2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« ヽ(^o^)丿古民家での一押し | トップページ | \(^o^)/いちごちゃん »

2014年5月11日 (日)

before・after ! -春の庭-





                              春の【古民家】の庭の草むしりは

          まだ それほど大変な物ではないのですが...

          でも やらない訳にはいきません










             まづは。。。お花の画像から載せましょう


     ---①の花壇- - -


P1050237

                             春になると ムスカリが あちらこちらで

          勝手きままに咲いていたので 3年かけて寄せ集めました





            ( ´_ゝ`) でもまだ...ところどころで咲いています

                 ムスカリの生命力 おそるべし














     - - -②の花壇- - -



P1050247_2

P1050248
                 (5/5撮影) スノーフレーク(スズランズイセン)も

                 やっと咲き出しましたよ

         ほったらかし・植えっぱなしでも 毎年きれいに咲いてくれます

 

           こちらの生命力も さすがっ!! 

          ヒガンバナ科の植物だけありますね 力強いわぁ






       - - - ③の花壇- - -   ←2013' 開墾しました



P1050159
                           (4/27 撮影)



P1050246_2
                     (5/5 撮影) 赤っぽい色から緑色へと変わってきたよん♪




P1050245
                                     ハナズオウ姫も やっとぽちぽちと

               咲き始めたようです






P1050244
                ③の花壇でも ムスカリを寄せ集めています ヽ(○´3`)ノ フッ










P1050254
                      ツルニチニチソウ  

       グランドカバーとして 大活躍...し過ぎていて困っています


       古民家の前や横の斜面部分で 繁殖しまくってますよ














      <4/27 before>


P1050147

P1050148
                   (´~`)。゜○     4/27 蔵の横では山桜が咲いていたよ




              これぐらいの時に やっつけておかないと

             この次に行った時には もっと大変になるんですぅ











    <5/5 after>


P1050250


P1050251

  P1050241           
                                  注) 決して タンポポは育てていません

           がっっ、こうして見ると 黄色もなかなか いいかしら











P1050236
                        今年もまた 岩手で里芋を育てるみたい。。。

         種イモを求めて 産直に出掛けた旦那さまでしたが

       2か所回ったけど種イモはなく  残念そうに帰ってきました



                            5/5(月) 植え付け



                   


« ヽ(^o^)丿古民家での一押し | トップページ | \(^o^)/いちごちゃん »

古民家の庭(季節の花・木)」カテゴリの記事

コメント

西洋のお花って結構強いよね
我が家ではムスカリやクロッカスがいるんなところで咲いているよ
ちょっと嬉しかったのがサクラソウがちょっと飛んで繁殖していて元に戻してあげたよ

古民家もいつ引っ越ししてもいいようになって来ましたね!
木々の花、庭の花、一斉に咲きだすと、にっこり。
もう少し滞在できればいいのにね

球根系の草花はほったらかしでも
しっかり綺麗に次の年も咲いてくれるから良いですよね~(*^。^*)
ずぼらな私にもぴったりのお花達です!
ムスカリやチューリップを見ると
やっと春がきたんだな~って感じます!
ぶっちゃん、草取り頑張ってくださいね^^;

こんばんは。
連休中は岩手ライフを楽しんで来たようですね。
ちょうど桜も終わって、色々な花が咲き始めて
良い時期ですよね。
ちなみに里芋の種芋ですが、私の所でも今頃は
置いていないですね。ジャガイモも里芋も3月下旬から
出始めて4月中には片付けられてしまいます。以前、
入手が遅れて、ホームセンター等では売っていなくて、
農協で買ったことがありましたよ。

---里山のプーさん---

球根なんかも 春になると
植えた位置よりも ちょっと
動いていたりします
積雪 雪融けなんかとも
関係するのかしら!?

プーさんママさん家は サクラソウ♪ 
ぶっちゃんも 何処からやってきたのか
春の使者の小さなお届け物に
福寿草が以外な場所で咲いて なんだか嬉しくなっちゃいました

---mi-koさん---

お元気でしたかぁ~♪
今年もまた
『サクランボのアルバイト』でしょうか。。。
これから忙しくなりますね

チューリップは植えっぱなしでも
毎年花を咲かせてくれますが
やはり『球根の掘り上げ』をした方が
しっかりと 大きく咲く気がします
少々面倒ですが今年はやってみようと思っています
植え付けのアレンジも変えられるしね
でも...掘り上げてからの管理が 上手くいくかが心配です( ̄○ ̄;)! 

---kikumalさん---

やっぱりぃ...ですよね
旦那さまも 4月下旬の時は
里芋の種イモがあった!っと言っていました
需要が少ないのか もともと数が少ないのか...

でも去年はけっこうな量になってしまったので
ちょうどいいかっって言ってましたが
植え付けてから 遅霜にやられはしないか?
植え付けは早過ぎてはいないか?と  とっても心配しています(* ̄0 ̄)ノ

---マイグリーンさん---

ホント、その通り!なんです...
あまりにも滞在時間が短いので
のんびり 畳の上で大の字になって
窓から入ってくる 心地良い風を感じながら
昼寝  が出来るのも
まだまだ当分先のようです( ´,_ゝ`)

たまに行けば 色々な事をしなければならないので
本当に大変です

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: before・after ! -春の庭-:

« ヽ(^o^)丿古民家での一押し | トップページ | \(^o^)/いちごちゃん »