2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

古民家周辺の楽しみ!

2012年3月19日 (月)

楽しみっっ☆

13278029180430_11


ぶっちゃんは、1月29日  が多いため。。。

1人 新幹線でやってきて、始めて乗る事が出来ました



13276336850320_21_3





ドラゴンレール と呼ばれています。

大船渡線 に間違いないっっ(^_-)-☆

路線が のカタチをしている事から、そう呼ばれているんだってぇ。




P1020908


P1020907


ぶっちゃんの古民家に行く為には、ここの無人駅で降ります。。。

この駅すぐ近くには!!! 



 

猊鼻渓(げいびけい)があるんですぅ

新緑・藤・山百合・ゲイビセキショウの花々。。。。

四季折々の色彩と風情を、舟下りをしながら楽しめますヨ ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

幻想的な深山渓谷となっております。




P1020415


ドラゴンレールの行きつく先には、気仙沼・盛があります。

ローカル線って、

の~んびり、ゆっくりと、車窓からの景色を楽しむ事が出来るので、大好きです





(◎´∀`)ノ 岩手県には、世界遺産に登録された平泉・中尊寺

以外にも、たーーーーーっくさん

見どころが溢れているので、是非遊びに来てねぇ。。。

 

2011年10月 8日 (土)

渓谷美 (◎o◎)

厳美渓】(げんびけい)

台風15号 が去った後の撮影で、水が濁っていました

P1020394

岩手~秋田~宮城の県境・須川岳に源を持つ、磐井川です。

中流部にあるのが、厳美渓(げんびけい)ですよ♪♪

P1020398

P1020399

花崗岩が急流に浸食されて、奇石や大小の滝・エメラルドグリーン色の、

深淵を作り上げているらしいです。

台風後で、美しいエメラルド色が見られなくて残念 

ぶち(旦那様で~~す) 『近いんだから。。。。

            また来ればいいでしょっっ 』

P1020397

P1020396

四季ごとに趣きを変えて、渓流美 が楽しめるそうなので・・・・

次はどの季節に行こうかなっっ!!!

P1020395

これはこれは。。。。有名な”空飛ぶだんご” 【カッ公ダンゴ】です

こちら側にある東屋から、木札を槌でコンコン 籠には注文票・お金を入れて.。o○

籠がスルスルと、対岸にあるお店に向かっていきます。

す・る・とぉ~~~~、フルスピードでお茶&だんごが届きます。

3連休で、この日は混んでいたので・・・・・次回は是非tryしてみたいと思ってます。

ぶっちゃんの古民家からほど近くに、 猊鼻渓(げいびけい)

もあります。こちらも、渓谷美が楽しめます。また違った趣きなんです

 カテゴリー: 【古民家周辺の楽しみ!】 2011年2月16日の記事

         を見てねっっ(=^・・^=)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ 訪問ありがとうございましたo(*^▽^*)o 
にほんブログ村

2011年9月29日 (木)

こめっ・米(●^o^●)

こめどころ

ぶっちゃん夫婦は、白いご飯が大~~好き

岩手県の米はうまいどぉ。。。。。

P1020437

あっっ、失礼(・。・) こちらはぶっちゃんの【古民家と(右)公民館】

目の前に広がる田んぼの、稲刈りが終えたようですね♪♪

稲を刈った後、干す工程に入ったようですが、この《干し方》が地域

によって違うので、面白い!!!

ぶっちゃんの今住んでいる、地域のやり方とはまた違うのです!!

P1020438

ほぉ。。。。。らねっ。

積み上げていくのは、ちょっと大変そうな気がするのですが・・・

まんべんなく稲に があたるようにする為なのかな??

P1020442

いやぁ~~~、秋の風物詩ですね

P1020439

なかなかイイ道でしょっっ

正面に見えている山は、栗駒山・1627mかなっ。

ぶっちゃんはこの道を通るのが、大好きです

四季折々で景色が変化し、岩手県の広大さを感じる事ができるから。。。。。

P1020440

うっひゃぁ~~

黄色に輝く稲  

岩手県の農家の方々が、東日本大震災を経て、様々な想いを持って一生懸命

育ててきた米です。

愛情たっぷり・優しさたっぷり・頑張ろうの想いがたっぷり、

一粒一粒に入っていますよぉ

P1020441_2

右を見ても、左を見ても。。。。米どころは続いています。。。。(=^・・^=)

ひゃぁ~~~、見ているだけで、白い炊きたてご飯が食べたくなってきた。

岩手県の米、みんな食べてみてぇ

美味しいんだからっっ

2011年9月16日 (金)

かわいぃ。。。でしょ!?

P1020355

隣のおじさん宅の横あたりからです 

あぁ・・・・こんなふうに見えているんだぁ!!

P1020356_2

バス停 (転回スペース)・地区の方々が大切にしているお地蔵様

・みんなが公民館に集う時には駐車スペースになります(^u^)

(ほとんどが軽トラ・軽自動車

ぶっちゃんの古民家の近くには、お寺 が2か所あります。

そのため、国道沿いにはこ~~んな、お坊さんがいらっしゃいます 

P1020154

どうやら。。。。。1つは【蘇民祭・そみんさい】で有名なお寺らしいのです。

岩手県では複数の蘇民祭が行われているらしい。。。。。

黒石寺(こくせきじ)

P1020273 あらっっ、こんな所にもっっ

どんなお顔をしているのか、近寄ってみましたよ。

P1020274 あっっ・・・・・これはこれは、失礼しました(・。・) 

正法寺(しょうほうじ)

ぶっちゃんの古民家から5分  ぐらいの所にあります。

写経・座禅体験  が出来るらしいので、是非 

体験をしに行こうと思っています。

☆以前、山形の山寺で、写経をやった事があるのですが・・・、

足がしびれて 

立つ事が出来ず、ぶち(旦那様)&ぶっちゃんは、その場で20分位

もがいていた記憶があります (ー_ー)!!

2011年8月 5日 (金)

のんびりと。。。

 ぶっちゃんが利用するです 

P1010495

  新幹線を利用する時に、降り立つ場所なんですが、

平泉の文化遺産。。。』 ( 2月)

 世界遺産登録  ヽ(^o^)丿

P1020198

P1020197_2

 岩手県・高速道路のサービスエリア で、

 食事をして頂きましたぁ 

【中尊寺・ちゅうそんじ】  

【毛越寺・もうつうじ】

じつは・・・、ぶっちゃん夫婦はまだ・・・

古民家周囲の見どころあふれる  名所巡りをしていないんです

P1020083

 古民家周囲にはいくつかの産直  

があるみたい。。。。

 ここは、ちょっと遠いのですが、野菜のどれもこれもが超一級品

なんですよ!!

それでいて、値段はリーズナブル 

 今まで何か所も、産直を見てきましたが。。。。

野菜達に感動したのは、初めてです ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

  野菜が写っていないため・・・、 説得力 ゼロッ

 

 

 先日ぶっちゃんが”障子の張り替え作業”をしていると、

ぶち(旦那様で~す)が、ご近所さんの案内で  

〚産直巡り〛 2か所 してきたらしい

ぶちは、帰るやいなや。。。。

それぞれの産直の、野菜達について熱く語っていました。

 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

 

 9月には 《時々・・・古民家暮らし》 4泊5日編

を予定しているので、是非訪ねてみたいと思ってます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 訪問ありがとうございました♥
にほんブログ村

2011年3月27日 (日)

いくよっっ(^-^)

  東北関東大震災

 震災から2週間が経ちました。

 ぶっちゃんの〝希望・夢〟が詰まっている、古民家がある

岩手県・・・・・・。

 1日に何度もやってくる余震で、強い恐怖に陥りました。

この間行った時に親切にしてくれた岩手県の方々、近所の方々、

職人さん達・建設設計事務所の方々(岩手県)、

リフォーム業者さん(仙台)の事が頭をよぎり、強い不安にも陥りました。

 

 そして、計画停電・・・新幹線運休・・・東北道閉鎖・・・ガソリン供給不足

・・・など。岩手県に行く手立てが、全て遮断されていました。

 業者さんとは(仙台・岩手)地震後、

数時間後に1度だけ、両者と偶然的に電話がつながりました。

 

 ぶち(旦那様)と相談し、こちらからは電話をせず、待つことに決めていました。

 古民家のリフォームが終えたら、『行こう!』と決めていた場所があります。

地震前・ 3/6(日)に撮影してきたものです。

P1010626

 『どんな所なんだろうねぇ、電車に乗って行こう!』

 『魚釣りしよう!』 『景色が良さそうだね』 『絶対いいところだよっっ』

 『魚が美味しく食べられるよっっ』 

この先には、陸前高田・大船渡があります。

P1010628

    東北の方々の強い心を信じています。

   いつか行ける日がくる事を信じています。

 

 先日やっと東北道が一般開通しました。

物々しい雰囲気の中、物資を運ぶ車・多くの職種の方々が運転する車・

多方面から来るナンバーを見て、涙がこみ上げてきて声になりませんでした。

福島~宮城~岩手では場所によっては、雪が降っていました。

 陸路が開かれ、本当に良かった・・・。

P1010638

P1010671

                 新幹線部分です。

P1010672

2011年2月16日 (水)

古民家のち・か・く (◎o◎)!

      〚古民家周囲の、み・ど・こ・ろ

 ぶっちゃんの、古民家の近くには、たくさんの

‘みどころ’があります。

blog で少しづつ、ご紹介していきたいと思いまぁ~~すっヽ(´▽`)/

      まずは、こちらっっ

  猊鼻渓(げいびけい)

P1010559

            砂鉄川が石灰含層を浸食して、形づくった渓谷です。

          1時間30分(往復)の舟下りが楽しめますよぉ。

          ぶっちゃんが、乗ったのは、【こたつ舟】です。

P1010558

         猊(げい):獅子のことらしい 

         : 獅子の鼻 (=^・・^=)の形に似た奇石が

             断崖絶壁に見られます

         : 静寂に包まれ、穏やかな流れが続いています

 

  舟から見上げると、断崖絶壁の迫力な風景

             ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

           藤の花が咲く5月頃

        ・紅葉の時期 が賑わうそうですよぉ~。

P1010541

 

  いよいよ、出発です

P1010555       

    こたつ・ストーブ・囲いがあるので、なっかなか快適な舟旅でした

P1010546

 

 奥の方に進んでいくと、

舟着場があり、 もちゃ~~んと、

完備されていました

  舟から降りて、橋を渡っていくと

獅子の鼻が見られます。

 帰路は舟頭さんが、歌を披露してくれます

よぉぉ