッチで作業をして

         お風呂にも入ってさっぱり♡

        無事に帰りの新幹線にも間に合い 

       ホッと一息ついた これがウマイんだなぁ~




         この後ぶちは  熱く クマについて語ってました

2014年4月28日 (月)

古民家の畑では

 r(^ω^*)  古民家の畑は

                   お見せするほどの状態ではなく

                 お恥ずかしいですが。。。時々登場しちゃいます




               ぶっちゃん地方で 畑を借りて野菜作りをしているし

                    『時々 古民家暮らし♪』の状態で

                  ぶっちゃん地方 ⇔ 岩手 古民家を

                     行ったり来たりの生活の中



                      ...何も 今から始めなくても...





                    と思うのですが ぶち(旦那さま)は

                古民家でも ちょこちょこ と畑仕事をしている方が

                          日頃のストレスが

                      のどか~な環境の中で解消されて

                            ゆっくりできて良い    とのこと。






P1050149  
                            (台所からの眺めです)って ぶちのお尻かいっ

           


                あちゃぁーーーーっっ 雑草だらけ


               
4/27(日) 岩手でも26℃ 

                    春は一気に通り過ぎて 初夏の陽気でした


                
男爵(じゃがいも)の植え付けをしていました







P1050151

                  にんにく

             
雪に埋もれていたとは思えないぐらい

                 元気いっぱい! さすが にんにく君!






P1050153
                                    にんにく(手前)の奥 ほうれん草みたいです


                ビニールでトンネル掛けをしている土地は

                       よその方の畑です





P1050150_2

                                             リフォーム工事をしてくれた

                  建設設計事務所の方にお願いして

                   トラックで 山砂 を入れてもらって

          後は旦那さまが 堆肥やらなにやらを その都度すきこんで

                    お気に入り+ご自慢→いつも嬉しそう

                  
管理機を操り 土づくりをしています








                  で、ぶっちゃんはと言うと その傍で

                  お隣さんの土地との境界ぐらいは

                     きれいにしておかねばと



P1050157_2
                                              分かるかなぁ~ きれになったでしょ


                   
                  草むしり後は 必ず 自己満足に浸る ぶっちゃん










P1050147

P1050148
                        あぁ~ぁ... いよいよこれからは 雑草との戦いだわ

 
                   



          
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. ちなみに .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

   
                   全部の窓掃除を 完了いたしやした~~


                    写真を撮っても ピカピカ でしょ







                        ほれっ 見てみぃ



P1050146
                    もちろん 網戸だって掃除しましたよん


                                   気持ちがいいねぇ♡




                                      

2014年4月25日 (金)

古民家の窓掃除 残すところ... 






                                       < 窓掃除 >


           
(ノ;´Д`)ノ いやぁ...早いところ 4/12(土)~13日(日)

                 にやった作業の事を書いておかねば



                 明日 岩手入りする予定な・の・で




          
 明日は あの金メダリスト 羽生結弦選手の

                 パレードが仙台であるそうで

               ゴールデンウィーク突入(された方もいらっしゃって)

             帰省ラッシュと重なり 東北道はめっちゃ混むなぁ






                      覚えていらっしゃるだろうか



    第1回目ーーー→ 室内の窓と床、柱の水拭き

   2回目ーーー→ そう これがこの記事になります 





 

                      始まりはこの場所から


P1050067_3 P1050066_6














                                       拭いて、拭いて 拭きまくれ~~~








P1050068_2












P1050065 P1050062
  


                                    
(  ̄^ ̄)ゞ  窓という窓は 全て。。。




          ※ 後ろ側の壁は 予算の都合上 昔のまんまです

           でも ゆくゆくは 茶色の壁に改修工事してもらわないとなぁ

             また裏側と言う事もあって 日あたりも悪い上に

                 屋根からの雪融け水や雨なんかで

                 けっこう傷んでいるのも事実です







                    まっっ その事はさておき




P1050061_2P1050060  


                                  なんせ ここは雪国~ 窓は全て2重窓~~

                  作業がちっとも進まないワケでして

                それでもぶっちゃん めげずにコツコツと



              滞在時間が限られているので コツコツ進めないとね

                   









                   そんな姿を見兼ねた旦那さま(ぶち


               『花壇に追肥しておく!?』 『草むしり しとく!?』



                 
m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン 宜しくーーーーっっ









P1050059_2                

                              やっとこれで 母屋の横~裏側が全部終わったよぉ










P1050069
                        最後に前側をやれば。。。

                   手前3個所と玄関は 無事に終了ーーーー




                      前回は ここで時間切れぇ







                          残す窓掃除は


P1050070
                                              この場所
だけなんですが...

                  上にも窓が
( Д) ゚ ゚ あるワケでして

                  おまけに 下の窓のサイズはでか過ぎる








                        明日はここからだぁ

                   3回行って・やって 窓掃除が全て終了します





                      そして ここが無事終われば

                  秋頃まで 行けば草むしり に追われます

                   もちろん明日も 草むしりが待っています












               4/13(日)   車窓からの眺めです   ー東北道に乗るまでの道のりー



P1050085

P1050087
            
P1050088
  P1050093_2  

                    
焼石連峰 方向







 



                                            栗駒山 方向です
                                             

P1050090
             








           (n‘∀‘)η 2週間経った景色は どんなかしら??

                      楽しみだにゃぁ

2014年3月26日 (水)

古民家の掃除・春編 2)





           けっこう着々と 古民家の掃除が進んだ1日目



        (。・ω・)ノ゙
 こうして古民家の家中の窓を開け放ち 思う存分

             掃除出来るって とっても気持が良くて ノリノリなんです♪



          東北地方の年末の大掃除は・・・なかなか厳しいですからねぇ

                  この春が来るのを待ってましたーーーー








Atrstjcawkwtm091395728396_139572842
                                   この床拭きも たま~に ちょちょっと

           クイックルワイパーさんの ウエットタイプでのお掃除のみ



                今回は 小学校の床拭きを思い出しながら。。。

              雑巾で行ったり来たり、水を替えに外の水道へと

            前日から 外の水道への往復は どれぐらいしたかしら!?












4hdlztwb8ie_pgs1395728484_139572852
                   この水屋箪笥 うっすーーーい ガラス1枚で

                   お外とつながっております(@_@;)

                  

                    この箪笥も きれいに水拭き





            

Byh4fnytoqmguxx1395728534_139572856        

Uxskpfak7x6tst31395728438_139572847

                              





N43kpur8qaks__c1395728320_139572837
                                 4つの和室の掃除を終えた頃

            
 旦那さま  『俺、何処にいたらいいかな。。。』



                 とても良いお天気だったので

              コタツ布団・マットも干していたのですが

              コタツが準備できると さっそく
 ですね


           
  『俺は古民家に のんびり読書をしに行く

                     なんて言ってたけど










Qolfm6wxuod8cgy1395728577_139572860
                                 もちろん 黒光りしている柱という柱 全て

            上から下の 敷居まで しっかりと水拭きをしました



              拭けば拭くほど 
黒光り しそうなんだもん

               けっこう埃も付いて 汚れているワケでして






                    そこで思ったのですが

 
            『やっぱりこういう家には 
はたきも必要かしら』ってね











    お、ま、け


                2日目の夕方 隣のおじさんから

             『さっき 釣ってきたんだぁ~ 食べてみろぉ~』




1iknfz43lfk8j6d1395667598_139566762
                                  イワナです 




                この近くに 秘密の場所があるらしく

                   時々お魚を頂いています




                 ぶち(旦那さま)→下処理班









Lkulhdfsku2jr4h1395667484_139566750      
                                そして おじさんご自慢の 塩分控えめ沢庵

                   いつも頂いてますm(_ _)m







                 
              



         あと 3つの部屋の窓 廊下の拭き掃除が残っています

                こちらは次回へと 持ち越しました











 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ    いつも訪問ありがとうございます(^o^)
にほんブログ村

2014年3月25日 (火)

古民家の掃除・春編 1)






              先週末、東北地方は荒れ模様のお天気

             と言う事で 雪に埋もれた古民家を覚悟して行きました





<2014,02,10>


4t4ohjnfqrrjwjq1392023327_139202339
                                  車が カーポートまで入れない積雪量でした






                      
がっ、





<2014,03,24>


6zk_8z0wq7dnoqn1395728807_139572884
                     一気に雪融けが進んでいました 帰る日(月)はこんな感じです


                     ち・な・み・に

             3,22(土)夜中~23(月)朝にかけて

           雪が降り 辺り一面うっすら雪化粧しましたけどね







    

            ---ぶっちゃんの古民家での作業---

                                      
春編

           

          目標としては 本格的な草むしり作業が始める前までに

                  ① 3年ぶりの窓掃除 
r(^ω^*)

                     かなりさぼりましたね...


                  ② 全床、廊下拭き掃除

                   ざっとはやってるんですよ

             クイックルワイパーのウエットタイプでね...

                    ③ 黒光りした柱拭き

                  ④ 洗面台 タイル部分磨き





         ヽ(○´3`)ノ フッ...①番なんて 一体何枚の窓があるんだろう

                    その上2重窓ときたっ


                     【障子の張り替え作業】同様

                   気が遠くなるような枚数だわね



     positiveぶっちゃん→ まっっ 最初の時よりは汚れは溜まってないし

               やり続けてれば いつか終わりが見えてくるだろう的







       1年のうち 
約30日ぐらい滞在するかしないか程度なので

         普段の掃除は 『ちゃちゃっと・こまめに』を意識しています




           そうしておけば 後でラクに汚れが落ちますからね








         今回は内側の窓、サッシ部分  全床、廊下を実施

                    (1日半かけて










                  勝手口から開始して 。。。



Wepdjhdmttd6m_11395727584_1395727_4 Itgjgzcpnhusigc1395727619_1395727_7

                                         こうして見ると 雪国の便器は

            たくさんのコードに繋がられてるなぁ なんて思いながら♪







Imnm7ddqcxjup0a1395727409_1395727_2
            このエリアの 床掃除、トイレ掃除、窓拭きを終えて

                 優雅に白檀香を焚きながら♪♪







Bfgjxe3jas6pxof1395727659_1395727_2

Qpuf0vbrpgcp8e81395727696_139572772

                                        タイル部分をブラシでゴシゴシ

               溝の部分は汚れでやや黒っぽくなってしまった

              近々またクエン酸 or 重曹でこすっらくっちゃ

      


                     と、反省しつつ




81pjek4zcpj0m3s1395727730_139572778

                                   ここも日頃お掃除が行き届かない部分を

                       しっかりと




Aweb04_ly4hb2jg1395727792_139572791
                                   風呂場で少々厄介なのが、この部分です

                     
ちょっと苦手です








                       さぼった、さぼった

                 ささっ、次なる場所へ移動と心の中で







                           風呂場・洗面所を出ると 待ちうけているのが...

                       ハイッ、

                    右見て左見て

              もちろんガラス戸部分(左右10枚)も拭き

                                          廊下も拭きました

Re3jhyxcy7t4hra1395734177_139573421
Mghpsdkj8rbsead1395734302_139573436
 
                   ガラス戸の上部分も しっかりほこりをキャッチして





   Zmnazj7chbmircb1395728074_139572819
   
                                 (○`・ェ・)ノ 角を曲がってくると

             そこにはまた ガラス戸と長い廊下が待ち受けています





Dghlw0enddgrhls1395728246_139572826
                   このガラス戸と黒光りした柱

                     ぶっちゃん気に入ってます



          でもね 開閉の時に 昔ながらのガラガラ音が響くのよね







Omfegrnjlkiewcr1395728279_139572830

                    やっとこさ 玄関まで到着~~

                扉の上のガラス窓も 3年ぶりに掃除 

                 雨や雪 夏場の虫なんかで曇ってました





             掃除をした後は ぶっちゃんも窓もスッキリ爽快









                    ってな具合で お掃除 春編が始まりました

                

                 
 

2014年3月24日 (月)

(^o^)バッケ!





                 岩手県の古民家に 2泊3日で行ってきて

                        今日帰ってきました♬





                 古民家の状況は 明日レポートする事にして。。。

                      さきほど 岩手県から持ち帰ってきた

                         『
』をご紹介しますね







401hihil2mg5l9n1395667314_139566734
                                  ぶち(旦那さま)が 

               おじさんから教えてもらった場所で採ってきました

                     バッケ(ふきのとう)採り・デビュー


           

              隣のおじさん→ぶっちゃん達が古民家に行けば

                        必ず声を掛けてくれます



                     一応...採りどき!?を伝授したのですが...



Kxdalpwuyz5k4ji1395667362_139566738

                                         ヽ(´▽`)/   バッケ味噌


                    作ってみたかったのよねぇ~














Uitlqbkjtqxyn5w1395667401_139566743
                                       

                                   白いご飯に ちょっこと。。。うんまいっ♡

                     これまた ご飯がススムわぁ










                     後ろの方に ちょこっと残しておいたやつで


Bfgwh25t6qbvm9y1395667446_139566746
 
                      天ぷらも美味しかったよ

                          春ですねぇ~~

2014年3月22日 (土)

古民家にて。。。




ハイッ   木曜日の雨の日の

短時間の外出がたたり、、、

昨日丸1日  寝とりました



実は・・・

旦那さまが   金~(なんと!)月曜日まで

休みを取っていて

岩手の古民家で3泊4日で過ごす

予定だったのです


今朝9時過ぎに起き出し。。。

旦那さまは『今日も、、、(岩手に)行けないか、、、』的な

モードでした

ぶっちゃんも病み上がりのため、

勿論今日もゆっくり休ませてもらう予定でした



2人でWi iのドンキーゴングをして午前中を過ごし。。。

急に旦那さま    『今からでも、行けそうじゃない!?』




なんやかんや

14時過ぎに ぶっちゃん地方を出ました


DCIM0435.JPG


ぶっちゃん夫婦のカレー

するので

まず、カレーだけで頂き




DCIM0436.JPG


締めにご飯の上にきます( 〃▽〃)



さて。。。

久しぶりに 古民家レポです♪♪♪





2014年2月12日 (水)

(/・ω・)/2月の古民家は...





                                  岩手の古民家(県南部)に 

             無事に行って帰ってこれた ぶっちゃん夫婦




                旦那さま(ぶち)も 

            古民家の雪かきをして

            水道(井戸水)の状況を確認して ホッとしたご様子




          
ぶち  (冬でも)やっぱり1か月に1回は来ないと...






Fgzsfshzz8_4mft1392108290_139210832

5buugl30dhpfeis1392108346_139210837

                                   ぶちはカーポートまで   玄関~道路まで部分を









                                        ぶっちゃんはと言うと。。。

Qw4o41oitsqoosw1392108540_139210857

Ihtpebapsy2ghxf1392109272_139210930
                   古民家の後ろ側



M_fj9dgfpb_mlac1392108697_139210873
                      古民家の前は

                【県道】とバスの転回所&駐車スペースと公民館

                公民館~国道への道を作っておきました

            こんな雪の中 誰も通らないかも知れませんが
...

                   一応 ぶっちゃん家の横なので


           後ろには【国道】と盛岡行き・
隣町に行くバス停がありますから









Uiehdm8gvrtstdd1392108399_1392108_3 Ls9acb5adkcwvvv1392108499_139210852

Nf6zhym8thydxuc1392108597_139210863
                                                カーポート~勝手口部分←ここは共同作業








Sitypwyrdqmp_wh1392108649_1392108_3
           Ph0dxrh2sywen5c1392109004_139210904                    
                           古民家の庭(前)~蔵まで  を雪かきしました








Lcsxs4ijyosa6oi1392109149_139210921
                                            月曜の昨日は 

             気温も上がり 澄み切った青空が広がっていました



                             (o ̄∇ ̄)/ それにしても
...

                           
畑部分~簡易焼却炉までは 

                    すっぽり雪に埋もれてますなぁ




        Tckkyy2j1pbtbre1392109052_139210912
                                          みなさん覚えていらっしゃるかしら!?

                   ぶっちゃんの【第3の花壇】を

               冬囲いをしてある ぶちの「ゆずの木」

                           ぶっちゃんの「沈丁花」です


                   枝だけが出ているのが「コデマリ」です






Jdbrrkgrdszodek1392109233_139210926


V2w5sg7vjzfqir31392109357_139210938

                                 隣のおじさんに(いつも来ると声を掛けてくれる)


           「今日みたいな日はぁ 屋根からの雪に 気をつけろぉ~」

           「つららも あっがぁらぁ~」と







Lphgetqirdqxcak1392109440_139210946
                        (車窓から)  多分 
栗駒山 かな!?

              秋田県 宮城県 岩手県の3県をまたいでいます


          このお山の拠点ともなっている 
須川温泉がまた

                   いで湯なんだなぁ

2014年2月10日 (月)

雪がぁ・・・車を入れられない!!


                ぶっちゃんの旦那さま(ぶち


                昨日から 
3日間連休をとっていて

             古民家で過ごすのを とっても楽しみにしていました



                しっかしウン十年ぶりの大雪で


                  おととい~昨日にかけて 

            東北道は 
川口~一関 まで通行止めとなっていました





                     せっかくの休みだから
...

   
                            1泊2日でも... 雪かきをしなくちゃ ...



_fsvvoalyfm6kbb1392022657_139202274





Almoidtzjz99fym1392023110_1392023_2
                  Σ( ̄ロ ̄lll)  車が入りましぇ~~んっ








                    幸い 古民家の前は 

              バスの転回所&駐車場になっているので


                     そちらに車を止めて
 
                     まづは雪かきです







4t4ohjnfqrrjwjq1392023327_139202339
               ズルズルしながら 何とか車を入れたはいいが...

                           
明日は出せるのかいな
 












Jjehf0ipsssxjpw1392023509_1392023_2
                                           雨どいがぁーーーーーっ(泣)

















Tprlqi3fhna9y_f1392023232_1392023_2
                                       w(゚o゚)w  ひゃーーーーっ  屋根もすごいわっ












Zfk3zroxib4gvqd1392023778_139202393
                              石油ストーブが2台   

            電熱ヒーター(小)が1台でしたが


         ついに首振り電熱ヒーター(大)を買っちゃいました


               電熱ヒーターは 持ち運びが出来るのが利点ですね










Gqdnyn98cv5z9ox1392023970_139202410

           冬は電気代に灯油代と 出費がかさみますなっ






 
             今年もそんな中 お湯も水(井戸水)も

                ちゃんと出ましたぁ

                    一安心。。。

2013年3月 5日 (火)

古民家の記念樹

古民家を手に入れて
 

早や3年 とちょっとの月日が流れました

大がかりな〈リフォーム工事〉が 2011’2月に始まった途端に


東日本大震災が起きました




様々な事が起き 
記念樹を植えるのを すっかり忘れていました







先日【種いも】(じゃがいも)を買いに行った先で。。。。

ぶち(旦那さま
)  「ちょっとこっちに来てみて!!」

             「柚子の木があるよっ







P10108791_2
この柚子の木を前にして  色々と悩んだぶっちゃん夫婦



まず プリプリ号(プリウス)
に どうやって載せる?

古民家の何処に植える?

岩手で これぐらいの柚子の木が入手できるか?



ぶち 「買っちゃおう
」  「柚子の木が欲しいって 言ってたしさ」

    「今買わないと また来年になっちゃうよ」 ←このセリフに弱い

・・・・オイオイ 旦那さま・・・・







P10108801

これよりも小さい木もあったのですが 

なんてったって 「
柚子の馬鹿めは18年

そんなに 待てなーーーーいっ (・へ・)



2年目のこの大きい木を 選びました






今・・・・ここにあるって事は(7階のマンション)

岩手に行く時にまた下ろして プリプリ号に載せるんだよね・・・





カラタチの木に接木してあるから こんなに鋭いトゲがあるのかな??




柚子は9年で なりかかる」 「柚子は9年の 花盛り


ってことは。。。。

この後に 小さい実がなるのかな ヾ(´ε`*)ゝ












P10108751
沈丁花 はこれで2鉢目です

同じお店で 同じ栽培元の鉢植えを購入しました



1つ目の鉢はおととしに 古民家の庭に植えました

心配な事に 去年は花がつきませんでした

植え替えた翌年は 花が咲かないのかなぁ




この鉢も 花が咲き終わったら 古民家の庭に植え替え予定(^o^)丿

(懲りずに・・・)








P10108761

P10108771_2
鼻を近づけると と~っても 良い香りがします












さて 柚子の木は何処に植えようか~

P1010630_3

P1010626

旦那さまがいる 反対側  雪から顔を出している枝が・・・・

さっき話した 1鉢目の沈丁花 です





P1010634

カーポートから簡易焼却炉まで 真ん中のぼこぼこしている部分

奥の木の影が伸びている部分辺りが ぶっちゃん家の敷地です

ここは畑予定地です 



今も旦那さまが 少し畑をやっていますがね r(^ω^*)))





ここには・・・柚子の木は植えられないしなぁ・・・

やっぱり あそこしかないなっ




P1000242

P1000244

蔵の後ろ側かなぁ。。。。




ちなみに 蔵の裏側・母屋の裏側の外壁も

茶色にしたいのですが・・・・予算の都合で まだ工事が出来てません




※ 雪が写っている画像は 2/9撮影です m(_ _)m

より以前の記事一覧