今回も庭♪♪
~ 帰る時の車窓から~
ちょっと見づらくて ごめんなさいm(_ _)m


多分、、、栗駒山(1,672m)
【栗駒国定公園・14の山々が連なる焼石連峰】
方面のような気がします


イトランは 去年ちょうど5月頃に
赤い実をたくさんつける
ピラカンサの木を伐採して 上の方がスッキリしました
が、むなしくも 真っ白い花は咲かせずじまい
ぶっちゃんが白い花を確認したのは 1年目の夏だけ
しかし 良く見るとなんだか...ひとまわり大きくなってる(゜o゜)!?

ありゃ、目の前の水仙を撮ったつもりが



2013' 5月購入し 6月に花が咲きました

(。>0<。) スーパーふらの ラベンダー
が植えられている場所は
2月 すっぽり雪に覆われていました

φ(・ω・ ) ラベンダーは 自然と立ちあがってくる
ってネットで見たけど ほんとかなぁ~
さすがに...このままじゃねぇ...

アリウム ギガンテウム
紫色のまぁるいボンボンのような形をつけて
花が咲きます
あちこち まばらで咲いていたので 去年の秋に
ひとまとめにしてみました

なんだ、なんだーーーっ
まだまだたくさん あちこちから 何かの芽がっ
そうなんです
この場所では 水仙も咲くんですよねぇ

2013' 5月
アリウムギガンテウムと西洋水仙の葉
芽の出始めは なんだか同じようで
区別がつかないなぁ
お、ま、け

ぶち(旦那さま♡)が <産直巡り>をして 買ってきてくれました
とっても大きな卵でしょ

そしてこちらは 隣のおじさんがくれました


がんづきって おじさんは言ってました
まぁ 蒸しパンみたいな おやつです

ぶっちゃん大好きぃ
« 古民家の庭は♪ | トップページ | じゃっがいもぉ~ »
「古民家の庭(季節の花・木)」カテゴリの記事
- before・after ! -春の庭-(2014.05.11)
- ヽ(^o^)丿古民家での一押し(2014.05.10)
- 岩手で さっくっら~(2014.04.27)
- 古民家のヒヤシンス(2014.04.18)
- 今回も庭♪♪(2014.03.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ぶっちゃんのお庭は、
いろんな芽で一杯…
これから、古民家に行く度、楽しみだね〜♬
うわ〜(・ω・)ノ
卵美味しそう♬
この不揃いな感じが地卵って感じ
味も濃そうだわ♡
蒸しパンも手作り感が素敵
こういう昔ながらのお菓子って素朴で
美味しいよね♬
投稿: 姫乃 | 2014年3月29日 (土) 21時36分
---姫乃ちゃん---
この『がんづき』って
呼ばれているお菓子
見ためは甘そうな感じなんだけど
甘みは少なく
やはりそこは昔ながらの
素朴な甘さなんだにゃぁ
ぶちが買ってきた卵 とってもメガサイズで
白身&黄身はしっかりしてたわ
またリピしようっと(* ̄ー ̄*)
投稿: ぶっちゃん | 2014年3月30日 (日) 10時32分
岩手のぶっちゃん庭も
一斉に芽が出てきたようですね
忘れていた芽が出てくると、得した気分で
倍嬉しいデス
産直の卵、ほんとに大きいね~
ケースからはみ出てるよ~
投稿: hana | 2014年3月30日 (日) 14時34分