2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月30日 (日)

じゃっがいもぉ~

 



                               ぶっちゃん畑 VOL.257





                    今日のお話は 昨日のこと。。。

              土曜日のぶち(旦那さま)は 午前中仕事でした

               しかし 日曜日は1日 予報だったので

                午後からと言っても 15時頃から畑へ




        <ぶちの計画>    

       ぶっちゃん畑→インカのめざめ(ぶっちゃんチョイス)

        岩手の古民家→男爵     をやるとのこと




                   ぶっちゃん地方は今年はこれっ!!


                  

P1040917

               

             去年は 【インカルージュ】 黄色じゃがいも

             おととしは 【シャドークィーン】 紫じゃがいも











P1040918

               3/16(日) 土づくりをしておいた旦那さま









P1040919

              『間隔が狭いなぁ...』などと ブツブツ言いながら

                    黙々と作業をしていました










                 後ちょっと ちぢみほうれん草が残っています

                根元の部分が トウダチしそうな勢いです

                   残りも 収穫を急がなくっちゃ


P1040920












 

                  何かと作業が多くなってきた畑です

          じゃがいもの植え付けを終えたぶちは 今度は支柱立て

              (;´∀`) もちろん ぶっちゃんも ネット掛けをお手伝い




P1040921

                   昨日の畑は とても乾燥していて

               歩くだけで土ぼこりが上がっていました

               ...こんな日は お鼻の中も汚れています



              畑の後はうがい、手洗いを忘れずにねーーー☆彡



    



                     

                      スナップえんどう

                                    大きくなったでしょ~

P1040922













P1040839

                     ちなみにこちらは 3/16(日)撮影














P1040923
                       1株だけ いぢけたのがいますが

                  他は空に向かって立ち上がってきましたよ~











                 (*´з`) 畑仕事って 何かと大変だけれども

                 土に触れて 野菜のお世話をし、収穫するのって

                     お花(ガーデニング)もそうだけど

                     心地良い気分に浸れるのよねぇ










2014年3月29日 (土)

今回も庭♪♪






                ~ 帰る時の車窓から~

                        ちょっと見づらくて ごめんなさい
m(_ _)m





3n7hwxm1eqpgdgv1395750629_139575065

Ipv0apf_w31zh0d1395750588_139575061
                                           多分、、、栗駒山(1,672m)

               【栗駒国定公園・14の山々が連なる焼石連峰


                      方面のような気がします









Joypj8bnn88toyp1395750417_139575044

5in3tz3e4clkcb_1395750464_139575051

                                 イトランは 去年ちょうど5月頃に

                  赤い実をたくさんつける

           ピラカンサ
の木を伐採して 上の方がスッキリしました

              が、むなしくも 真っ白い花は咲かせずじまい




           ぶっちゃんが白い花を確認したのは 1年目の夏だけ

        しかし 良く見るとなんだか...ひとまわり大きくなってる(゜o゜)!?






7t10t9dvrqituo71395750338_139575040
                                   ありゃ、目の前の水仙を撮ったつもりが






P10300801 P10202891
                                     

              2013' 5月購入し 6月に花が咲きました



P1040606
                          
(。>0<。) スーパーふらの ラベンダー

                      
が植えられている場所は

                      2月 すっぽり雪に覆われていました











Ia79p25c8khbpga1395749858_139574989
                                          φ(・ω・ ) ラベンダーは 自然と立ちあがってくる

                       ってネットで見たけど ほんとかなぁ~

                         さすがに...このままじゃねぇ...








Ntzjxt54hxmliy51395750021_139575005
                                             アリウム ギガンテウム

                  紫色のまぁるいボンボンのような形をつけて

                        花が咲きます



                あちこち まばらで咲いていたので 去年の秋に

                      ひとまとめにしてみました



E7qcx2hz8fqjojd1395750067_139575010
                                          なんだ、なんだーーーっ

                まだまだたくさん あちこちから 何かの芽がっ



                          そうなんです

                     この場所では 水仙も咲くんですよねぇ






P10203141
                                              2013' 5月


                アリウムギガンテウムと西洋水仙の葉

                 芽の出始めは なんだか同じようで

                     区別がつかないなぁ










      お、ま、け



62bflb6cbulhd601395667227_139566726
                  ぶち(旦那さま♡)が <産直巡り>をして  買ってきてくれました

                 とっても大きな卵でしょ













             そしてこちらは 隣のおじさんがくれました

Nuurrc0c6bnchwg1395667521_139566754

             
3erqvckcz7h0gzl1395667551_139566757      
                                        
がんづきって  おじさんは言ってました

                 まぁ 
蒸しパンみたいな おやつです


                         ぶっちゃん大好きぃ
                          

2014年3月27日 (木)

古民家の庭は♪ 





             やっと、やっと 岩手県の古民家の庭にも

                   春がやってきましたよ~




                        雪が融けた


                と、同時に雪の下で いまか いまかと

          出番を待っていた植物達が 元気に芽を伸ばし始めていました






Rsqohlkzeebdwo31395749735_139574975
 
                                       (≧∇≦)
      何故か1輪だけ 

      フクジュソウが咲いてたのおぉ  何処からやってきたのかしら!?

                 古民家に来るようになって4年

                       初めて見ました




                    なんか良い事がありそう!!





            
すごいんだよ
...砂利の中から生えてきたんだから

Luzugoziwzqnym71395914772_139591487
                                       フクジュソウって 増えるのかなぁ~

                   たくさん増えて欲しいなぁ ←欲張り











P10303831_2 P10303861_3

          コルチカム(イヌサフラン)


                       2013'  8月に植えて、





P10307351
P10307361
                                                    2013'  9月です

                  開花と古民家に行くタイミングが合わず

                     ここまでしか確認出来ていません



                  今年はお花を写真に収められるといいなぁ~






Iuhltcaatjwk53g1395749947_139574998
                                     その気になる コルチカム(イヌサフラン)が

                     葉を茂らせていたんです



              春~梅雨頃) 葉を茂らせてやがて枯れる

                    秋) お花の時期は 葉はありません




    6sdkloqtnwnqkux1385346359_1385346_2 P1000232

                        2013' 夏






         2012' 夏  紫+黄色




                (* ̄ー ̄*) 毎年増えていく チューリップさん






P10205541          
P10205521
                        2013'  5月






14zvbgmtwh4l5wh1395749766_139574980
                                                  おぉーーーっ 芽が出てきたぞ

                         去年咲いたチューリップは 

                     球根を掘り上げてないから...どうかなぁ







Twcdfqyxyl4nphq1395749906_139574993
                                             クロッカスも芽が出てる!!

                             
2013' 夏に植えました





Res7qgcfkmpgack1395750129_139575015

                                                   こちら ヒヤシンス

                
あのものすごい雪の下で 頑張ってました。。。









Ivgxotdivvk_c561395749814_139574984
                                             こちらはスノーフレーク

                      
楽しみだなぁ




P10203081 P10205571

         2013' 4月                   2013'  5月



P10207551
                                                 2013' 5月下旬

               去年は なんとか見る事が出来ました








                  今日はたくさん 過去からも引っ張りだしてきて

                   画像をのせたので 疲れやしたぁ

                        (自分の為なんですけどね





                        続きはまた明日

2014年3月26日 (水)

古民家の掃除・春編 2)





           けっこう着々と 古民家の掃除が進んだ1日目



        (。・ω・)ノ゙
 こうして古民家の家中の窓を開け放ち 思う存分

             掃除出来るって とっても気持が良くて ノリノリなんです♪



          東北地方の年末の大掃除は・・・なかなか厳しいですからねぇ

                  この春が来るのを待ってましたーーーー








Atrstjcawkwtm091395728396_139572842
                                   この床拭きも たま~に ちょちょっと

           クイックルワイパーさんの ウエットタイプでのお掃除のみ



                今回は 小学校の床拭きを思い出しながら。。。

              雑巾で行ったり来たり、水を替えに外の水道へと

            前日から 外の水道への往復は どれぐらいしたかしら!?












4hdlztwb8ie_pgs1395728484_139572852
                   この水屋箪笥 うっすーーーい ガラス1枚で

                   お外とつながっております(@_@;)

                  

                    この箪笥も きれいに水拭き





            

Byh4fnytoqmguxx1395728534_139572856        

Uxskpfak7x6tst31395728438_139572847

                              





N43kpur8qaks__c1395728320_139572837
                                 4つの和室の掃除を終えた頃

            
 旦那さま  『俺、何処にいたらいいかな。。。』



                 とても良いお天気だったので

              コタツ布団・マットも干していたのですが

              コタツが準備できると さっそく
 ですね


           
  『俺は古民家に のんびり読書をしに行く

                     なんて言ってたけど










Qolfm6wxuod8cgy1395728577_139572860
                                 もちろん 黒光りしている柱という柱 全て

            上から下の 敷居まで しっかりと水拭きをしました



              拭けば拭くほど 
黒光り しそうなんだもん

               けっこう埃も付いて 汚れているワケでして






                    そこで思ったのですが

 
            『やっぱりこういう家には 
はたきも必要かしら』ってね











    お、ま、け


                2日目の夕方 隣のおじさんから

             『さっき 釣ってきたんだぁ~ 食べてみろぉ~』




1iknfz43lfk8j6d1395667598_139566762
                                  イワナです 




                この近くに 秘密の場所があるらしく

                   時々お魚を頂いています




                 ぶち(旦那さま)→下処理班









Lkulhdfsku2jr4h1395667484_139566750      
                                そして おじさんご自慢の 塩分控えめ沢庵

                   いつも頂いてますm(_ _)m







                 
              



         あと 3つの部屋の窓 廊下の拭き掃除が残っています

                こちらは次回へと 持ち越しました











 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ    いつも訪問ありがとうございます(^o^)
にほんブログ村

2014年3月25日 (火)

古民家の掃除・春編 1)






              先週末、東北地方は荒れ模様のお天気

             と言う事で 雪に埋もれた古民家を覚悟して行きました





<2014,02,10>


4t4ohjnfqrrjwjq1392023327_139202339
                                  車が カーポートまで入れない積雪量でした






                      
がっ、





<2014,03,24>


6zk_8z0wq7dnoqn1395728807_139572884
                     一気に雪融けが進んでいました 帰る日(月)はこんな感じです


                     ち・な・み・に

             3,22(土)夜中~23(月)朝にかけて

           雪が降り 辺り一面うっすら雪化粧しましたけどね







    

            ---ぶっちゃんの古民家での作業---

                                      
春編

           

          目標としては 本格的な草むしり作業が始める前までに

                  ① 3年ぶりの窓掃除 
r(^ω^*)

                     かなりさぼりましたね...


                  ② 全床、廊下拭き掃除

                   ざっとはやってるんですよ

             クイックルワイパーのウエットタイプでね...

                    ③ 黒光りした柱拭き

                  ④ 洗面台 タイル部分磨き





         ヽ(○´3`)ノ フッ...①番なんて 一体何枚の窓があるんだろう

                    その上2重窓ときたっ


                     【障子の張り替え作業】同様

                   気が遠くなるような枚数だわね



     positiveぶっちゃん→ まっっ 最初の時よりは汚れは溜まってないし

               やり続けてれば いつか終わりが見えてくるだろう的







       1年のうち 
約30日ぐらい滞在するかしないか程度なので

         普段の掃除は 『ちゃちゃっと・こまめに』を意識しています




           そうしておけば 後でラクに汚れが落ちますからね








         今回は内側の窓、サッシ部分  全床、廊下を実施

                    (1日半かけて










                  勝手口から開始して 。。。



Wepdjhdmttd6m_11395727584_1395727_4 Itgjgzcpnhusigc1395727619_1395727_7

                                         こうして見ると 雪国の便器は

            たくさんのコードに繋がられてるなぁ なんて思いながら♪







Imnm7ddqcxjup0a1395727409_1395727_2
            このエリアの 床掃除、トイレ掃除、窓拭きを終えて

                 優雅に白檀香を焚きながら♪♪







Bfgjxe3jas6pxof1395727659_1395727_2

Qpuf0vbrpgcp8e81395727696_139572772

                                        タイル部分をブラシでゴシゴシ

               溝の部分は汚れでやや黒っぽくなってしまった

              近々またクエン酸 or 重曹でこすっらくっちゃ

      


                     と、反省しつつ




81pjek4zcpj0m3s1395727730_139572778

                                   ここも日頃お掃除が行き届かない部分を

                       しっかりと




Aweb04_ly4hb2jg1395727792_139572791
                                   風呂場で少々厄介なのが、この部分です

                     
ちょっと苦手です








                       さぼった、さぼった

                 ささっ、次なる場所へ移動と心の中で







                           風呂場・洗面所を出ると 待ちうけているのが...

                       ハイッ、

                    右見て左見て

              もちろんガラス戸部分(左右10枚)も拭き

                                          廊下も拭きました

Re3jhyxcy7t4hra1395734177_139573421
Mghpsdkj8rbsead1395734302_139573436
 
                   ガラス戸の上部分も しっかりほこりをキャッチして





   Zmnazj7chbmircb1395728074_139572819
   
                                 (○`・ェ・)ノ 角を曲がってくると

             そこにはまた ガラス戸と長い廊下が待ち受けています





Dghlw0enddgrhls1395728246_139572826
                   このガラス戸と黒光りした柱

                     ぶっちゃん気に入ってます



          でもね 開閉の時に 昔ながらのガラガラ音が響くのよね







Omfegrnjlkiewcr1395728279_139572830

                    やっとこさ 玄関まで到着~~

                扉の上のガラス窓も 3年ぶりに掃除 

                 雨や雪 夏場の虫なんかで曇ってました





             掃除をした後は ぶっちゃんも窓もスッキリ爽快









                    ってな具合で お掃除 春編が始まりました

                

                 
 

2014年3月24日 (月)

(^o^)バッケ!





                 岩手県の古民家に 2泊3日で行ってきて

                        今日帰ってきました♬





                 古民家の状況は 明日レポートする事にして。。。

                      さきほど 岩手県から持ち帰ってきた

                         『
』をご紹介しますね







401hihil2mg5l9n1395667314_139566734
                                  ぶち(旦那さま)が 

               おじさんから教えてもらった場所で採ってきました

                     バッケ(ふきのとう)採り・デビュー


           

              隣のおじさん→ぶっちゃん達が古民家に行けば

                        必ず声を掛けてくれます



                     一応...採りどき!?を伝授したのですが...



Kxdalpwuyz5k4ji1395667362_139566738

                                         ヽ(´▽`)/   バッケ味噌


                    作ってみたかったのよねぇ~














Uitlqbkjtqxyn5w1395667401_139566743
                                       

                                   白いご飯に ちょっこと。。。うんまいっ♡

                     これまた ご飯がススムわぁ










                     後ろの方に ちょこっと残しておいたやつで


Bfgwh25t6qbvm9y1395667446_139566746
 
                      天ぷらも美味しかったよ

                          春ですねぇ~~

2014年3月22日 (土)

古民家にて。。。




ハイッ   木曜日の雨の日の

短時間の外出がたたり、、、

昨日丸1日  寝とりました



実は・・・

旦那さまが   金~(なんと!)月曜日まで

休みを取っていて

岩手の古民家で3泊4日で過ごす

予定だったのです


今朝9時過ぎに起き出し。。。

旦那さまは『今日も、、、(岩手に)行けないか、、、』的な

モードでした

ぶっちゃんも病み上がりのため、

勿論今日もゆっくり休ませてもらう予定でした



2人でWi iのドンキーゴングをして午前中を過ごし。。。

急に旦那さま    『今からでも、行けそうじゃない!?』




なんやかんや

14時過ぎに ぶっちゃん地方を出ました


DCIM0435.JPG


ぶっちゃん夫婦のカレー

するので

まず、カレーだけで頂き




DCIM0436.JPG


締めにご飯の上にきます( 〃▽〃)



さて。。。

久しぶりに 古民家レポです♪♪♪





2014年3月20日 (木)

(ー_ー)...







         ぶっちゃん、ここにきて まさかの
体調不良です

                  先週あたりの記事で

          『 3年ぐらい、ひどい花粉症に悩まされたけど、

                   今年は、まったく症状が出てこない 』

                  と、余裕発言をしていましたが...



         3/17(月)  喉の違和感 くしゃみ連発


         3/18(火)  いよいよ本格的な喉の痛みへと 悪寒 微熱

         3/19(水)  痰がらみの咳→喉の痛みを倍増
させるよねぇ 

                  頭痛 微熱    1日ダウン。。。

                  くしゃみは何故か なくなりました





     今日は体調も回復




                 今日は1日 冷たい
となり 【最高気温】が7℃

                     さらに 午後からは風も強まってきて

                19時30分現在 ますます強くなってきているみたい








      でも、油断は禁物

                        って言いながら 

            車から降りて戻ってくるまでの ほんの5~6分ぐらいですよ

                      傘をさして向かった先は







Kmqzappxphfxxmx1395309166_139530919




Mpi7rgcqkgyzxg91395309205_139530923
Eiceijzrj2kio1s1395309244_139530927
                                                この場所の【
ミツマタ

                  木が立派な上に お花の集合体も大輪なんです









                   * ´З`)σ
 いやいや そうでなくってぇ


                
                      



                               

Jrmetpi6npuh1pw1395309071_139530909


Yrz7egr5shuu7nz1395309105_139530915

 
          0edouvygcrl8mch1395309285_139530931         

               ヒマラヤユキノシタ



            


     ヽ(○´3`)ノ フッ
   ささっ、ご飯でも食べて(今日は1人寂しく) 

                   温かいお風呂に浸かって

                   早めの就寝といたします 









          
 

2014年3月18日 (火)

すごいな、豆苗さん♪


           
            
ぶっちゃん畑 VOL.257




                      ぶち(旦那さま
)が 

              ベランダで 愛情(たっぷり)注いで 育てていまぁ~す






  26,03,09 播種

                                 
Ui3lwsxk3l0nuop1395127374_139512739

                           いつも この手の写真を撮って思うこと。。。


    『あぁ~~やっぱりここは(ぶっちゃん地方)、寒冷地に属すのねぇ~』と











6uymexwv1sfhez61395127407_139512743
                              今ぶっちゃん畑では ちぢみほうれん草が育っていますが

                      今度は これっしょ!

            ぶっちゃんは 葉がギザギザした こういうのが好みです

                     
             








                  で、ぶっちゃんが育てているのは






Devm6hz8_66r7pm1394074239_139407429
                                       覚えていらっしゃるだろうか。。。

                     
豆苗クンの事を


        3/7に購入→ 3/8 この写真の後 きれいに刈り取られました












                         26,03,18

V5i_pqprthu8lxt1395127439_139512746
                    毎日水を変え 日光に当てています

                第2回目の収穫は ちとまだ先になりそうですね
















8_kftuikbrbdfql1395127477_139512750
                                     ( ̄▽ ̄) 全部で3回は 収穫したいのですが・・・
     
                       2回目の収穫もまだなのに

                   この根っこじゃぁ 3回育てるのは厳しいよねぇ




                        この根っこは どうしたものか!?

                       

2014年3月17日 (月)

(^v^)種まき

  


                   ぶっちゃん畑 VOL.256



    

                       まずはそらまめちゃんと

                   
スナップえんどうさん達から。。。










Ohf6dehg9qfrcpf1395020736_1395020_2

Q0qwgw3hoongxhp1395020765_139502078
_ioytmlmg3ekq_m1395020937_139502097


                                            気温が高くなってきて

                   本格的に”成長スイッチ”がON



                           (* ̄0 ̄)ノ おぉーーいっ お尻が玉葱の苗の上









Yamawve2tn47ddg1395021059_139502108
              26,3,2  






Rxsx721hb9a9jq21395020703_139502072
                 スナップえんどう          同じ株を撮っているのですが

                        だいぶ大きくなってきたでしょ~~






                                                 暖かい日差しのもと

                  夫婦仲良く 頭を寄せ合って 種撒きです


Twarzf6qln2zdk_1395020875_139502092

Eufhmg7bue7aj8i1395020842_139502086
                                          ぶち(旦那さま)が撒いてるのは ねぎ





Umet7gxwz2xgqgz1395020802_139502082
                                        畑の隅っこでも 頑張って育っている ねぎ君です















Slyfhgrgmoh4bbe1395022340_139502236

                                         ぶっちゃん担当は にんじん


                       ツンとした独特な味が苦手な

                にんじん嫌いでも食べられる 甘くて美味しい これっ♬ 




                            やっぱりねぇ、、、

                嫌いな野菜は自分で育てた方が 愛着がわいてきて

                        残さず食べられる 









O9vug8fypmjxoqp1395020985_139502100   

                                          

              今回初めて導入される この方法ですが

                     聞けば『乾燥予防』とのこと




        ( ̄ー ̄)ニヤリ  『あぁ~これで、 にんじんを撒いた後の

                       水やり騒ぎ(ぶちの)から解放されるぞ』と

                   1人、ニヤニヤするぶっちゃんでした






             なんてったって にんじんは 発芽までが勝負





















                


                  
                    









にほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ           m(_ _)m いつも訪問 ありがとうございます
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ
にほんブログ村

2014年3月16日 (日)

(´▽`*) 今日は、畑日和

                  ぶっちゃん畑 VOL.255





                  今日は とっても良いお天気となりましたね♪

                    気温も15℃ぐらいあったかしら。。。











                     『久しぶりに畑仕事をしたぁ...』 

                 充実感にひたった ぶっちゃん夫婦です








Xsocfoqpojw7mwy1394959507_139495953


Zzsrgcrya2nti2c1394959547_139495957
                                                \(^o^)/ 下仁田ねぎ

                    今日は残りの全部、収穫しました


                    何本か ひょろっこいのがあって

                   折れてしまいました←ぶち(旦那さま)












V5ajzbkiqn2d4qt1394959327_139495935
                                        去年10月下旬か11月上旬?に

        岩手県の古民家→ ぶっちゃん畑 に里芋を埋めておきました



                  こちらも今日は 残り1株を掘り出しました


                     これがけっこう・・・大変らしい






Mvdfmbhxld5ahqc1394959371_1394959_2

Efce1jwo7glxhs31394959452_139495948
                                               【分解作業】無事に終了~~










              では今日は早いですが このへんで失礼します
m(_ _)m

2014年3月14日 (金)

これっ、知ってる!?





            (昨日の記事で)
終わるはずがない!!







                     (≧∇≦) 昨日は

                 
ハオルチア オブツーサ

              月花美人 
をご紹介しましたが







                     今日はこれっっ

             その名を 
チランジア コットンキャンディ 

                    エアープランツです






Ehwxq0jojbwh5yi1394668851_139466889

Ki7jukdjvwhqphb1394668984_139466902

    

                多肉ちゃんが置かれている後ろ側には

                   エアープランツの数々。。。




                   前から気にはなってたんです

         エアープランツのあの もじゃもじゃして垂れさがったやつとか






     φ(・ω・ )ー①   屋内の窓側などの 明るい場所で育てる

                      →風通しの良い 明るい日陰 

                  着生植物 パイナップル科



      ここが難しいところではあるのですが、、、

              水の
やりすぎ・やらなすぎ には注意とある



              水やり→ ミスティングor ソーキング らしいが









Wczbmzpwzodsooa1394669133_139466916  
                         φ(・ω・ )
―②       葉の表面の白っぽい粉

                              →鱗片(トリコーム)

                      こやつが重要な働きをするらしい

                    空気中の水分や養分を取り込むようだ




                          葉は

             昼間) 余分な水分の蒸発を防ぐため 気孔が閉じている

             夜) 気孔を開き活動を始め水分を吸収する









Ulvdfzk4ljrjyro1394783643_139478369
              (^o^)
 あっ ここはぶっちゃん家の風呂場・・・

                 時々換気扇が回るので 風通しがいいのです



                     先ほど手始めに 

           初心者版 quick(←不安なため) ミスティングを施行

                        ↓

             終わったら ブンブン振って 余分な水分を除去

                        ↓

                  吊るしてしっかり乾燥させる











Yiljp_gevryamiy1394669031_139466906
                            r(^ω^*)  過去にも何度か栽培経験ありっ♬


         
アイビー ポトス→どちらも 初心者マーク付きでした



           この小さめの鉢への水やりがまた 難しいんだなぁ

               『今度こそ。。。』そしてまた 『今度こそ』





               きゃはーーーっ この繰り返しです











                      しめて 大人買いの 約2,800円ーでした

2014年3月13日 (木)

(^-^)多肉ちゃんー☆





                 
ハオルチア オブツーサ



           愛称:オブちゃん ←ぶっちゃんは こう呼んでいます






90b7edy5afugkwe1394668498_139466858
                                         \(^o^)/ ジャーーンッ

                 今日は特大サイズでのご紹介です








Qrft417fj5mlsnm1394668591_139466862


Z22un4anw3uz7fe1394669076_139466911
                                       透明な『窓』とよばれる部分から

                光を取り入れて光合成するんですって



                 プクプクとして コロンとしたこのお姿




            

                今朝起きたら 
予報だったにも関わらず

                       晴れていました

         (でも、10時頃には 次第に厚い雲に覆われてきてしまいました)





                        し・か・し

            オブちゃんが光を取り入れて 透過し輝いている!?

                 写真をなんとか撮る事ができました






Hvaeqa88kvgohtf1391425646_139142595
                                                                              H26,2,2:オブちゃん購入




           鶏モツやつくねを買った あの【道の駅】で一目惚れしました



Cfoiggp48bf4t8z1391425978_1391426_2

                                 購入して1ヵ月、だいぶ春めいてきたので。。。

            3/12の昨日 勇気を出して植え替えてみたんです♬








                 ちょっと分かりづらいのですが

             このオブちゃん 水分や光が不足すると


            ・かさつく  ・しぼむ  ・光沢!? 輝きが減る






                     でもねっ 補ってやると

          またたく間に ツヤツヤ プクプクになって潤ってくるんだなぁ











    (o・ω・)ノ そうそう、

                  ぶっちゃんがそもそも

           【多肉植物】 に興味を持ち始めたのは 画像にも写っている

                   
カランコエ を購入してからなんです



                   植物の生命力って すごい!!

        カランコエは 肉厚な葉に たっぷりと水分を貯蔵するでしょう







               画像にに写っているカランコエは 植え替え後です

                    葉からは すっかり水分が失せ

                 カラカラ しょぼしょぼ 悲惨な状態でした
                 





Dcim04061
                                            ほらねぇ...葉の状態が違うでしょ












                  そんなカランコエさんも 今では



Kryr2z3vc9lbs7u1394668717_139466874
                                 あっ! マリモちゃんが呼吸をして 泡が付いてる









               いやいや そうではなくて カランコエねっ






Bpwyrzfjt7e68u81394668756_139466879
                                    

4sc5zz7wagqk4uv1394668803_139466884
                                      液体の栄養もあげたら ご覧の通り



              
                  それに今日は 葉に付いた”ほこり”を

               湿らせた綿棒を使って 丁寧に取り除きました

                  けっこうな”ほこり”が付いていました











              C7iguqfzcijzqyw1394668630_139466865  

                                     じつはねぇ 昨日【植え替え作業】をする前に

                  大型ガーデニングセンターに行ってきたの

                  だってさ 夜、ぶち(旦那さま)は飲み会で

                   夕飯の準備をする心配もないからねっ




               そんな時でないと ゆーーっくり じーーーっくり

                        物色できないでしょ




                    
              すっかり時間を忘れ 気がつけば1時間30分ぐらいは

                          軽く過ぎてたね







N4b8inwjc2hreft1394668668_139466870
 
                  月花美人



              これまた なんとも言えぬ 肉厚な葉なんでしょう

                      かわいらしいでしょ~

                   
                    白い粉もふいて 元気いっぱい








                (o ̄∇ ̄)/  まづいっ・・・ 

          ぶっちゃん 【多肉コレクター】になってしまう勢いだわさ






        多肉植物に かなりのめり込んでしまった ぶっちゃんでした
 

2014年3月12日 (水)

お寺の梅



          今日のぶっちゃん地方の気温 
16℃ だって

            
* ´З`)σ 4月上旬並みの気温ですって




               でもさっ 明日は1日 予報








U31dqn9ngtnqpx91394614348_139461439

             このお寺の『梅』が咲き始めたとの事で。。。




Qdur1qxijxkslo11394614452_1394614_3
                                    雪の影響を受けていました
...




Fimyhyv9di0nddf1394614409_139461443

                    見頃を迎えたら きっと 素晴らしい風景になるでしょうねぇ~

                    
                 梅の香りは 春を感じますね

                               (この場所も お寺の敷地です)
   

                   





Gyygf0uyd_6xwsq1394614490_139461451
Iyt4u6lmu9xmes21394614774_139461480

P0fwphedve4c7sb1394614618_139461464


Ier0cqg0c6arkfs1394614574_1394614_2
                 コロンとまぁるい蕾も かわいいね











N6rktotsh2umzjz1394614540_1394614_2











                           (o ̄∇ ̄)/  境内の花壇では



H8is4amzzgwwh3d1394614656_139461468

T1qjsdsbaxxhek11394614689_139461471
                                        元気をくれる 福寿草だね♬








63jdi2pkyms_ncm1394614728_139461476
                     あらっ、鉢植えまで












Effnetft8dlikbq1394614824_139461484

Vaad2xrqymogy3m1394614858_139461488
                                          これは・・・一体なんだ!?


                【アブラチャン】 ではなさそうだしなぁ














              ここ3年ぐらい 花粉症がひどく(突然、発症しました!)

                  内服・点眼治療を受けていたのですが



            
(゜o゜) 今年は少ないとは言われてるけど・・・

                    症状がまだ出ていないぞ

2014年3月10日 (月)

(^o^) うんめぇ~もの

   




                              先日【道の駅】に行ったお話をしましたが

                 ぶっちゃんのお目当てはねぇ






P1040796
                           ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;; シャモつくね ☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:


             細かくなっていて 片栗粉なんて入れる必要なし

               ただ丸めて お鍋に投入~
(≧∇≦)



                       640円なり




       これだけで もんのすごい良質な鶏出汁が出て うんめぇー
!!










P1040795

                これっ、な~んだっ♪♪

         パッケージには  親鶏玉子モツ(キンカン)

                 煮込みがおいしいとある



                       460円



          (n‘∀‘)η これはぶち(旦那さま
が選びました

                でっ、どうやって調理するんだ!?

                      味つけは!?

               何かお野菜と一緒に煮込むのかな!?





           美味しい料理にするためには 下調べが必要だねっ

                  検索、検索ーーーーーっっ








                  

  P1040798

                                            あと一つのお目当ては こちらっ



                最近のミニとまと すごいですよねぇ。。。

                     種類はもちろんのこと、

                   糖度も高く、皮も柔らかい




           でも...ちょっとお値段が高いのが”たまにきず”なのよね















P1040797
                   大根のはりはり漬け 

           たまには よその方の味付けを 勉強しなくっちゃね!











             (≧ヘ≦) 今日は気温が低く
+冷たくて強い風

                   明日は暖かくなるみたいだけど...


                        
                    早く 春本番にならないかなぁ。。。

2014年3月 9日 (日)

ちぢみほうれんそう

 



          
 ぶっちゃん畑 VOL.254







                 
啓蟄(けいちつ)を過ぎた 3/8(土) のこと







        0a5kekg_vzdkhrb1394259493_139425951

                                        先日、ぶち(旦那さま
)が何やら注文した品が

                            届いていました

                          

                 
ぶち  『あれも 持っていかなくっちゃ~





                         1つは これだったみたいですね

                               もう1つは【油かす】でした





                ぶっちゃん 『これでモグラが捕まえられるの!?』

                    
  『ペットボトルで作った くるくる回るやつは

                        モグラも 慣れちゃってダメみたいよ』

                 ぶっちゃん 『・・・ふうぅ~ん』

                    
  『モグラの穴があったら教えてよ!』





                    もぐらクンVSぶち やる気、満々みたいですね










Ojd0rpqgbog9dyy1394259713_139425973


Mc2acqfj8xlc5lq1394259684_139425970
                                             【ちぢみほうれん草】




               (≧ヘ≦) ぶっちゃん 今まで勘違いしていました。。。


                       厳しい冬の寒さにあたったから

                     こんなにも葉がちぢんだんだって 思ってました



                どうやらこれは ちぢみ専用!?の種 だったみたい





        


                          どうりでなぁ。。。

             立派なほどボコボコしていて きれいに縮んでると思ったよ











Ivcpm0d55nubhiw1394259743_139425976
                                                     (◎´∀`)ノ   収穫~~~












               Moeveyswuuxnkwf1394259778_139425980
                                                       ぶちはと言うと、


                   せっせと
  【こかぶ】 【にんじん】の土づくり。。。




                         






                  畑に来る前に <道の駅>でお買い物


                      作業をする前に食べました


            とっても良く晴れているのに 冷たい風が吹いて 寒かったぁ



Bgcim8d5cmxb65h1394259536_139425956 Ut4efg0coxpfw1o1394259582_139425961

                     ーーーぶちのお昼ーーー

              ・のり巻きの具材が 色々入っていて 

                   とっても派手だったのでアップで撮ってみました

              ・高菜おやき




0ftahuwl3qwsurw1394259619_139425963Vunlnfwjeutay1m1394259647_139425967
                     

                    ーーーぶっちゃんーーー

               ・コロッケは じゃがいもがたっぷり入っていて

                      美味しかったぁ

               ・【落花生おこわ】←珍しいですよねぇ

                    落花生は大粒で、甘みが強く けっこう好きかも

                         




    

            

          おっと、 画像を入れるのを忘れるところだった


                         畑のそばで 咲いていましたよ!




Unzcqevd2xyp1if1394259815_139425984

Qkx3k3bmicvanve1394259851_139425988
                                                 ((w´ω`w))
   春ですねぇ。。。

                            暖かい気持ちにさせてくれて

                             元気がわいてくるようですね

2014年3月 8日 (土)

お別れです(ーー゛)

 



               今日は ぶっちゃん家が愛用する

                    『
』のお話です







              ちょっとお恥ずかしいのですが
...

                                                           えぇーーーいっ 出してしまえ







Zpyakd_ta1c785h1394073973_1394074_3

1uzvl7joboklxcr1394074053_1394074_4
                                        長年って言っても 多分12年ぐらい

                    愛用してきた  (o・ω・)ノ 土鍋ちゃん




           たくさんの種類の鍋料理を作り、時にはご飯も炊きました

                一体何回 これでお鍋をしたかしら♪





                       先日のこと 

               【芋の子汁】(芋煮みたいなやつ)を作っていたら

             お汁がポタポタと 浸み出してきてしまいました




                   愛着がある土鍋ちゃん

                      残念ながらお別れです










Rm1g7rzf2lqzt9k1394074119_139407413
   

                                     やっとこの子を・・・ 探し出しました

              土鍋って重いし ヒビが入って割れやすいから

               今じゃあまり 人気がないのかしら??


                   IHの普及もあったりで

             土鍋を買い求めるのに 一苦労しました





                  もう、お鍋のシーズンも終盤に近づき

                 土鍋もきっと 安くなっているに違いない!

                 なんて呑気に出掛けたものですから。。。    

                         

Bqjwjehkl4jeycl1394074149_1394074_2
                                  米のとぎ汁を入れて 弱火で煮立たせて

                    1日乾燥させ終えました

                     



  
 ぶち(旦那さま) 

          「オレは、前みたいな(形が)こ~ゆー~のが いいんだよな」
 

                               ↑ 
   
                            ジェスチャー付き



         
┐( ̄ヘ ̄)┌  どうやら 口って言うんですか!?

                   広くなっていて 中が見やすいように

                 鍋底が若干、口よりも小さくて 高さがないやつ





                    仕方ないじゃろがーーーっっ

          お店を3軒巡って 現品限りの これしかなかったんだから 




               今度は
15年、かわいがってあげますよ















              5h1ifi7vlfn3bnj1394074178_139407419       
                                            あちこち行ったついでに

                大好きなこのおやつも ちゃっかり購入








1t061jrs6rrmce11394074208_139407423        
                                          
コーヒー大好き ぶっちゃん

                   200g 豆のまま購入 

               どうやら農場と直接契約しているらしく 

                   これで460円ぐらいでした 



                今まで 1,000円出して買ってだけど

                    味も勝る事なく 美味しい

               (土鍋の事を忘れ、ちゃっかり試飲もする)










Devm6hz8_66r7pm1394074239_139407429     
                                             豆苗(とうみょう)

            2回に分けて食べ→ 再生→ 食べる→再生


                          
( ´艸`)プププ


                炒めてヨシ! 茹でてもヨシ!

                         何より安い!!

              おまけに 何回も食べられる!!!


                    ときたら やるっしょ




                 何回ぐらい再生するのかな。。。

2014年3月 7日 (金)

(^o^)セツブンソウー②




                     ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。



 
                    まっさか。。。昨日だけで セツブンソウの写真が

                       終わるわけがないのでありまして。。。




                          今日もちょっとだけ お付き合い下さい






                           このセツブンソウ 種を落とすのですが

                              これぐらい大きくなるのに 

                           4年以上の歳月がかかるようです



0psk_zpop7fvby11393935524_139393556

Cytqq8eu_wtoprx1393935478_139393550


                                       群生して咲いていると なかなか見事ですねぇ

















Rpnr71_tdidfn7m1393935403_139393542
Xt1khe37zio3iiu1393935207_139393523
                                                  かわいらしくて
  貴重なお花です













Nbrt1v4o5nqoee71393935321_139393534
                                                        【フクジュソウ】は 冷たい北風に耐えながら

                              首を伸ばし 暖かい春の訪れを

                                待ちわびていました。。。












Evutoz1ijyldfap1393935283_139393530
                                                                  【ロウバイ】

              黄色だけの単色も良いけど 2色使いのこちらも好きです

                            香りも劣らずです















Pcqc5db5cemwc_x1393935666_139393569
Cdqhp0sgwvgtlnk1393935705_139393573
                                                                 【マンサク】です






                    次は梅にコブシ、ショジョウバカマ、ザゼンソウ、

                            イワウチワ、フクジュソウと

                              忙しくなりますよーーーー
ヽ(´▽`)/

                           

2014年3月 6日 (木)

(^o^)セツブンソウー①

   

                         昨日の昼間は
デスクトップ)

                   立ち上げる事すらなく 夜帰宅した旦那さまが

                       電源を入れ ネットを見ようとすると、

                              繋がらない
...




                        おとといの晩は ちゃんと動いてたのにー





                             そんな時ってありませんか!?



                            『あぁ~~、またかっ
p(`ε´q)』って





        昨晩は諦めて寝て 今日は(試行錯誤orまたサービスセンターか

                       なんて思って電源を入れると

                          ネットに繋がりました



                       ホント、便利なようで年数が経つと多々

                     手をわずらわせる 困ったやつです(パソコン)

                     安くない代物なので なんとかならないのかなぁ





              
(* ̄0 ̄)ノ ってな事で 一夜明けての記事です






Nkb2rrwzzmvq6bp1393935620_139393565
 
   セツブンソウ(節分草)


                関東から西の地域にかけて 生息すると言われる

                            絶滅危惧種




               去年、ぶっちゃん地方で”お気に入り”の群生地を

                       知ったので 今年もさっそく行ってきました








Inbx9fvzronnhn61393935149_139393519
                                    

Elkdugjilmsaomb1393935441_139393546                                  

                                           寒空のもと小さいながらも けなげに咲く姿は

                       思わずぶっちゃんの顔をほころばせます



                           素敵な魅力ある山野草です。。。

                         まるで小さな妖精が宿っているみたい









Lppjajtjtke5p4e1393935359_139393538
                                         地元ブロガーさん達の情報によると

                   この群生地も 2週間前ぐらいまでは

                 辺りは一面 雪にすっぽりと覆い尽くされていたみたい












Ihf0csylqnej_5l1393935581_139393561

Pnf8wnqajkq5vsc1393935249_139393527
                                             雪が融けて ひょっこり顔を出したセツブンソウは

                    心なしか去年よりも やや小さめな気がします



















                       
                      

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ      まったねぇ~(^o^)
にほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へ
にほんブログ村

2014年3月 4日 (火)

3月のいちごちゃん♪

 

                   ぶっちゃん畑 VOL.253






                      あの大雪から数週間が経ち

                  すっかり雪の姿は消えた ぶっちゃん地方








                   多分
...いやきっと 雪の中に埋もれていたであろう

                          ぶっちゃんの 
いちごちゃん達






9pbtm9yxhhx1nx41393804932_139380495
                                             枯葉が目立ちますが、大丈夫!!






Dirk_tcafzncpty1393804966_139380499

31ku7g4jhd6qcq_1393805001_139380501
                                         
いちごちゃんは寒さには強い

                  『そろそろ休眠期から 本格的に覚めようかなぁ~』

                          なんて思っていた時の 

                         あの週末・2週続きの雪
 



                            ちょっと驚いたと思うけどねっ





                      いちごちゃんは・気温 ・日差しなど

                 気象条件が生育に適してくると 休眠から覚めます

















                       ーーー畑の横ではーーー




Dunigbwmsfwed9n1393805091_139380510

         Rwbcz02pv3g7hen1393805123_139380514             
                    【マンサク】が 咲き始めていましたよ~
ヽ(´▽`)/

                        錦糸タマゴ&梅干し みたいで

                       あまりお花には 派手さはないのですが

                          けど・・・遠くからでも 十分目立ちますね






Bx4se9342tuij3w1393805156_139380518
                      




                                 3/6(木) 啓蟄(けいちつ):冬ごもりしていた虫が

                                   外に這い出てくる時期


              3/21(金) 春分
                      





                               いよいよ春本番を迎えますね

2014年3月 3日 (月)

どうよ...!?

 



                                     ぶっちゃん畑 VOL.252




 


                    最近の、週末の天気の悪さにかこつけて、

                 畑から足が遠のいていていた  ぶっちゃん。。。





                 昨日は さすがに『
様子観察』へ





Fvyhcasi5hqlmg_1393804855_139380489
                                       【たまねぎ】を じーーーっと
    見つめている旦那さま











Qkape7c4wyevnfu1393805061_139380508
                                               (。・ω・)ノ゙
  いいんでない・・・!!











Mnmeunjmjupjrbi1393805027_139380505
                                             【スナップえんどう】


                   なんとか 冬の厳しい寒さにも耐え忍び

                       やっとここまで成長しましたよ~


                         気温が上がってくれば 

                   一気に成長を始める 準備が整ったようです



                         冬越ししたので これまた

                          甘くて美味しいんだなぁ










Z2zxq58222ooupe1393807525_139380755
                                                          【そらまめ】


                      寒冷紗、敷きワラの元 こんなに元気です

                       ※一部 葉先が黒くなっちゃったけどね












Ehnmx9sdzms253c1393804903_139380492

                                                           【ほうれんそう】


                         こっちは 不織布の中で育てています

                  ぶち(旦那さま) 「もう、収穫出来るんじゃない」って



                  
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オイオイ...まだ少し早いんでない!?








                  「いよいよ 畑も忙しくなってくるね。。。」

              と話ながら 日帰り温泉に向かった ぶっちゃん夫婦の

                         日曜日でした




























                              
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ        いつも 訪問ありがとうございます
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ     
にほんブログ村

2014年3月 1日 (土)

先週末...は、

 


                    (◎´∀`)ノ 先週は 金~土曜日→箱根、女子旅

                  そして その翌日には。。。







Fegyzj9bfshruee1393579651_139357968

Qpvg4yeuowm_i9x1393579620_139357964
                               たまたま通りかかったら、釣竿を垂れている人がたくさん

                       ぶち(旦那さま
)は気になり

                         近づいてみる事に



                 写真を撮っていると 地元のおじさんも

              (釣竿をのせた)バイク→スーパーカブって言うやつ!?

                    を停車し 下りてきました



          ぶっちゃんは手っ取り早く このおじさんから情報収集


          おじさん 『
ボラギャングして釣ってんだよ~』と

                         

                  (・_・)エッ....?



                    ぶちにその旨伝えると すぐ理解し

                その言葉の意味を教えてくれました

 
 

                   ボラが大量に発生していていて

                地元の方々も 『ここまでの量は見たことがない』

                     という記事がありました






Vc88pdnvxa8xraz1393579854_1393579_2
_tqxvod_ryc6f_31393579691_139357972
     G02kosa8xn3azln1393579730_139357975  

                               お目当ての場所は ここ♪♪









              しかし・・・大好きな【回転寿司】にはいかず・・・

             ぶちが 久しぶりに釣り糸を垂れたかったようで・・・




Qo5sga1g4i2bgfy1393579765_1393579_2

                                         たこ焼きやら甲羅蒸を食べて 腹ごしらえぇーーー









33ni2edovmvqhyn1393580171_139358020
                                       
(v^ー゜) 干物セット  1,000円







                 ぶちが釣り糸を垂れている間。。。

                      ぶっちゃんはというと


D1o_uhzeyyjstju1393579980_139358011

Jvr76jnvgh25g_g1393579889_1393579_2

                                         カモメさん達の会話にお邪魔したりして。。。







                 そしてぶちが もう一か所 確認しておきたい場所

                          があるとの事で、、、、






Skzvvhj3jhhcoqs1393580137_139358016
             <涸沼(ひぬま)>


              ここは しじみ で有名な場所!

          自然公園からの夕陽もまた とってもきれいなんですよ!!






                     ぶっちゃんが着いた時、

           見事に真っ赤に染まった太陽が  ちょこっと確認できて



                    慌てて走ったけど・・・残念




              『また、来よう♪』と話をし この地を後にしました


« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »