2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

赤かぶ漬け♪♪ -完成と継続ー




              11/23 岩手県の古民家で収穫した


                           赤かぶさん




                    もしかしたら・・・

                 ぶち(旦那さま
)の策略だったか





      (o・ω・)ノ)) だって 

                  赤かぶ = 漬物 じゃない!?



Aefpumhcv5iinde1385619401_138561952
                         去年も古民家で作って 収穫したけれど

             裂根になっていたり 理想な形には
     
                    ほど遠いものでした





                       で、今年は。。。



                 (o ̄∇ ̄)/ ハイハイ 作りますよ








Ien1perzztw39zr1385620068_138562014
                                               まずは 選別だね





C1rm1ksr8wlwdbj1385620160_138562022
                                        スライサーからはみ出て

                     うまく切れなかったかぶも




                 冷蔵庫で眠っていると。。。

                       ↓


                       ↓

                       ↓

O7q8xt9ejleetkm1385716809_138571689

                                    す、す、すごい  



                            なんてきれいな色なんでしょう



               赤かぶの色素とお酢が反応した??







S4owmgqcscxaqto1385717382_138571744
                                        \(^o^)/ おいしいーーーっ












                   残りの いびつな形のかぶは

                        ゆっくり、じっくり

                    漬かっていただく事にしました



Kpueyycaldl9ocx1385619539_138561965          

                                           こちらは厚めにカットして。。。









95wnocfhp5mcgxp1385619776_1385619_2
                                                   漬け樽に押し込み

                            上から押さえ










Tm_a5zs857elcuq1385619883_138561996

                        ↓

                        ↓

                        ↓

Xu2n0rld0u3liaw1385716910_138571697
                    






                      ( ´艸`)プププ      毎晩(時には朝も



                  
「ぶちぃーっ 見て、見てぇ~」




                        「どれ、どれぇ~」

 

        毎回文句一つ言わずに台所に来て 

                           観察していきます






 
                        そりゃそうです!!





                    

                    お望みの
 (美味しい)漬物を

                         手間暇かけて

                       仕込んでますからね


 

                    





     

2013年11月29日 (金)

は~くさいっヽ(^o^)丿




             
 ぶっちゃん畑 VOL.244



            木、金曜日と 氷点下予報が出ていて

              慌てて  水曜日に施してきました





                (v^ー゜) 間に合って 良かったぁ




                金曜の今日の最低気温-1.2℃






Joir2radcoyng3n1385621515_1385621_3Tenhkqdfxxo5xjp1385621471_1385621_3

                            こんなに 立派になっちゃってぇ。。。

              霜にやられちゃったら もったいない!





Dkshshoz3cef3ek1385621609_138562163

25isyhqmtb7gsya1385621657_1385621_2
                  きゅっ と まるでハチマキでもするかのように
  
         気合いを入れて 冬将軍に立ち向かいます! 

                


Bdnzaw9hppuxuou1385621563_138562158
                                   なんとも寒々しい光景ですね








                                        <そらまめ>

Qva6jdo5rkyzcfj1384674248_138467427

                                             11.17 撮影 ↑



1dezlqzqp_7rd7s1385621090_138562116
                   Σ(・ω・ノ)ノ!?   大きくなってるぅ








                    <スナップえんどう>


E_iwrsnzan4yxja1384674414_138467444

                                              11.17 撮影 ↑





8n75m4a4anmp3mw1385621178_138562122







               


              こちらも たまげるほどの成長です♪

         
                      <青梗菜>


Klpr2agcm2m2l3q1384674483_138467466
                                                  11.17 撮影 ↑



Lb0fj79ih6m7qvw1385621698_138562172
W1gzznh8wkfnfr81385621743_138562176
                                            11.27 撮影 ↑
                                       

                      根元の方から 立ちあがってきました




             畑を始めて6年目 初めて大成功を
            
                     収められるかな

2013年11月28日 (木)

来春には。。。(*^。^*)



             と、その前に


                 古民家の秋編(ちょっとだけ






L071dczly8wk2pg1385345432_138534546   

  蔵のところの紅葉 先日はアップのもみじをご紹介しました

                   西日に当たって きれいでしょ





Zmef1nqwmgc5u5n1385346858_138534689               
                          もちろん、【枝垂れモミジ】だってあります









K_7uuue5vkjcy7g1385346804_138534683
Mz_16whasjdgdtc1385346910_138534694
                            【シロヤマブキ】

               黒い実だけになってしまうと

             なんだか寂しいですね




             で、来春はどうなるかって!?





                  ( ´艸`)プププ









6fcmuxuthndqkan1385346194_1385346_2
6sdkloqtnwnqkux1385346359_138534640
                                  50球詰め も あったんだけど

             勇気がでずに またもや ちょこっとだけ



                     ・・・・・で 

               後で後悔するんだよねぇ

          「思い切って 50球にすれば良かった」ってね




                  ぶっちゃんが気に入ったのは

                      フレグランス(香り)っていうところと、
    
             色とりどりのチューリップが楽しめる事。







Aywulxkkw5aa17u1385346430_1385346_2
                              と~っても なが~い廊下でしょぉ

                       反対側からも撮ってみた

                                 r(^ω^*)






              2012・秋 にも!

P1000232
                 この紫色、あと黄色の球根を植えていたのです








            そりゃぁ きれいに咲きましたョ(多分・・・)

                    花が咲くタイミング

                         と、

             ぶっちゃんが 古民家に行くタイミングが

                    なかなか合いませんでした






P10205541                                                         
                        2013.5.4 撮影





                黄色いチューリップは拝めました




P10205691
P10205701                                                          
                        2013.5.5 撮影









                           あぁ~ぁっ  早く春にならないかなぁ

                    これから冬本番となるのに、
    
                     気が早い ぶっちゃんでした













          

         
                                    
















            

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へ       訪問、ありがとうございました
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ
にほんブログ村

2013年11月27日 (水)

古民家で生ゴミ処理


    

           古民家を手に入れて はや3年      

          今まで『ゴミ問題』どうしてたかって!?



           生ゴミはもちろんのこと

          缶、瓶 プラスティック類は全て

         毎回 持ち帰ってきていました


  (._.) 生ゴミがなるべく出ないよう 工夫していました



              どんな風にかって!?



          ①あらかじめカットして持っていく

          ②出た生ゴミは なるべく細かくカット

          ③生ゴミがたくさんでるような料理はしない!



     燃えるゴミ→ 簡易式焼却炉があるので こちらで

       (知らぬ間に 旦那さまが購入していた!)







              じゃ、じゃぁ~~んっ




Opldolebaw9b1uv1385345996_138534604

                             ずっと以前から 欲しかったみたい

         ぶち(旦那さま)が 色々とリサーチして

           自らこの商品を選んでました




           早く使いたくって仕方ない様子で

          1日目の畑仕事を さっさと切り上げ

 
    「じゃ、俺は
リサイクラーの勉強でもするかなっ♪」






Ybmdzjfhjgxty0r1385463087_138546313


Hifxixnkx4n1d3t1385346140_138534617

                    w(゚o゚)w  すごい。。。


          黒い内釜?を外して 嬉しそうに

            畑に向かう ぶちでした







               ち・な・み・に




          ぶっちゃん地方で愛用しているのは

                  こちら 

                   ↓ 



P1020714
                EMボカシ肥を使います


 




          m(_ _)m 今さらですが・・・

 



       今日はちょっと汚れたお話で 失礼しました

















P10302601
                         (撮影 7/14)
              

           この付近からの景色です

Xqkbwpo1jir8vef1385347873_138534791
  





2013年11月26日 (火)

古民家で冬支度

  



        まづは。。。

                 
冬囲い (  ̄^ ̄)ゞラジャ



            東北道を下りて いつも食材調達のため

                     大型スーパーと 

          併設されているホームセンターに立ち寄ります

               ホームセンターに 何も用事がないのに

                     毎回立ち寄る 旦那さま・・・



        
   「じゃ、沈丁花の方は任せちゃっていい!?」







                  お互いがそれぞれ   【冬囲い】について勉強していました

                    



               ゆずの木


Rxevljtlxq6md1m1385343664_138534391

         どうやら旦那さまは 不織布とクリップを使用するみたい






Hk293gre8vyf7mf1385343935_138534408

                            意気込んで始めたはいいけど


           「1人じゃ・・・ムリだわ・・・  手伝ってぇ」

       ぶっちゃん   「こんなんで大丈夫なの??」

                 「ネットとか寒冷紗の方が丈夫なんじゃない!?」




                だって 不織布は破れやすいでしょ~









          さてさて、ぶっちゃんは
沈丁花に着手しなければ




Pmabdcz2f0emdlt1385345863_138534589
               ぶちが庭で集めてきてくれました









Fdphar41pxpgjii1385346965_138534702
                                ぶっちゃんがゲットしてきた資材は



      
ジュート(黄麻) ムシロ 

                      自然に優しい天然繊維




             岩手のホームセンターには

                  冬囲いグッズが たくさんありましたョ

 

              コモ(わら)も数種類あったし ネットもあったし

              わらでできた紐も 太さ多様な品揃え






Rwie72hwmaoagks1385347107_138534715


Lh_dbxkvzye8exj1385347046_138534708

        本来なら早春に花を咲かせて 良い香りが漂うハズが・・・
    
               
今まで何も施さなかったので(汗)

            春になると 落葉し丸坊主の姿になっていました





        
Σ(゚д゚;) まづい、、、葉が霜と寒さにやられて変色







B9en7hmfuuwyihz1385347180_1385347_2
                                      
(/ω\)ハズカシーィ

                   

                      まっっ、初めての冬囲いにしちゃぁ 上出来でしょ。。。




             冬囲いにも 様々な方法があるので

                 少しずつ応用していきたいと思います











On7nrao3kp2aovi1385344115_138534422
                  夏の間は この広~い 
約24帖分ほどのLDKの一角に

         (撮影は ちょうど半分ぐらいの場所からです)←自慢かいっ!

             まとめて放置してあったストーブですが



          きれいに拭いて 灯油を入れ 試運転をしました




Dnefvqfu8wjaccn1385344770_138534516
                                     昼間は日差しが差して 暖かいのですが

                     夜になると・・・


                  2重窓にしたって 寒いのなんのって

                 もちろん トイレ内も2重窓ですが







Pspmi9faqpcztdq1385344245_138534474
                               ここは忘れずに置いてと






       それと トイレ内・外にある凍結防止のコンセントを入れ、

             洗面所下にあるコンセント、

             台所の下・外にあるコンセントを入れました



                
                         あと、

              こちらは いつも帰る時にやっています

               (1~2回/月 古民家訪問なので)  

      トイレ、洗面所、風呂場、台所、ボイラー等の大元!?の栓を閉める





        よっしゃぁ   これで準備完了(って言ってもこれだけ!)











Fvnguknnia1elkx1385346620_138534666
Gltoqefvzmfsgln1385346683_138534672

                          赤かぶの収穫



            冬への準備→ 赤かぶ → あれしか ないっしょ




2013年11月23日 (土)

古民家のモミジ





  只今。。。ぶっちゃん  ←もちろん 旦那さま(ぶち♡)も一緒です

     

            『時々・・・古民家暮らし♪』中です





          東北道通過中  ぶっちゃん地方の県北の山です


8zcpheywbv94gap1385197556_138519764








            バカでっかい蔵 のところにあるモミジが

             きれい・・・に!? 色づきていました


Upcr_jziddf4o311385198608_138519874







                Σ(;・∀・) こちらは ピラカンサ

Jvyodplhyuoeyun1385198938_138519901







                    黄色~オレンジ

P_9wvo3hekcxqzt1385199146_138519925


Jbvoar8g1yakwcq1385199373_138519953

         陽が良く当たる葉も  赤くはなりますが・・・黒っぽく










            ささっっ、ぶちが腹を空かして待っているので


                  ご飯にしましょう。。。



     ちなみに 

     只今の古民家はストーブが2台と 小さいヒーター1台が稼働中
 

2013年11月22日 (金)

ちょいと♪♪ (2)

 



            あと。。。すこーしだけ お付き合いを m(. ̄  ̄.)m





L1tn2rvbmnuucp71384853397_138485342





                 

                    落ちている葉っぱだって

                 なかなか 良い絵になりますよ~

Qwgg4newgy3peqz1384855907_138485619





Wgujmakxnse3h2j1384853945_138485398

                猛暑の影響なんかも

           もみじの色づきに関係してくるのかしら!?

            紅葉の見頃が 年々遅くなってきている??









31h5uwlnjb5tblw1384857329_1384857_2

4gqinveflvdyck21384855419_138485578

            おぉーーーっっ 偶然にもローカル線が!

                  水郡線でしょうか・・・

             ぶっちゃんが景色に見とれていたので

          左下に おじさんが写り込んでいる事に 気づきませんでした

                   まっっ これはこれで良しとしましょう











Wquvjh3habmdw9y1384855228_1384855_2

J8rcj_qkzgyoirq1384855361_138485539







Y3m5ktmfr3hnvmz1384855114_138485517 6gr5iz3yne2kbjq1384854935_138485509

           左) 水の中にも 黄色や赤のモミジィ(´▽`*)












Adjsggdpeedsgi71384857851_138485788

Jyrvhmlvzhgrhyd1384853331_138485337















Yjjybm2ddbbkmyl1384857175_138485724
               真っ赤に燃えるようなモミジと、

                  黄色 オレンジ 緑のコントラストがきれいでしょ















0oprcglo3gj5y0t1384853884_138485390

3kmto6eyyeuwmnu1384856986_138485703


                今年も 大満足の 『もみじ狩り』 でした





※ 画像はクリックすると 拡大します






        さて、さて、 次はどんな風景を撮りに出掛けようかしらん

2013年11月20日 (水)

ちょいと♪♪




                11/19(火)の朝のこと



         ぶち(旦那さま
)  「今日は、大チャンスだね!」




                 小春日和だった日曜日に 

             一緒に行こうと思っていたのですが・・・

        畑での<共同作業>が多くて 行くのを諦めていたんです









Vqebszslqcrkd441384847290_138484732
                           
\(^o^)/     やってきましたぁ~~(1人で








86v4uscwuqlltsh1384853096_1384853_2  Qliz9v_noncblph1384854693_138485477

             このお寺には あちこちに 可愛らしいお地蔵さまが  

                   いらっしゃいます







Cl1rzmzjlwwticf1384857265_138485730  

                                       ひゃぁ   うっとりしちゃうわぁ。。。







            じゃねっ、じゃねぇ こんな感じはどうかしら!?


J1qmjcyragvbqto1384846981_138484702







Rthdeb3i6gumwmc1384853718_1384853_5C3tlgde1fgtvqxj1384856260_1384856_3


Sbxlpxgxrra8zwo1384857069_138485714
                             たーーっくさん モミジの木があって

                 ぶっちゃん 撮影に大忙しでしたぁ







Tbl8m3z0xzdejpm1384856913_138485696
                                      ((w´ω`w))   黄葉もいいよねっ








Sqiaoujs1tqzgan1384854874_138485490

                                  こんな紅葉もあったよ!

                                枝垂れ もみじぃ








Nprjxwblyrsazpm1384857798_138485783






                  ぶちが予言(!?)した通り
  とても綺麗でした







                      ぶっちゃんの『紅葉狩り』は 後半へ続くぅ。

2013年11月18日 (月)

収穫が始まりました!

          

          
  ぶっちゃん畑 VOL.243





C1q0597lz6yaeo21384673617_138467367

           

          小春日和になった昨日 試しに収穫してみました




      ぶっちゃん&ぶち(旦那さま
)  「うおぉーーーっっ

                 思わず歓声が上がりました









           さっそく おすそ分けするため カットしてみることに


L5zwmfsrqi6jczx1384674183_138467422
                          ひゃぁ~~ 最高\(^o^)/  テンション上がるわぁ







                  して、昨夜はこうなりました

                   CMでおなじみの。。。







Jd4uetzn5xiinqx1384674683_138467473
                              白菜はとっても みずみずしく うんまがったなぁ♪












Klpr2agcm2m2l3q1384674483_138467466
                                     こちらは 青梗菜で~す

         ぶっちゃん畑では・・・何故か 毎回

       売られているような  あの理想的な姿にはなりません




              でも今回は 期待できそうな予感がしています!!

                  (これといった根拠はナシ。)









8xdurpqtvg14liy1384770577_138477060

4yeplvxe77sypg51384674884_138467499

                        

             待ってましたーーーっ 大根の季節

         只今 (美味しい、美味しい)ゆず大根を 仕込み中












Qsykkbglbikbmoo1384675011_138467505

                   

              きんぴら大根

           こちらは ちゃちゃっと作って 酒のおつまみにねっ


2013年11月17日 (日)

畑での共同作業!

                 ぶっちゃん畑 VOL.242





           今日のぶっちゃん地方は 16℃あって

              畑作業が とてもはかどりました





      〈共同作業 その①〉



Ldvxmrqhabssssd1384673729_138467377
                      ぶち(旦那さま
)が 慎重に玉葱の苗をほどいてます








Nlkbp0zrwfguxtp1384673791_138467382

                             いっやぁ。。。 よくぞここまで



                って 関心していたら



    
 ぶち   「大、中、小に 分けて欲しいんだけど








                 
(・_・)エッ....?





Bwpsaagtwktq9bq1384673848_138467388


X3_umpyubki2vpw1384673914_138467395

                                   とっても 根気のいる作業でした・・・






        「さっ、じゃ、植えるかっ





                 ・・・(._.)??






   
Loe7slulpnkpat21384673984_138467403

V9jfpf3o9juusxk1384674089_138467415

                            やっと、終わったぁーーーーーっっ









   〈共同作業 その②〉



        
   「後は。。。ワラを敷かなくっちゃ。。。」










Qva6jdo5rkyzcfj1384674248_138467427


E_iwrsnzan4yxja1384674414_138467444

                          ワラが風で飛ばされないように 紐で押さえてあります










X3swc_ouvsciapk1384674306_1384674_2

                             そらまめ スナップえんどう


      これで冬越しさせるとぉ~ 来春には元気に大きく成長します

2013年11月16日 (土)

さっそく (^-^)

 

          昨日ご紹介した お
NEWの量りは

                    さっそく出番がきました



          ってか、すぐに使いたくなっちゃいますよねぇ







Bzdmaajpgqxguat1384573309_1384573_3Nn_8yhexdnoks6p1384573557_1384573_3 Brixdnvfl42wuq41384573651_138457371

                          今回はねぇ ふかふかミルク食パン に挑戦


          材料の準備をして 気付くぶっちゃん・・・

          型に塗る 
ショートニング(固形油脂)が切れてるぅー







              Σ(;・∀・) 食用油で代用しちゃおう








Tdyodtlwb1s7jpd1384573737_138457379

                                      2次発酵が済んだところです











       さて。。。。次の工程は 蓋を閉めて 焼き に入ります♪












Mpdlrat4bzyd00d1384572753_138457284
                                食用油だと 

             くっつきやすく、生地が固めの仕上がりになっちゃうみたい












              Dyhhk18ddnrztnt1384572475_138457270
                                       案の定だったぁーーーーーっ

             蓋に生地がくっつき 無理やりこじ開けたら















Bfp4i23g0m2yasx1384572869_138457299

                              耳の部分はボロボロヾ(´ε`*)ゝ   ですが



          まぁ・・・なんとかさまになってるので 良しとしましょう













Heq1khagd8fphdb1384573053_138457327
                                     シチューと一緒に





            ペロッと平らげたのは 言うまでもありません











             久しぶりのパン作りを 楽しむ事ができました




            






           

2013年11月15日 (金)

こ、れ、で



             このあいだ・・・壊れてしまったので







Gya514dar_9smdr1384511539_138451177

                                       買っちゃいましたぁ 
ヽ(´▽`)/



           最近、ぶっちゃんの 『パンネタ(記事)』 がないなぁ

                なんて思ってたかしら??



            ぶち(旦那さま) 「最近 パン作ってないね♪」






         今まで使ってた量りは 実は どこかでタダでもらった物で

          とても小さかったので 計るのが大変だったんです


            結局は ネジ部分が壊れちゃったんですけど

                     パン作りも。。。

              どこまで続くか分からなかったので

                  計量の時に不便だったけど 十分だったんです










Zsjcuorfzikpspw1384512106_138451240

                           kitchen雑貨が売られているお店に行くと

                色々と目移りしてしまい

           あれも、これも、それも 欲しくなっちゃいますよねぇ

           

         女子にとっては 【購買意欲】が高まる場所の一つでは!?






Jbas0imcinkf9o51384511812_138451207

                                ペンギン型のスポンジ ← ぶっちゃん愛用

           このスポンジは ちょっとお値段はしますが

                 丈夫で 良く落ちるんです












Lo_uodapcx822iu1384512438_138451256

        若かりしき頃は 柄物を選ぶ事が多く 

     お値段もリーズナブルで(どうせ すぐに汚れてダメになるからと)

        でも。。。 最近は こういった無地に魅かれます



      肌触りはもちろんのこと ちょっと良い商品を選ぶようにしています











          ( ̄ー ̄)ニヤリ
  これで 女子力up はかれるか

                   (冒頭が 量りだけに)
 

 

2013年11月14日 (木)

(・´з`・) もみじ



              昨日に引き続き お寺周囲の紅葉です



             暑い夏は長く、秋はあっという間に過ぎ去ってしまい

                なんだか ちょっぴり寂しいですね






7hxexhzq5yyvqyg1384251873_138425191







Ta3lid7t0foe_za1384413792_138441400
                              紅葉は撮るのが難しいですなぁ・・・







Bmc24vorrt4csma1384414244_138441708

                    m(. ̄  ̄.)m  紅葉の雰囲気が伝わると・・・嬉しいです










Mihl7hob7ffxjtm1384251784_138425183







Photo_3



               

Tioxnykrtlcmtju1384414086_138441413

                



                つたない写真に お付き合い下さり 


                                ありがとうございました

2013年11月13日 (水)

氷点下になった日(*‘ω‘ *)





             遅ればせながら・・・昨日の事です

                     それは、


     ぶっちゃん地方が 
-0.5℃で 初霜 初氷を観測しました





            晴れていても 北風が吹き 12月下旬並みの寒さ

            って言われた日でした



     
がっっ 元気にカメラを持って 出掛けてきました





                



               
 走らせること 1時間ちょっと。。。





 あの芭蕉さんも 訪れた事がある寺だそうです




Vwzz4ougkvlbkyn1384249027_138424905


Pa7qvssv1idmytj1384249364_1384249_2

                          とてもきれいなんだってぇ~ 

                     でも やっぱり ちょっと早かったみたい




Yzfpvkfny3jq5zg1384249505_1384249_2


                          (´▽`) たまには こういう場所も いいものです






Gw4lyhhsmpzw2yr1384249618_138424968

            階段を上ると こんな石がお出迎え









9u29wlk6ad4ihdq1384249748_138424980
                ぶっちゃんのお出掛けは 

        急に思い立っての衝動なので ←毎度のことです


           午後14時ともなると 日蔭になってました



              そのうえ、県北に位置する場所なので

            めっちゃ寒く(そりゃそうだ) 手足が凍る勢いでした



                そして・・・
いつも 思うのです

           『この時期の撮影は 午前中が勝負だなっ』 と。







63xdk0okl0pdo0g1384249918_138425012

             
           A_28ju_apypixbm1384251115_138425117     




Ihzq6icb76isbnn1384250575_138425075
K9uyal09x7orceh1384250458_138425051

                      おぉーーーっと ぶち(旦那さま♡)からの 帰るコールだっ

                今日はこの辺で 失礼 m(_ _)m

2013年11月11日 (月)

ツバキ(寒)か サザンカか!?


           今夜は しばれるねぇ~・・・




 ぶっちゃん地方

      ( ´・ω・`)  最高気温 12℃

              今朝6時 6℃

              18時   7℃   だって



           いきなり 冬かいっ!!  



       紅葉だって まだ満足に楽しんでないのにぃ







   先日 柚子を撮りに行った時 


       きれいに咲いていたので ご紹介。。。








P1030889
            これは サザンカ でいいのかな??


   ツバキ → 花ごと落ちる 初春に咲く(寒椿もあるけど)

   サザンカ → ギザギザの葉が目立つ 

          秋~冬にかけて咲く 雄しべが広がっている

          花びらが散る


      



P1030888

                      (。>0<。) 雄しべが見えましぇ~んっ










P1030887
                       ・・・こっちも 見えない・・・

         でも 葉の縁がギザギザしてるから

              サザンカ でいいのかな







P1030890
        こんな素敵な お花の垣根 いいなぁ


      しかも秋~冬にかけて 庭のお花が少ない

        この時期に こんなに きれいに咲くなんて

              いいじゃな~~い






            花びらがたくさん落ちるけど

           北風が どこかに運んでくれるさっ♪












Page



           青森や秋田の方では 雪が降ったそうで、

          岩手の方はどうですかぁーーー









にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ  今日は何となく 【最大】の大きさの文字で
にほんブログ村 花・園芸ブログ 市民農園へ       記事を書いてみました

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ          r(^ω^*)))  大きすぎたかナ
にほんブログ村


                 いつも訪問ありがとうございます

2013年11月10日 (日)

さぶ、さぶっ・・・





       
 ぶっちゃん畑 VOL.241




          今日は気温も低く 時々小雨がぱらついてきて

             畑にいると 体温の低下を感じる 11月の畑です 

                  15時過ぎ頃からは 雨が降ってきたので

                                 退散してきました


     



0hgq7qfc5xhkoxr1384070945_138407116
W1krdtpzpdormgm1384071185_138407144

                      
スナップエンドウの 植え付けをしました


           この苗は 購入してきたものです(¥210)



     

      ぶち(旦那さま
) 『買った苗の方が 成績がいいから』 と、

           スナップエンドウは 去年から買ってます









Cdhjakymqevogun1384070762_138407091

                            
そらまめの芽が 出てきたぁ












Fgxcpyfbwqdolpx1384071466_138407186

                              今日の収穫で~す














N3gylhrbz9anzty1383973334_138397350
Ru5bsklas1jpiod1383972657_138397291
                            
ステックセニョール(茎ブロッコリー)


         
こちらは 11/8(金)に収穫しました







             急に 気温が低くなってきましたので

          体調を崩さずに 暖かくして 過ごしていきましょう。。。







              
              

2013年11月 8日 (金)

これからの季節に。。。







           今日は とっても良いお天気でしたねぇ

          (午前中は。午後は曇が多かったかな?)

              畑に行く前に ちょっと寄り道。。。








     P1030885_001tile


                            
ぶっちゃんの大好きな柚子

          ぶっちゃん地方では けっこう柚子の木を見かけます



        (* ̄ー ̄*) この間 産直で3個 ¥100 で売られていました










P1030881

                
おぉーーーっっ!!!

               


              ここは
 柚子(畑?園?)ですねぇ










P1030883



            


       ヽ(*≧ε≦*)φ 画像編集アプリで ちょっと遊んでみました

                この3枚だけなのに・・・四苦八苦










          ちょっと場所を変えて ゆっくり撮影できるところへ






P10308821


P10308841

P10308861
                             柚子の香り 届きましたか~~







          絶好の場所を発見したので ←どういう意味で!?









             また 遊びにい~こ~お~ ( ̄ー ̄)ニヤリ











                  

2013年11月 6日 (水)

ほっこり(*^。^*)

              ぶっちゃん畑 VOL.240



          明日 11/7(木) 立冬ですね

 

            冬の始まり
かぁ・・・


              『立』は 新しい季節になる という意味








P10308431

P10308421

           立と言えば こちらも立ってきましたよん



              寒冷紗を掛けたり 外したりして

               ピンセットを片手に 害虫退治をしてきました




        害虫の食欲も落ちつき  ┐(´д`)┌ヤレヤレ 

         白菜も立って 巻き始めてきたので 寒冷紗を外しました








P10308481
                      岩手の古民家で育てた 里芋

    ぶっちゃん地方にある 市民農園の畑に埋めて保存してあります




                  これで 2株分です








P10308471
                                     ほっこり笑顔の旦那さま








P10308791

                            

       * ´З`)σ こちらも ほっこりです


 (今まで)里芋を調理する時 → 水で洗って皮を剥き、塩を振って

                     芋全体にからめて→すすぐ→茹でる


             こうする事で ヌメリが少なくなるとか。。。

         ってか、この時点ですでに  ヌメヌメなんですけど~




                    最近、ぶっちゃんねぇ 

          里芋の【
ツルリン
剥き】を 習得しました!!




                        だ・か・ら

  


         今までの里芋の煮物は 角ばっていたんですが

            まん丸姿で 美味しそうに仕上がります











P10308491  

                                   銀杏も ぶっちゃん畑に埋まってます

           食べる分だけ剥いて (市民農園の畑にある水道で

                   ちょっとづつ食べてます

      



           何故・・・ 埋めておくのかは ナゾ??

             




         ぶち(旦那さま)が その答えを知っているはず

                 ただ単に 乾燥予防なのかナ


        毎回大事そうに 掘っては埋めを繰り返す 旦那さまです


      面倒だから 一気に全部剥いてしまえば良いのにぃーーー

                            と、毎回思う ぶっちゃんでした

 

2013年11月 5日 (火)

(^_^)v 里山ドライブ ②

 



     昨日に引き続き・・・ですが

           もう少し お付き合い下さいませ m(_ _)m







P10308601
                           「
わおぉ~っ」 と 1人感動しながら。。。






P10308611
                                  日本の紅葉は すんばらしぃーーー









P10308521

                               緑→黄色→オレンジ→赤へと 

                グラデーションがいいじゃないですか





P10308631

      林道? 県道?が続いているので もう少し奥へ行ってみる事に









P10308661
P10308671











                           さてさて、第2の目的はねぇ~




P10308761

P10308771


P10308751

                                
【こそば】



     (n‘∀‘)η 実が小さいので 風味が凝縮してるそうな

            小さめの実を 自家栽培してるんだって

                 『昔ながらの蕎麦の味』 

2013年11月 4日 (月)

(^_^)v 里山ドライブ ①






      今日はぶっちゃんにしては  だいぶ早起きをして。。。

         ぶち(旦那さま
)と 出掛けてきました 






P10308581
                                 ヽ(´▽`)/ 最初の目的地に到着です



             ここに来るまでに 雨がポツリポツリと・・・

           でもぉ 着いた途端に止みました (Lucky







P10308501

P10308541

         この橋といい、風景といい なんとも趣があるでしょ







          橋からの眺めが 気になりますよねぇ









P10308551

                

早起きをした甲斐がありました

               この景色は ぶっちゃん夫婦だけで満喫~~








                P10308571

P10308621














           この川は 釣り人達には 大人気のスポットみたいです


                    見て下さいっ、この透明度!!! 







P10308681

                        

P10308721_2
                                    ぶちも この川と景色に ウットリ中~(o^-^o)

            ウットリ じっくり鑑賞する時は 決まってこのポーズです










               では。。。 この続きは また明日ね

2013年11月 3日 (日)

(^o^) まぁ。。。なんとか

             ぶっちゃん畑 VOL.239 





           10月上旬頃 気温が高めで 心配していましたが

          美味しい きゃべつの収穫が始まっています








P10308411

P10308451
                               (σ・∀・)σ   どうですかぁ~~












P10308461

P10308391
                                食欲旺盛な 害虫達に食べられちゃうのは

             しゃくだから もうちょっと。。。かな!?



              ってぐらいで 収穫するように心掛けています













P10308441

                           

       (# ̄З ̄)  モグちゃんに 荒らされてしまったので・・・


              ほうれん草を 蒔き直しをしました


                んっっ!!!


             畝にヒビが入っている・・・・

    

2013年11月 1日 (金)

うわぁ。。。(゜o゜)

 




         ♪ こんな景色は いかがっすかぁ~ ♪




                 画像をクリックすると 
迫力ある 景色が楽しめると思います




P10308331_2

P10308291
P10308251_2





                              
キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ



                        
今日の目的は これっっ!!!









P10308301
P10308311
                           
                            水がとてもきれいで 透き通ってるでしょっ



         昭和12年(1937)に作られた 
3連アーチ橋

        
しかも半円形状のバルコニー付き



     なんでも  このタイプの橋は 全国で
8橋 しかないんだって

     優美な景観から <土木遺産> に認定されてるんだってぇ












              反対側も 観てみましょ~



 

                       

                       







P10308261

P10308271

P10308241
                              遠くには ぶっちゃんが先日行った


                 ヤナが見えてます






                  この場所では 

     遡上した鮭 カワセミ イカルチドリ セグロセキレイ 

            トビ  
アオサギ なんかが観察できるんだって




            ヽ(*≧ε≦*)φ  今度は双眼鏡持参だねっ




                  もう少しすれば。。。 

         橋周辺が 赤や黄色 オレンジ色に染まり

            すばらしい景観へと変化します












P10308361

                        ぶっちゃんの愛車 プリプリ号の上には・・・



              いまにも落ちてきそうな柿がたくさん

           でも ここしか駐車場がなかったのです




    ドキドキしながら戻ったけど 落ちてませんでした (^-^) 




               

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »