2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

古民家リフォーム費用

2012年11月12日 (月)

古民家のカーテン♪

(σ・∀・)σ 古民家



2010,9,28 古民家引き渡し

2011,2月~4月 古民家リフォーム工事 の予定だったのですが、

     3月11日 東日本大震災 が起こりました

     6月下旬~  時々・・・古民家暮らし が始まりました

2012,6月   2重窓(インプラス)ー勝手口以外・網戸を2年間で2回に分けて、

          すべて入れ終えました




☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:* ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*



リフォームを終え。。。2回目の を迎えます



 
<去年の冬に後悔した事> 

① 2重窓にしていない場所があった

② カーテンレールは付けてもらったのに、肝心のカーテンがなかった

* ´З`)σ  今年こそっ!!


Dcim02201_2

専用の紙メジャー(フック付き)も、無料で提供してありました



時々見掛ける光景・・・・古民家で、カーテンの長さが合ってなくて、

               床につき、引きずっているタイプ

これだけは避けなければなりません





ぶち(旦那さま) 「古民家にカーテンは必要ないでしょ!」

             「障子戸があるから、いらないんじゃない」

って、、、、、旦那さま、、、、  あなたが1番寒がりなんですけど







【古民家】にカーテンをつける場合、レールの長さも特殊だし、

なんてったって、既存商品では合いません

幅も高さも合わないので、オーダーしかありません 




前回 カーテン売り場の下見と紙メジャー入手

古民家  ぶちと計測

本日  2時間カーテン売り場 キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ



P1000923_2


P1000927_2

ぶっちゃんが作成した図でーす





Dcim02261

古民家の中は暗いので、出来るだけ明るい色を。。。。

そして悩みぬいた末、

和室に合う、シンプルなこのデザインに決定




と、またしてもここで、、、、

【イージーオーダー(上の写真)】or【オーダー(下の写真)】 

【1.5倍ひだ】or【2倍ひだ】 

の選択を求められます




ちなみに、ぶっちゃんが選んだのは

【オーダー】 【1.5倍ひだ】です

だってぇ 【2倍ひだ】にすると+4万もかかるんですよぉ


Dcim02271_2

【オーダー】だと、フック部分のひだの縫い方が全然違うのです




P1000921_2


( ゚д゚)ポカーン  レースのカーテンがまた遠ざかるぅ・・・

そして、じつはあと2部屋、カーテンレールすら付いていない部屋が・・・




しかもっっ!!!!!

通常なら10日前後の仕上がりが、12月4日のお届けとは

2012年6月16日 (土)

追加工事 2)風呂場・LDK

 風呂場 >


P1020022

この風呂場の窓も・・・・

昨日のトイレに続き、本当に大きいですねぇ (@Д@;

まぁ、小さい窓よりは開放感があっていいのですが・・・。




大工さんが、「これじゃぁ・・・冬寒いだろうからっ。」

って事で、浴室周囲には、しっかりと断熱材が使用されています!




(゜-゜) 恐らく・・・・・建設設計事務所の
O君は、

きっと ・・・・・「将来インプラス建具工事(2重窓)をするであろう。」

と予測しての、窓周囲のスペース確保かっっ ↑↑↑



P1030246

P1030245


P1030247

窓枠の色などは、特に聞かれなくても、ちゃぁ~~んと
白色

で統一されております。




ぶっちゃん夫婦は、2重窓の生活を経験した事がなく、

驚いているのですが・・・・・

風呂場・トイレなども、2重窓に出来ちゃうんですね!

マイナス2ケタ の生活、今年の冬はこれで大丈~~夫






 LDK >


こちらは、インプラス建具工事 + 網戸取り付け をしました。



P1010944


P1020025


P1010988

ここにも・・・・・

ばかでっかい窓があるんですぅ・・・・ w(゚o゚)w

古民家の中は薄暗いから、

大きな窓があちらこちらに、入れてあるのかなっ??



去年は、

冬・・・・ 窓全体が真っ白に凍りつく

夏・・・・ 網戸がなかったので、夜開け放てず涼しい風が入ってこない





P1030252


P1030251

これで。。。。。完璧っっ(^o^)/ 







P1030725

今回も・・・・
1か所 工事を諦めた箇所があります。( 都合上)

勝手口・ボイラーが置いてある所なんですが・・・。




今年の冬もまた 【時々・・・古民家暮らし☆彡】 楽しむぞぉ

2012年6月15日 (金)

追加工事 1)トイレ・廊下

P1010969
 中央)玄関から左・・・1番目の窓 →茶の間

                2番目    →風呂場

                3番目    →トイレの横にある廊下の窓



P1030598_2






<トイレ>


P1010941

古民家のトイレの窓はとにかく・・・大きい。

以前は男子便器も存在していましたが、

狭いので1つにしちゃいました。。。。。

このスペースは2つに仕切られていたのです。



P1020423

大きな窓で、明るいのは結構なんですが・・・・

 めっちゃ寒く、危険な場所だったのです!!



P1030244

ちょっと分かりづらいですかねぇ (ノ∀`) アチャー

インプラス建具工事(まぁ、早く言えば2重窓

きゃっほぉ。。。。これで今年の冬は、お尻を出しても大丈夫




<廊下の窓>  


P1010230


P1010789_2

あらっ。

去年4月リフォーム工事が、終わったばかりの写真なので、

外にまだ・・・簡易トイレがありますね


トイレの手前は、<物置きスペース>です。

大工さんに作ってもらいましたよ。(工事は前回)

以前ご紹介しましたが、扉は不要になったトイレの1つです。




P1030241






P1030242

この廊下のちっちゃな窓も・・・・厄介なのです。

廊下を明るくしてくれるのですが、

この窓があることで、右側にあるトイレの中の大きな窓からと、

このちっちゃな窓からと、ダブルで 冬 の寒い外気が・・・・・ ┐(´-`)┌



ちなみに、窓から見えている木は。。。。

隣のおじさんいわく、ヒバらしいです。






P1030720




P1030721


P1030722


P1030723


(◎´∀`)ノ 網戸もボロボロだったので、張り替えてもらいました♪♪  

2012年3月 8日 (木)

古民家追加工事(^_^;)

古民家


2010年(H22) 岩手県の古民家と出合いました。

2011年(H23) 古民家のリフォーム工事を終えて、

【時々・・古民家暮らし】が始まり、真っただなかの、古民家にも滞在しました♪

1~2回/月の頻度で、古民家で過ごしてきましたよぉ。


2012年(H24) 今年はどんな古民家暮らし が待っているかしら。。。




決断 

なになに、何ぃ~~??


P1020963


うふふふ・ふっ










P1020964_2


P1020965


そうなんですっっ。。。

1番必要な場所が、2重窓になっていな

かったのです 






P1020967


ぶち(だんな様です)  「住むために必要な、最低限の工事はやってもらいなっ。」


古民家のリフォームは、きりがないのです・・・・。

旦那さまっっ、すまぬっっ!!!    これも古民家で快適に過ごす為ですから~。




にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ 訪問ありがとうございましたヽ(^。^)ノ
にほんブログ村

2011年8月16日 (火)

ボコボコ・ボコッ.。o○

古民家

ぶっちゃんの古民家は、個別浄化槽(下水) らしい。。。。

庭先にばかでっかいマンホールの蓋が3つ!!!

P1010969

 。。。。きゃっっ、失礼 

5月に行った時の撮影です  少々、雑草も生えておりますが

古民家購入の際、

不動産屋さんから『3~4年毎に、メンテナンスが必要で、

          5~6万ぐらいと聞いています』 と。

P1020059

リフォーム工事が進むにつれ、浄化槽問題が浮上( ̄○ ̄;)!

具体的な説明が、地元建設設計事務所のO君(現場主任さん

からあったのですが・・・・。

まぁ~~、要約しますとぉ~~(0゜・∀・)

中は、階段状になっていて?? 

真ん中部分から先がうまく流れていかない??

流れる事は流れるんだけど・・・完全ではないらしい!!

P1020150

追加工事をお願いしました。。。。仕方ないですよ。。。あふれてきたら大変だし

住民票が移っていれば~~、

補助が受けられるらしいのですが。。。。(市or町)

P1020250 P1020251_2

                                                                        \ 189,000  

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 今日も訪問ありがとうございました

2011年7月22日 (金)

木製物干し台☆彡

〚古民家・物干し台〛

 

 広~~い縁側の軒下に、紐か何かをぶら下げて、

竹竿を引っかけて。。。。と思ったのですが。。。

 ステンレス製の物干し台は、使いたくなかったので。。。

P1020150_2

 

 ぶっちゃんの同僚”ふくちゃん

『ねぇ・・・、ぶっちゃん  竿を4本置いて使えないよねっっ

P1020152

  ありゃ・・・、これまたどうやって使うのでしょう(^_^;) 

 

ぶっちゃんの希望はっ     

 ・サザエさん宅のような物干し台

 ・ぶっちゃんの150cm仕様

 ・布団が干せる!!          

 P1020059

     ・・・・職人さんが、試行錯誤して造ってくれたので・・・

     使い方によっちゃぁ~~、上手い事いくかもしれませんので・・・

     何はともあれ、使ってみましょっっヽ(^o^)丿

P1020153

                            ¥95,313 

                    ・・・・・、まぁっっΣ(゚□゚(゚□゚*)

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ 
にほんブログ村               訪問ありがとうございました

2011年7月21日 (木)

蔵の瓦(>_<)

 〚蔵の瓦補修工事(*゚▽゚)ノ〛

 

・・・、瓦はものすごく年代物らしい。

全部を新しく入れ替えると、莫大な費用がかかり、

震災の影響で、供給も追い付かない状況なので・・・、

雨漏りを防ぐ為のほんの一部分の補修工事にとどまりました

P1010766

  4月   

  TV アンテナが横たわり、部分的にが浮いていたり、ずれて

  いたり・・・・

P1020129

ちょっと、スッキリ したかな・・・ 

母屋の方の立派な瓦 が数枚あったので、それで補修してくれました。

  

 補修工事  ¥22,050 

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

 せっかくなので、古民家の全体も見て下さい♪♪

P1010790 

  4月   

   4月でも、まだ緑が少ないですね。桜は咲いてるんだけどねっっ。

P1020151

 7月17日   

 後方にある山々の緑も増え、古民家の前にある木々の緑も。。。。

 雑草も、もっさもさっ 

                         ひゃぁ。。。。。。(ー_ー)!! 

 古民家周囲に、緑が多いから、涼しく感じるのかなぁ

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  訪問ありがとうございました☆彡

             まったねぇ~~
にほんブログ村

2011年7月15日 (金)

古民家のボイラー☆★☆

   〚古民家で お湯を使うにはっっ

 さて、さて。。。。

 ”時々・・・古民家暮らし” (カテゴリー)でも、少し

 ご紹介したのですが、再び登場です(。・w・。 ) 

P1010996

 たくましいボイラー(○`・ェ・)ノ                   

 

¥158,940  

 うぅ。。。。。。ん、値段もはりますなぁ。。。。 

 

P1020082

満タン にしてもらうと、¥20,066 (ー_ー)!!

ぶっちゃんが、2泊3日の”時々・・・古民家暮らし” をした時に、ドキドキ

しながら、スタンドにお願いして【灯油の配達依頼】をした訳ですが・・・・。

じ・つ・は  『やったぁ~~、初風呂  1人占め~~

         と思っていたのもつかぬ間!!  何度も”お湯はり”

         switch を押しても、エラーサイン

昼間、畳掃除に夢中になり、汗 びっしょり

このままでは。。。。眠れない

あせって、25分くらい 走らせ市街地まで。。。。。

その時点で、22時過ぎ。。。。   お風呂屋さんは、終っていました。

古民家から、15分くらいの所にある小さな町に、以前お世話になった

【観光ホテル】があったので、駄目もとで事情を話すと・・・・・

23時近いというのに、快く ¥300 でお風呂を頂く事が出来ました。

復興支援の多くの工事関係者さん達が、利用していました。

ちなみにっっ!!  このタンク ¥19,800 

翌日、その小さな町にある、某建設設計事務所さん(リフォーム工事でお世話に

なっている)に早速 

直ぐに不具合を見に来てくれました(◎´∀`)ノ

『本当にありがとうございました 

原因は。。。。。。。。。。。、タンクの右下にある、詮が。。。。閉まってましたぁ

嫌な顔を一つせず、笑顔で答えてくれました。

すみませんでした 

2011年5月19日 (木)

ぶっちゃんの”あし”ヽ(^o^)丿

   岩手県 では期待の星☆★☆  

 ぶっちゃんの愛車”プリプリ号”と、ぶち(旦那様)の”ジープ君”

の【お休み処】が、ついに完成

P1010608

          母屋の隣にあった、旧馬小屋・畜舎小屋がっっ!!

P1010769        

         姿をすっかり消し・・・、こんな、さら地となり・・・

 ついにはっっ キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ

 P1010840             

    雪国 のカーポート 、こんなんで大丈夫ですかぁ

   周りに囲いとかしなくて、いいのかなっっ。

       それより、なにより・・・、 【寒冷地仕様】ではないのですが

       ・・・・、厳しい冬を走れますかっ

            ¥480,190 

        

2011年5月 4日 (水)

おっしゃれ~~♪

 

 風呂場(。・w・。 )

  P1010467

                カタログではこ~んな感じに。

               清潔感あふれていますね

 P1010776

         うぅ・・・・・ん  

            シートがまだかかっていて、うまく撮れませんでした

           画像も暗くて、清潔感が伝わらなぁ~~い。

   風呂場リフォーム費用:<カテゴリー>にある 1/27を御参照

    下さい 

 

 洗面台(*^.^*)

         P1010228_2

             右側にちょっぴり写っているのが、昔使われていた

            ものです。

    P1010777

          ”モザイクタイル”

    職人さんに頼んで、作ってもらいましたよっっ

   ここに、鏡が付く予定です。 あと、壁紙・床の張り替えを施して

  もらいました

 P1010798

           洗面室改修費用は・・・・

                     ¥326,873  

                        きゃぁ~~っっ (._.)!!   

   

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  今日も訪問ありがとうございました
にほんブログ村