2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

古民家の庭(季節の花・木)

2014年5月11日 (日)

before・after ! -春の庭-





                              春の【古民家】の庭の草むしりは

          まだ それほど大変な物ではないのですが...

          でも やらない訳にはいきません










             まづは。。。お花の画像から載せましょう


     ---①の花壇- - -


P1050237

                             春になると ムスカリが あちらこちらで

          勝手きままに咲いていたので 3年かけて寄せ集めました





            ( ´_ゝ`) でもまだ...ところどころで咲いています

                 ムスカリの生命力 おそるべし














     - - -②の花壇- - -



P1050247_2

P1050248
                 (5/5撮影) スノーフレーク(スズランズイセン)も

                 やっと咲き出しましたよ

         ほったらかし・植えっぱなしでも 毎年きれいに咲いてくれます

 

           こちらの生命力も さすがっ!! 

          ヒガンバナ科の植物だけありますね 力強いわぁ






       - - - ③の花壇- - -   ←2013' 開墾しました



P1050159
                           (4/27 撮影)



P1050246_2
                     (5/5 撮影) 赤っぽい色から緑色へと変わってきたよん♪




P1050245
                                     ハナズオウ姫も やっとぽちぽちと

               咲き始めたようです






P1050244
                ③の花壇でも ムスカリを寄せ集めています ヽ(○´3`)ノ フッ










P1050254
                      ツルニチニチソウ  

       グランドカバーとして 大活躍...し過ぎていて困っています


       古民家の前や横の斜面部分で 繁殖しまくってますよ














      <4/27 before>


P1050147

P1050148
                   (´~`)。゜○     4/27 蔵の横では山桜が咲いていたよ




              これぐらいの時に やっつけておかないと

             この次に行った時には もっと大変になるんですぅ











    <5/5 after>


P1050250


P1050251

  P1050241           
                                  注) 決して タンポポは育てていません

           がっっ、こうして見ると 黄色もなかなか いいかしら











P1050236
                        今年もまた 岩手で里芋を育てるみたい。。。

         種イモを求めて 産直に出掛けた旦那さまでしたが

       2か所回ったけど種イモはなく  残念そうに帰ってきました



                            5/5(月) 植え付け



                   


2014年5月10日 (土)

ヽ(^o^)丿古民家での一押し





             それはねぇ~ このお花です



P1050171
            
4/27         葉が一部 紅葉しているみたいになっていますネ

                これが特徴なのかな!?





 

P1050253
       5/5          やっと咲きだしましたよ~

                この日は曇り空で風が強く まだまだ 

                  蕾もお花も 寒々しい感じですね






 

                         (σ・∀・)σ     ハナカイドウ です

     
 2013' 5/29 去年は咲き終わりに なんとかカメラに収められました

     

P10207581

           古民家の庭の 新緑の中で咲く ハナカイドウは

              と~~っても 素敵なんですよ

            ぶっちゃんの1番のお気に入りです











P1050249_2
             2012’ 紫色 黄色の(富山育ち♪)10球 チューリップを植える

      2013’ 25球 追加でさらに植えました





6sdkloqtnwnqkux1385346359_138534640
            おととしから ずっと植えっぱなし もあるので
 
             今年は球根を掘り上げようと思っています




P1050265_2

                              その為 球根にたくさんの栄養を送るために

             早めに花柄を摘み取る とあるが...

             この後 いつ行けるか分からないので

            ぶっちゃん地方で お花を楽しむ事にしました










     さてさて.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

             ぶっちゃんが最も 気にかけている植物


P10307341 B9en7hmfuuwyihz1385347180_1385347_2

                        9/17  →→→  11/26 ジュートムシロで【雪囲い】


            Fdphar41pxpgjii1385346965_138534702
            9月~11月下旬ぐらいまでは それなりに 葉があったのですが...




        反省点: ①そこは雪国 薄っぺらいムシロ1枚だけでは

             厳しい北風 吹雪には耐えられず

                       ↓
                      

         来年は 【わらぼっち】 で厳重に保護する予定






             ②根元はわざと 隙間を作ったのですが

              雪に埋もれてしまえば 全く意味がない


                        ↓

                しっかり根元から雪囲いすべし

               11月中旬までに 早めの雪囲いをすべし




Tckkyy2j1pbtbre1392109052_139210912
                            (≧ヘ≦) だってねぇ 冬はこんな状況なんですから









                 今年 4/27の様子


P1050243
                 あちゃーーーーーっっ  

                でもね こう見えて2本とも

             完全に ダメになってはいないようなんです







P1050242


         4年目にして 初めて(奇跡的!?)

                 岩手の古民家の庭で

                 沈丁花のお花を拝め

            とっても良い香りを楽しむ事ができました






           でも普通は 花が咲く時期は 葉がたくさんあって

           花が終わる頃に 新葉が動き出すんですよねぇ







          まだまだ 乗り越えるべき課題はありますが

              来年はもっと花が咲くように

        俄然 やる気が出てきて 沈丁花から元気をもらいました

                   

 

2014年4月27日 (日)

岩手で さっくっら~





                        さてさて またまた。。。

                  ぶっちゃんの 『時々 古民家暮らし♪』です








              4/13(日) の水仙は こんな状態でしたが


P1050074




P1050170
                                                  きっれいに
 咲きましたよ~~









                        ぶっちゃんの古民家には

                     もう1種類の水仙があります(。・ω・)ノ゙


P1050160
                                                     これぞラッパ水仙って感じ







P1050156
                        やっとこさ ムスカリも咲きましたぁ。。。









                            あっ、そうそう

                         気になるチューリップは!?


P1050076

                  













       (4/13)




P1050165              

                                                   帰る日の今日 1輪だけ咲きましたょ




P1050166


P1050167
                                                    ぶっちゃんの岩手の古民家も

                     春一色で 見慣れたチューリップですが

                     雪国で迎える『
』は 格別なものがあります






P1050082
                 (4/13)            
ローマン ヒヤシンス








P1050168


P1050163
              
このヒヤシンス 清楚で美しいでしょう







                         ぶっちゃんの古民家を出て 

                    東北道を乗るまでの 車窓からの風景です



P1050173_2

P1050174

P1050176_2

P1050177


P1050178


                                              今日の岩手は 
25℃...って

                       ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
 もう 夏じゃんかっ






P1050188
                                         東北道を無事に下りると

              (たいてい)ぶっちゃん畑に寄って帰ってきます




                   ぶち(旦那サマ
)は 岩手から このまんま

                          半袖で帰ってきました。。。




            (* ̄0 ̄)ノ オイーーッ、ズボンぐらい上にあげろやっ
!!

                                    

2014年4月18日 (金)

古民家のヒヤシンス




                  
4/12(土)~13(日)

                 
岩手県にある ぶっちゃんの古民家に行ってきました

              ( ̄▽ ̄)
 今さら...の記事でスンマセン








          <ヒヤシンス>には ローマン系ダッチ系 がある事を

                     知らなかったぶっちゃん。。。


                 ヒヤシンスって言ったら アレしか思いつかず








    _2012.秋_


                た・し・か、 3球入り だったと思うのですが

                        植えたんです




       _2013.春_


P10205671_2 P10205681_3


                                          ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ   あれっ!?  

                 間違えたかな...って思っちゃいました




              そうなんです、こちらが【ローマン系】のヒヤシンス

                  フランスで改良された品種だとか



                    
 丈夫で繁殖力旺盛

                      しかも どんどん増えるとある





    _2014.春_

               (2014.4.13)
P1050082

       P1050081_2
                             確かに...なんだかとっても増えています 











          _2013.春_


P10205451                           

                                       【ダッチ系】のヒヤシンス

                  ゴージャス
で 花がたくさんついているので

                        芳香性もバツグン





               、、、なんですが 花の重みで倒れてしまうぅ~

 


           _2014.春_

                 (2014.3.22)
Res7qgcfkmpgack1395750129_139575015

                          楽しみだにゃぁ。。。










P1050073
                                                                                 (4/13)

                                           蔵の横にある【山桜】の開花は まだ・・・

                      もう少しかかりそうです





7t10t9dvrqituo71395750338_139575040                                                                                                  (3/22)


P1050074                                                                                                    (4/13)

                       大きくなったでしょ



                     岩手の春は ゆっくりですが

                 春の足音は 大きくなってきているみたい












6sdkloqtnwnqkux1385346359_1385346_2
14zvbgmtwh4l5wh1395749766_139574980                                                                                               (3/22)





P1050076

                                                                                                       (4/13)


                         ってーーーっ!!  

               (1番手前)こんな場所に植えた覚えがないのにっ




                雪融けの時なんかに動いちゃうのかしら??









Ia79p25c8khbpga1395749858_1395749_3                                                                               (3/22)


P1050075_2
              雪にすっぽり覆われていた 【ラベンダー】でしたが。。。

                   少しずつ立ちあがって気がします








                  【スノーフレーク(スズランスイセン)】

Ivgxotdivvk_c561395749814_139574984                                                                                              (3/22)



P1050083_2                                                                                (4/13)
                                     



Twcdfqyxyl4nphq1395749906_1395749_3P1050077_3

                              3/22   ←左      右→4/13


                    【春咲き・クロッカス】



P1050078_2
                                                 咲きましたぁ~~




             

2014年3月29日 (土)

今回も庭♪♪






                ~ 帰る時の車窓から~

                        ちょっと見づらくて ごめんなさい
m(_ _)m





3n7hwxm1eqpgdgv1395750629_139575065

Ipv0apf_w31zh0d1395750588_139575061
                                           多分、、、栗駒山(1,672m)

               【栗駒国定公園・14の山々が連なる焼石連峰


                      方面のような気がします









Joypj8bnn88toyp1395750417_139575044

5in3tz3e4clkcb_1395750464_139575051

                                 イトランは 去年ちょうど5月頃に

                  赤い実をたくさんつける

           ピラカンサ
の木を伐採して 上の方がスッキリしました

              が、むなしくも 真っ白い花は咲かせずじまい




           ぶっちゃんが白い花を確認したのは 1年目の夏だけ

        しかし 良く見るとなんだか...ひとまわり大きくなってる(゜o゜)!?






7t10t9dvrqituo71395750338_139575040
                                   ありゃ、目の前の水仙を撮ったつもりが






P10300801 P10202891
                                     

              2013' 5月購入し 6月に花が咲きました



P1040606
                          
(。>0<。) スーパーふらの ラベンダー

                      
が植えられている場所は

                      2月 すっぽり雪に覆われていました











Ia79p25c8khbpga1395749858_139574989
                                          φ(・ω・ ) ラベンダーは 自然と立ちあがってくる

                       ってネットで見たけど ほんとかなぁ~

                         さすがに...このままじゃねぇ...








Ntzjxt54hxmliy51395750021_139575005
                                             アリウム ギガンテウム

                  紫色のまぁるいボンボンのような形をつけて

                        花が咲きます



                あちこち まばらで咲いていたので 去年の秋に

                      ひとまとめにしてみました



E7qcx2hz8fqjojd1395750067_139575010
                                          なんだ、なんだーーーっ

                まだまだたくさん あちこちから 何かの芽がっ



                          そうなんです

                     この場所では 水仙も咲くんですよねぇ






P10203141
                                              2013' 5月


                アリウムギガンテウムと西洋水仙の葉

                 芽の出始めは なんだか同じようで

                     区別がつかないなぁ










      お、ま、け



62bflb6cbulhd601395667227_139566726
                  ぶち(旦那さま♡)が <産直巡り>をして  買ってきてくれました

                 とっても大きな卵でしょ













             そしてこちらは 隣のおじさんがくれました

Nuurrc0c6bnchwg1395667521_139566754

             
3erqvckcz7h0gzl1395667551_139566757      
                                        
がんづきって  おじさんは言ってました

                 まぁ 
蒸しパンみたいな おやつです


                         ぶっちゃん大好きぃ
                          

2014年3月27日 (木)

古民家の庭は♪ 





             やっと、やっと 岩手県の古民家の庭にも

                   春がやってきましたよ~




                        雪が融けた


                と、同時に雪の下で いまか いまかと

          出番を待っていた植物達が 元気に芽を伸ばし始めていました






Rsqohlkzeebdwo31395749735_139574975
 
                                       (≧∇≦)
      何故か1輪だけ 

      フクジュソウが咲いてたのおぉ  何処からやってきたのかしら!?

                 古民家に来るようになって4年

                       初めて見ました




                    なんか良い事がありそう!!





            
すごいんだよ
...砂利の中から生えてきたんだから

Luzugoziwzqnym71395914772_139591487
                                       フクジュソウって 増えるのかなぁ~

                   たくさん増えて欲しいなぁ ←欲張り











P10303831_2 P10303861_3

          コルチカム(イヌサフラン)


                       2013'  8月に植えて、





P10307351
P10307361
                                                    2013'  9月です

                  開花と古民家に行くタイミングが合わず

                     ここまでしか確認出来ていません



                  今年はお花を写真に収められるといいなぁ~






Iuhltcaatjwk53g1395749947_139574998
                                     その気になる コルチカム(イヌサフラン)が

                     葉を茂らせていたんです



              春~梅雨頃) 葉を茂らせてやがて枯れる

                    秋) お花の時期は 葉はありません




    6sdkloqtnwnqkux1385346359_1385346_2 P1000232

                        2013' 夏






         2012' 夏  紫+黄色




                (* ̄ー ̄*) 毎年増えていく チューリップさん






P10205541          
P10205521
                        2013'  5月






14zvbgmtwh4l5wh1395749766_139574980
                                                  おぉーーーっ 芽が出てきたぞ

                         去年咲いたチューリップは 

                     球根を掘り上げてないから...どうかなぁ







Twcdfqyxyl4nphq1395749906_139574993
                                             クロッカスも芽が出てる!!

                             
2013' 夏に植えました





Res7qgcfkmpgack1395750129_139575015

                                                   こちら ヒヤシンス

                
あのものすごい雪の下で 頑張ってました。。。









Ivgxotdivvk_c561395749814_139574984
                                             こちらはスノーフレーク

                      
楽しみだなぁ




P10203081 P10205571

         2013' 4月                   2013'  5月



P10207551
                                                 2013' 5月下旬

               去年は なんとか見る事が出来ました








                  今日はたくさん 過去からも引っ張りだしてきて

                   画像をのせたので 疲れやしたぁ

                        (自分の為なんですけどね





                        続きはまた明日

2013年11月28日 (木)

来春には。。。(*^。^*)



             と、その前に


                 古民家の秋編(ちょっとだけ






L071dczly8wk2pg1385345432_138534546   

  蔵のところの紅葉 先日はアップのもみじをご紹介しました

                   西日に当たって きれいでしょ





Zmef1nqwmgc5u5n1385346858_138534689               
                          もちろん、【枝垂れモミジ】だってあります









K_7uuue5vkjcy7g1385346804_138534683
Mz_16whasjdgdtc1385346910_138534694
                            【シロヤマブキ】

               黒い実だけになってしまうと

             なんだか寂しいですね




             で、来春はどうなるかって!?





                  ( ´艸`)プププ









6fcmuxuthndqkan1385346194_1385346_2
6sdkloqtnwnqkux1385346359_138534640
                                  50球詰め も あったんだけど

             勇気がでずに またもや ちょこっとだけ



                     ・・・・・で 

               後で後悔するんだよねぇ

          「思い切って 50球にすれば良かった」ってね




                  ぶっちゃんが気に入ったのは

                      フレグランス(香り)っていうところと、
    
             色とりどりのチューリップが楽しめる事。







Aywulxkkw5aa17u1385346430_1385346_2
                              と~っても なが~い廊下でしょぉ

                       反対側からも撮ってみた

                                 r(^ω^*)






              2012・秋 にも!

P1000232
                 この紫色、あと黄色の球根を植えていたのです








            そりゃぁ きれいに咲きましたョ(多分・・・)

                    花が咲くタイミング

                         と、

             ぶっちゃんが 古民家に行くタイミングが

                    なかなか合いませんでした






P10205541                                                         
                        2013.5.4 撮影





                黄色いチューリップは拝めました




P10205691
P10205701                                                          
                        2013.5.5 撮影









                           あぁ~ぁっ  早く春にならないかなぁ

                    これから冬本番となるのに、
    
                     気が早い ぶっちゃんでした













          

         
                                    
















            

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へ       訪問、ありがとうございました
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ
にほんブログ村

2013年11月26日 (火)

古民家で冬支度

  



        まづは。。。

                 
冬囲い (  ̄^ ̄)ゞラジャ



            東北道を下りて いつも食材調達のため

                     大型スーパーと 

          併設されているホームセンターに立ち寄ります

               ホームセンターに 何も用事がないのに

                     毎回立ち寄る 旦那さま・・・



        
   「じゃ、沈丁花の方は任せちゃっていい!?」







                  お互いがそれぞれ   【冬囲い】について勉強していました

                    



               ゆずの木


Rxevljtlxq6md1m1385343664_138534391

         どうやら旦那さまは 不織布とクリップを使用するみたい






Hk293gre8vyf7mf1385343935_138534408

                            意気込んで始めたはいいけど


           「1人じゃ・・・ムリだわ・・・  手伝ってぇ」

       ぶっちゃん   「こんなんで大丈夫なの??」

                 「ネットとか寒冷紗の方が丈夫なんじゃない!?」




                だって 不織布は破れやすいでしょ~









          さてさて、ぶっちゃんは
沈丁花に着手しなければ




Pmabdcz2f0emdlt1385345863_138534589
               ぶちが庭で集めてきてくれました









Fdphar41pxpgjii1385346965_138534702
                                ぶっちゃんがゲットしてきた資材は



      
ジュート(黄麻) ムシロ 

                      自然に優しい天然繊維




             岩手のホームセンターには

                  冬囲いグッズが たくさんありましたョ

 

              コモ(わら)も数種類あったし ネットもあったし

              わらでできた紐も 太さ多様な品揃え






Rwie72hwmaoagks1385347107_138534715


Lh_dbxkvzye8exj1385347046_138534708

        本来なら早春に花を咲かせて 良い香りが漂うハズが・・・
    
               
今まで何も施さなかったので(汗)

            春になると 落葉し丸坊主の姿になっていました





        
Σ(゚д゚;) まづい、、、葉が霜と寒さにやられて変色







B9en7hmfuuwyihz1385347180_1385347_2
                                      
(/ω\)ハズカシーィ

                   

                      まっっ、初めての冬囲いにしちゃぁ 上出来でしょ。。。




             冬囲いにも 様々な方法があるので

                 少しずつ応用していきたいと思います











On7nrao3kp2aovi1385344115_138534422
                  夏の間は この広~い 
約24帖分ほどのLDKの一角に

         (撮影は ちょうど半分ぐらいの場所からです)←自慢かいっ!

             まとめて放置してあったストーブですが



          きれいに拭いて 灯油を入れ 試運転をしました




Dnefvqfu8wjaccn1385344770_138534516
                                     昼間は日差しが差して 暖かいのですが

                     夜になると・・・


                  2重窓にしたって 寒いのなんのって

                 もちろん トイレ内も2重窓ですが







Pspmi9faqpcztdq1385344245_138534474
                               ここは忘れずに置いてと






       それと トイレ内・外にある凍結防止のコンセントを入れ、

             洗面所下にあるコンセント、

             台所の下・外にあるコンセントを入れました



                
                         あと、

              こちらは いつも帰る時にやっています

               (1~2回/月 古民家訪問なので)  

      トイレ、洗面所、風呂場、台所、ボイラー等の大元!?の栓を閉める





        よっしゃぁ   これで準備完了(って言ってもこれだけ!)











Fvnguknnia1elkx1385346620_138534666
Gltoqefvzmfsgln1385346683_138534672

                          赤かぶの収穫



            冬への準備→ 赤かぶ → あれしか ないっしょ




2013年6月 4日 (火)

こんなふうに。。。

          

 ぶっちゃん畑 VOL.198



P10208071

6/1(土) 2回目の間引き+追肥




P10208091

(*^-^)  あらぁ~ もう  こんなに立派になっちゃって






にんじん(ベーターリッチ) 大好き 旦那さま(ぶち

  「これっ どうするぅ?」







P10208151_2 P10208161_2
















こうして欲しかったんでしょっ。。。

にんじんの葉は じゃこ・桜エビ・小麦粉で焼きます

ぶっちゃんの場合 葉はさっと茹でます

(揚げ物が苦手なので かき揚げは・・・ちょっと・・・難易度が高すぎ








P10208261
ぶっちゃん もしかして 失敗!?








P10208271

本当は 

奥にあるみたいなのが 理想じゃない ( ̄ω ̄;)


手前にあるのは・・・ち~っとばっかし 茎をギリギリに切り過ぎた



でも不思議よねぇ  この形で土の中に埋もれてるんだから








P10208121

P10208131
ピーマン  花はこんなふうに。。。










P10208341

なす   人面なすだぁーーーー

こんなに まん丸になっちゃって






P10208351

5/25 追肥をしたら 茎も葉も元気いっぱいになりました







P10208311_2
P10208321 P10208331

じつは・・

左画像の株の 1番果 を観察して


ぶっちゃんが去った後に    ぽろりと・・・落ちたみたい


(旦那さま)   「あぁーーーーーっっ」 と大きな声が聞こえてきました






































 

2013年5月29日 (水)

またまた古民家の庭!

P10207631
ハナミズキ

去年この花を発見した時は 終わりかけだったけど

今年はとーーーっても きれいに見れたぁ








P10207581

ハナカイドウ

ギリギリセーーーフ

古民家を手に入れて 3年経つけど・・・おととしだけ

見頃に遭遇する事ができました



でも移住したら 毎日 眺めていられるもんね

こちらも ぶっちゃんお気に入り

このピンク色。。。きれいでしょ






P10207461 P10207471_2

5/26 撮影



P10205631_3

5/5 撮影

暖かくなると 一気に成長するんですねぇ

植物の成長には 目をみはるものがありますね


P10207481








(/ω\)・・・ 安かったら 買っちゃうよね




P10207401

P10207421_2

ダリア





P10207411
小輪多花 ダリア(スィートハート)




新しく作った花壇・・・第3

とても広いスペースで 安かったんだから もっと買えばいいのに

ど~も こ~ゆ~ところは コストを押さえちゃうんだよねぇ





なにはともあれ  夏の暑さに強く 晩秋まで咲き続ける

につられて 買っちゃったワケでして














P10207431
最後に

これはなんだろう。。。雑草!?

とてもきれいに咲いていたので 取らずにそっとしておきました










Σ( ゜Д゜)ハッ!  〈ぶっちゃんの古民家〉

明日 もう1度 行かなければならない事が起きました



詳細はまた 後ほど。。。