古民家のカーテン♪
(σ・∀・)σ 古民家
2010,9,28 古民家引き渡し
2011,2月~4月 古民家リフォーム工事 の予定だったのですが、
3月11日 東日本大震災 が起こりました
6月下旬~ 時々・・・古民家暮らし が始まりました
2012,6月 2重窓(インプラス)ー勝手口以外・網戸を2年間で2回に分けて、
すべて入れ終えました
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:* ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
リフォームを終え。。。2回目の を迎えます
<去年の冬に後悔した事>
① 2重窓にしていない場所があった
② カーテンレールは付けてもらったのに、肝心のカーテンがなかった
* ´З`)σ 今年こそっ!! 床につき、引きずっているタイプ 「障子戸があるから、いらないんじゃない」 なんてったって、既存商品では合いません 幅も高さも合わないので、オーダーしかありません 古民家 ぶちと計測 本日 2時間カーテン売り場 キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ そして悩みぬいた末、 和室に合う、シンプルなこのデザインに決定 【イージーオーダー(上の写真)】or【オーダー(下の写真)】 【1.5倍ひだ】or【2倍ひだ】 の選択を求められます 【オーダー】 【1.5倍ひだ】です だってぇ 【2倍ひだ】にすると+4万もかかるんですよぉ そして、じつはあと2部屋、カーテンレールすら付いていない部屋が・・・ 通常なら10日前後の仕上がりが、12月4日のお届けとは
専用の紙メジャー(フック付き)も、無料で提供してありました
時々見掛ける光景・・・・古民家で、カーテンの長さが合ってなくて、
これだけは避けなければなりません
ぶち(旦那さま) 「古民家にカーテンは必要ないでしょ!」
って、、、、、旦那さま、、、、 あなたが1番寒がりなんですけど
【古民家】にカーテンをつける場合、レールの長さも特殊だし、
前回 カーテン売り場の下見と紙メジャー入手
ぶっちゃんが作成した図でーす
古民家の中は暗いので、出来るだけ明るい色を。。。。
と、またしてもここで、、、、
ちなみに、ぶっちゃんが選んだのは
【オーダー】だと、フック部分のひだの縫い方が全然違うのです
( ゚д゚)ポカーン レースのカーテンがまた遠ざかるぅ・・・
しかもっっ!!!!!