古民家の掃除・春編 2)
けっこう着々と 古民家の掃除が進んだ1日目
(。・ω・)ノ゙ こうして古民家の家中の窓を開け放ち 思う存分
掃除出来るって とっても気持が良くて ノリノリなんです♪
東北地方の年末の大掃除は・・・なかなか厳しいですからねぇ
この春が来るのを待ってましたーーーー
この床拭きも たま~に ちょちょっと
クイックルワイパーさんの ウエットタイプでのお掃除のみ
今回は 小学校の床拭きを思い出しながら。。。
雑巾で行ったり来たり、水を替えに外の水道へと
前日から 外の水道への往復は どれぐらいしたかしら!?
お外とつながっております(@_@;)
この箪笥も きれいに水拭き
4つの和室の掃除を終えた頃
旦那さま 『俺、何処にいたらいいかな。。。』
とても良いお天気だったので
コタツ布団・マットも干していたのですが
コタツが準備できると さっそく ですね
『俺は古民家に のんびり読書をしに行く
』
なんて言ってたけど
もちろん 黒光りしている柱という柱 全て
上から下の 敷居まで しっかりと水拭きをしました
拭けば拭くほど 黒光り
しそうなんだもん
けっこう埃も付いて 汚れているワケでして
そこで思ったのですが
『やっぱりこういう家には はたきも必要かしら』ってね
お、ま、け
2日目の夕方 隣のおじさんから
『さっき 釣ってきたんだぁ~ 食べてみろぉ~』
イワナです
この近くに 秘密の場所があるらしく
時々お魚を頂いています
ぶち(旦那さま)→下処理班
そして おじさんご自慢の 塩分控えめ沢庵
いつも頂いてますm(_ _)m
あと 3つの部屋の窓 廊下の拭き掃除が残っています
こちらは次回へと 持ち越しました
いつも訪問ありがとうございます(^o^)
にほんブログ村
« 古民家の掃除・春編 1) | トップページ | 古民家の庭は♪ »
「時々、古民家暮らし☆2014’」カテゴリの記事
- 日帰り古民家(^_^;)(2014.05.27)
- 古民家の畑では(2014.04.28)
- 古民家の窓掃除 残すところ... (2014.04.25)
- 古民家の掃除・春編 2)(2014.03.26)
- 古民家の掃除・春編 1)(2014.03.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ぶっちゃんちは、ふんとち整然として
シンプルで綺麗で…
姫乃からしたら、理想だよん♬
2日で終わらぬ家に済んでみたいわ
東京じゃ無理だわな(。-_-。)
姫乃の田舎はそんな感じです…
お掃除張り切りすぎると
筋肉痛になるよ〜( ´艸`)プププ
投稿: 姫乃 | 2014年3月26日 (水) 18時44分
こんばんは~
すごい~
がんばったね~
おかんも
約 3か月ぶり?に 古民家予定。。。
どんなん なってることやら。。。。
掃除する気になるかなぁ。。。。?
投稿: おひるねおかん | 2014年3月26日 (水) 20時38分
掃除大変そう…

外を行ったり来たり、手も冷たくなりそうだけど
大丈夫??
やり始めると、あそこもここも…
やはり古民家ね、部屋の作りが、戸を外すと
一部屋に…昔の農家さんの作りです。(実家がそうでした)
障子の穴から覗いてました
投稿: マイグリーン | 2014年3月26日 (水) 22時47分
ぶっちゃんは、綺麗好きですね
ここまで雑巾がけするのは・・
我が家では何年かに一度です(^-^;
そうそう「はたき」
古民家用に買いました
投稿: hana | 2014年3月27日 (木) 20時28分