2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« こちらで~す♬ | トップページ | 雨降りのお昼 »

2013年10月 4日 (金)

今度はこれっ!

 




    と、本題に入る前に。。。

     先日 ぶち(旦那さま
が頂いてきたもの



Dcim04041_2
                  
.。.:**:.。..。.: 新米 .。.:**:.。

             ありがたいですよね ありがとうございます

              美味しく 羽釜で炊いて頂きます








 そしてもう一つ

Dcim03661

先日もご紹介しましたが

ぶっちゃん畑(市民農園)の横で 旦那さまが早朝から

          いの1番に せっせと拾った銀杏ですが










Dcim03791
              茶封筒に入れて レンジでパンッパン

殻が割れていない物は ペンチで割って

温かい熱いうちに 殻と薄皮を剥きます

        こんなにきれいに剥けちゃいますよ ヤケドに注意・・・



       しながら。。。 

       しながら。。。  ( ´艸`)プププ  もぉ~とまりません









Dcim04051

       実はぶっちゃん 昨日からするめイカと格闘しています




            Σ( ゜Д゜)ハッ! こっちをにらみつけてるっ






                解体ーーーーーーっ 






Dcim04061

         ワタには隠れるぐらいに たっぷりの塩を盛ってぇ

              胴体 足の部分には振り塩


                        





Dcim03951

              

           冷蔵庫で一晩 寝ていただきます

          最初は ラップで覆って とも思ったのですが

           これの方が良いと言う記事を発見!!


  

       キッチンペーパーだと匂いが庫内に充満しちゃうなぁ・・・

         しかも これだと 嫌な予感がする訳でして・・・








Dcim03961_2
          ・・・不安的中・・・




           キッチンペーパーがくっついてしまって

               取り除くのに一苦労しました










           ぶちの〈釣り魚料理事典〉によれば




           ・胴体、足は煮酒で洗い 水気を切る

           ・ワタは すり鉢に入れて 煮酒とみりんでのばす






     あっっ ちなみにこの本には 詳しい分量なんて書いてありません















Dcim03971
           だ・か・ら   煮酒&みりんは適当の少なめです


           水分が多いと腐りやす すぐに傷んでしまいますからねっ












Dcim03981

       5年ぶりぐらいに出番が来た〈塩辛専用 容器〉です 


              煮沸消毒もしてあります










             アニサキスとかの不安もあるし


                 水分を取るためにも





       (  ̄^ ̄)ゞ ここからは ぶちの担当です

          前回作った時も そうだったからぁ(単純な理由により決定)





         真っ赤に焼いた金串で 1日1回 かき混ぜます!!!












       さてさて。。。。5年ぶりぐらいに作る 


               ぶっちゃん特製塩辛  うまく出来るといいなぁ















      


  

« こちらで~す♬ | トップページ | 雨降りのお昼 »

ぶっちゃんの日々」カテゴリの記事

コメント

銀杏~~
今回は拾う・・
のを諦めw 近所の販売所で買ってきましたw

イカの塩辛、新鮮なプリプリのワタがありそうなイカを発見?した時は作るケド
なかなか塩辛にできそうなのに当たりませぬ。。。。。^^;

墨仕立てにしてもいいね~♪

ぶっちゃん、こんばんは。

あの臭い銀杏の実から上手に中身を取り出せていますね。
種を取り出すのって大変だって聞いているので、自分では
やったことはないのですよ。
でも、その後は美味しい種が食べられますから、我慢して
種を取り出しているのでしょうね。

今日、スーパーでゆず味のイカ塩辛を勧められて
買ってきました。
なんといっても自家製、一番美味しいね。
ご飯がすすみますね。
今日は、イカに縁があったようですね

塩辛
我が家も作るけど
肝に塩とお酒を入れて
イカ刺しを作った残りの
足とエンペラを切って入れるだけと
テキトーに作ります
我が家のは、たぶん(ぜったい)発酵はしないと思います
言いかえれば
イカ刺しの肝あえかもしれません
すぐ食べちゃうから、発酵させる時間もないです
お腹を壊さないのが不思議?

ぶっちゃんこんばんは(* ̄0 ̄)ノ

釣り人として一言、イカは皮を剥いてあげないと、
臭みと、噛み切れない皮が口に残るので、
必ずはがします。

足は吸盤の爪を包丁の背でしごいて取り除きます。

一晩経てば味がなじむので、混ぜなくてもよいですが、
2~3日で食べきるようにして、多く作った場合は、
冷凍すると1ヶ月くらいは美味しく頂けますよ。

うわぁ~銀杏美味しそう!食べだしたら止まらないの分かるよ
でもさぁ~銀杏を初めて食べようと思った人って、ものすごいチャレンジャー
だと思わない(笑)他にもそういう食材多いけど、本当に初めて食べた人ありがとう
だわ

イカの塩辛(・∀・)イイネ!ご飯にお酒に。。。これまた止まらない(笑)

ぶっちゃーん、すごんーい!
チャレンジャー(・ω・)ノ
イカの塩辛とは…
姫乃作ったことなし
専ら、塩辛は姫乃パパの担当
釣り人なんで…(*^^*)
自家製は美味いよねーー
銀杏に塩辛、飲兵衛にはたまりませーん♡

・蓮花さん・

自分で作った塩辛。。。美味しいですよねぇ
って、
最近の蓮花さん
お仕事や諸事情で とっても忙しいみたいですが
体調を崩さないで下さいね♡

味噌をちょっと入れたりするのも
美味しいみたいですよ
出来上がりの頃には ゆずも欲しいところですが・・・

・kikumalさん・

果肉部分の処理 匂いには
かなりやられますが・・・(´~`)。゜○
でも毎年 
拾ってきては 食べちゃうんですよねぇ

今度は串に刺して 揚げてみようと思います
アツアツ銀杏 これまた美味しいんですよねぇ
季節の食材を日々  フルに楽しんでいる ぶっちゃんでした 

・マイグリーンさん・

塩辛には ゆずの皮をちょっと
添えた方が 美味しさも見た目もグレードUp
するところですが・・・
まだ ゆずの季節には早すぎるしなぁ
ゆず味の塩辛なら 一石二鳥ですね!!

きっとマイグリーンさん地方なら
すごく新鮮なイカが 入手できるんだろうなぁ。。。
久しぶりにまた お魚市場に行きたくなってきちゃった♪

・hanaさん・

うふふふふ。。。
hanaさん流 いいですね~
塩辛は 早めに、食べきれる量を作るのが1番!
ですもの

栗の茶巾絞り とっても美味しそうでしたヨ
スプーンでのくり抜き作業は
大変だったのでは!?
でも 美味しい物は 
努力なくして得られず ですよねぇ
 

・ピッコロさん・

そうなんですよねぇ・・・
いかの皮を剥く 鉄則ですよねぇ
分かっちゃぁいるのですが 
ついつい省いてしまう作業 で、切りに入って後悔パターンです
皮のキコキコ?した ヘンな舌触りが残ってしまうんです

よしっ!!
またすぐに第2弾を作る予定なので
次は忘れずに 先に皮から剥こうと誓うぶっちゃんでした

冷凍保存なんて 考えもつかなかったですョ
なるほど

・ヨネちゃん・

ヨネちゃんって 面白いなぁ
そうだね 最初に銀杏を食べた人って
勇気があるよねぇ。。。

銀杏ご飯の次は 串刺しにして
さっと揚げてみようと思うの
自家製いかの塩辛 やっぱり美味しいョ~
またすぐに 次の物を作ろうと思いま~す

・姫乃ちゃん・

釣り人 姫乃ちゃんパパさんの
塩辛。。。めっちゃ美味しそう
食べた瞬間 探しちゃうね

いつもは数日経ってから
ちょっとづつ食べるんだけど
今回は1日1回 金串で混ぜる作業を行いながら
仕込んだ翌日から食べてるよん
うんまいよーーー

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今度はこれっ!:

« こちらで~す♬ | トップページ | 雨降りのお昼 »