(^o^)丿棚田へ
6/15(日)は 午前中どんより でしたが
ぶっちゃん地方にある 棚田 を見に出掛けてきました
(σ・∀・)σ なんて のどか~~な風景なんでしょう。。。
おじさんが 犬の散歩をしていたので
元気よく挨拶をした ぶっちゃん
おじさん 「昨日は 蛍の観賞会があったんだよ~」
「150匹ぐらい いたんじゃないかなぁ~」(数えたのかな・・・)
「ここらへんには いっぱい(蛍)いるよ!!」
おたまじゃくしも かなりのビックサイズ w(゚o゚)w
水田の周囲は しっかりと守られていました
ワラビ でしょうか!?
たくさん生えていて 採った痕もありました
ぶち(旦那さま)の 昨日の1番の目的は。。。
1人前 な・な・なんと 1,300円
鮎は 大きいのが3匹もついて ホクホクしていて新鮮
ご飯も めっちゃ美味しかったぁ
もちろん ぶっちゃん夫婦 何も残さず 完食~~~
頭もシッポもね (^_-)-☆
この後は かけ流しの温泉(いつも行く)へ 300円
« 続・あじさい坂編 | トップページ | (^-^) 梅酒 »
「ぶっちゃんの旅行」カテゴリの記事
- お出掛け編♪ 其の2(2014.05.20)
- お出掛け編♪ 其の1(2014.05.19)
- 思わず(^o^)♪(2014.04.14)
- ヽ(^o^)丿とくと ご覧あれ~(2014.04.11)
- なんとか、間に合ったぁ...(2014.04.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
棚田
日本の田園風景・・・いいね、いいねえ~♡
ここなら、間違いなくホタル飛んでるね
水も綺麗だし~(^_^)
アユだあ~~アユの骨酒のまなかったのけ~~?
美味しいものを食べて、
のんびり湯船につかって最高の週末だったね(^O^)/
投稿: 姫乃 | 2013年6月17日 (月) 15時25分
6月も半ば過ぎたのに、すっかり忘れていました。
羨まし~い

私。。。鮎をまだ食べてない(´・ω・`)ショボーン
3匹もいいなぁ~串を持って豪快に食べたのかな
タデ酢はなかったの?なくてもいいね。あ~鮎が食べたくなってきた。
ご飯も浅漬けも美味しそ~う
投稿: 2年信州組☆ヨネ | 2013年6月17日 (月) 19時08分
1300円?!
お手頃価格ですね
家の近くのヤナはセットだと2300円超え!
とても、しょっちゅうお昼に食べられる値段ではありません(ノд・。)
ホタルは先週の金曜日から飛び始めたようです
今夜あたり、見に行こうかな
投稿: hana | 2013年6月17日 (月) 19時53分
棚田:見る分には、良いけど


田植え、稲刈りは人の手がかかるので、大変だと思うよ
ホタル・・・いいなあ
投稿: 姉さん | 2013年6月17日 (月) 21時16分
こんばんは。
棚田の稲が少し成長して来ていますね。
こういうところに行って来られたんですか。
ワラビ? 昔、山に取りに行ったことがあります、
おひたしにするとおいしいですよね。
その次の紫が印象的な花はなんという花なんでしょう、そして野いちご?
最後のご飯、鮎の塩焼きがいいですねえ。
6月から解禁ですよね、僕も好きなので食べたいです。
投稿: ロレンツォ69 | 2013年6月17日 (月) 21時16分
こんばんは。
山間部の棚田って何か原風景という感じがしますね。
こういうところでのんびりと暮らしてみたいものです。
ホタルはもう飛んでいるんですね。八戸だとあと一ヶ月後辺りから
飛び始めると思います。ホタルが飛び始めると、八月のお祭りの
シーズンが近くなったと感じるのですよ。三社祭とネプタ祭りが待ち遠しいです。
投稿: kikumal | 2013年6月17日 (月) 21時23分
お初です。こんばんは!
(いつもクオリティの高い写真と記事を拝見させて頂いております)
岩手にも棚田があるんですねぇ~

初めて知りました
いいですよネ、この景色がもたらす雰囲気
鮎の塩焼き!!!
あぁ、食べたくなってきました
海の魚も川の魚も大好きなんスよ!
美味しいですよネ~
投稿: bill | 2013年6月17日 (月) 21時47分
日本の農村の原風景ですね。近頃はこういう風景が少なくなりました。なぜ少なくなったかというと、少し前国は圃場整備事業を進めました。小さな田圃や畑を大きく一つにするという事業です。それによって農家は今まで入らなかった小さな田圃や畑に機械が入るようになり機械化が進み農作業が楽になるというメリットがあり、土木業者にも大きな利益をもたらしました。各市町村に何パーセントとしうノルマが課されたためこういった小さな田圃を堅実に耕作していた人にも好むと好まざるにかかわらずその任を負わされました。大きな重機が入り棚田も一気に平らになり用水路も側溝が入り、従来の小川も姿を消しました。そのために蛍の幼虫が餌とするカワニナの生育ができなくなり蛍の飛ぶ風景も無くなりました。
そんなことでこういう風景はとても貴重です。耕作するには大変でしょうが残したい風景ですよね。
投稿: 木漏れ日 | 2013年6月18日 (火) 01時58分
鮎の塩焼き3匹も~食べるとこ
さすが、ぶっちゃんだねw(゚o゚)w
食べたくなってきたよ~
ワラビ採らなかったの??
ヒタシやダシ醤油、ショウガと合えても美味しい。
ワラビも食べたくなりました
投稿: マイグリーン | 2013年6月18日 (火) 05時18分
棚田の景色観るの私も大好き!!
だけど、耕して、手植えすることを考えたら、本当に頭が下がります。
うわ~、ほんと、ワラビにも出会えるんだね
鮎の塩焼きとご飯・・・おいしそう
それに、かけ流し温泉300円とはお安い(・∀・)イイ!
投稿: よびばあ | 2013年6月18日 (火) 09時27分
〈姫乃ちゃん〉
残念ながら 骨酒はなかったよ!

運転もあるしね(^_^;)
おじさんが言うほどの蛍の数だから
夜になると たぶんそれ以上は飛び交っているのでは!?
棚田の風景は どこか懐かしく
そして 平穏な雰囲気があるね
それにしても 鮎の塩焼きは めっちゃ美味しかったよ~


投稿: ぶっちゃん | 2013年6月18日 (火) 10時36分
〈ヨネちゃん〉
あらっ!!
ヨネちゃんとしたことが まだ食べてなかったの~
焼きたて ホクホク 大きいサイズ
ご飯がすすんじゃったよ~♡
今度は ヤナが出来た頃に
足を運んでみようと思ってます
鮎のフライも食べてみたいし。。。
投稿: ぶっちゃん | 2013年6月18日 (火) 10時41分
〈hanaさん〉
ぶっちゃんが 鮎の塩焼きを
記事にする前に hanaさんはすでに
近くのヤナに行って記事にしていたので 季節なんだなぁ。。。
と実感しました
ぶっちゃんが行ったヤナは この日
塩焼きしかないとの事で 鮎フライが食べられませんでした
いつも塩焼きなので 今度はぜひ
フライを食べてみようと思ってます(^_-)-☆
この量で 1300円って 嬉しいですよね
投稿: ぶっちゃん | 2013年6月18日 (火) 10時48分
〈姉さん〉
ホント、その通りです!
棚田を守っていくのも なみなみならぬ
ご苦労があって 存続をしていく事自体が
厳しいのが現実ですね
きっと夜になると この棚田周辺では
無数の蛍が飛び交っていて
幻想的な雰囲気に包まれているのでしょうね。。。
ぶっちゃんの古民家の前にある
用水路でも多くの蛍を見る事ができるので 今年もまた楽しみです
投稿: ぶっちゃん | 2013年6月18日 (火) 10時53分
〈billさん〉
コメントありがとうございます
billさんがブログで紹介してくれる場所・山・温泉は
以前訪れた事があるところなので
いつも懐かしく拝見しています
ちなみに 岩手からの帰路
東北道・吾妻パーキング(上り)
会津屋 ラーメンを食べて 帰ってきます♬
岩手の古民家から 車で20分ぐらい走らせると
棚田があります
ここも確か 「田園風景100選」とかに 選ばれていたような。。。
今回の撮影場所は ぶっちゃん地方にある棚田です(^o^)丿
ぶっちゃん地方⇔岩手 古民家を 今はまだ行ったり来たりしています
古民家は全て 井戸水なので 通水のため
1~2回/月行って たいがいは1泊2日で帰ってきます
長期の休みでも 長くても3泊4日ぐらいでしょうか
鮎の塩焼き ホクホクで美味しかったですよ

ご飯も美味しいし 最高
投稿: ぶっちゃん | 2013年6月18日 (火) 11時08分
〈ロレンツォ69さん〉
紫色の花・・・野あざみ
とも思いましたが
赤い実・・・多分 ヘビイチゴ だと思います
ワラビは沢山生えていたので
さすがに 遠慮してきました(=゚ω゚=;)
鮎の塩焼き(3匹)定食 この値段
とっても良心的なヤナでした
行った時は 塩焼きしかできない・・・との事だったので
次は フライで食べてみたいと思ってま~す
投稿: ぶっちゃん | 2013年6月18日 (火) 11時25分
緑鮮やかな田園風景ですね~(*^。^*)
時間がゆったりと流れているように感じます。
ホタルが飛んでいる夜にも
お邪魔したい感じがします~(*^。^*)
綺麗なんだろうな~。。。
鮎もぺろっと食べちゃったんですね!
頭も尻尾も…。
美味しかったのがわかります^m^
投稿: mi-ko | 2013年6月18日 (火) 19時34分
〈kikumalさん〉
ぶっちゃん地方は 今が蛍が飛んでいる時期ですが
岩手の古民家の 目の前の用水路!?
小さな川!? にも たくさんの蛍の光を
贅沢にも 古民家の広縁からも
庭からも 観賞することが出来ます(^_^)v
こちらもたくさんの蛍がいます。。。
確か7月上旬頃に 観察できた気がします
そっかぁ~ねぷた祭り が控えてますね♬
投稿: ぶっちゃん | 2013年6月18日 (火) 19時36分
〈木漏れ日さん〉
さっすが~ (^。^)
色々教えて下れて ありがとうございます
知らなかったなぁ・・・棚田の歴史
カワニナかぁ
岩手の古民家の目の前にある 用水路!?
小川!?にも 去年たくさんの蛍が
幻想的な光を放っていて 旦那さまと2人で観賞会をしました
光はとても大きく 古民家からでも十分に確認できるほどでした
多分 7月上旬頃だったのを記憶しています
今年も岩手の古民家で 「蛍の観賞会」をするのを
とっても楽しみにしているんです。。。
投稿: ぶっちゃん | 2013年6月18日 (火) 19時45分
〈マイグリーンさん〉
・・・一応 棚田がある敷地だったので
遠慮しておきました(^_^;)
そうだ ワラビは下ろした生姜と 醤油・かつおぶし。。。
旦那さまからも 「3匹も食べられるの!?」って
言われたけど 鮎の塩焼き定食しかなかったので 同じものを頼んだのですが
ご飯も美味しいし なんと言っても鮎が新鮮で大きくて
ホクホクしていたので
旦那さまの心配をよそに ペロッと食べちゃいました
ご飯は大盛りだったので さすがに旦那さまにあげましたが
投稿: ぶっちゃん | 2013年6月18日 (火) 19時49分
〈よびばあさん〉
棚田の風景 どこか懐かしく
心落ち着く時間が流れていました
今回はぶっちゃん地方でしたが
岩手の古民家の近くにも 「田園風景百選」に選ばれた
棚田があります
以前1度訪れた事があるのですが 稲刈りが終わった季節だったので
upするか迷いつつ 結局お蔵入りになってしまいました
またぜひ 岩手の棚田をご紹介したいと思ってま~す(^o^)丿
掛け流し温泉は 透明なんですが お湯が少しヌルヌルしていて
美肌の湯で有名みたいです
300円 安いですよね
投稿: ぶっちゃん | 2013年6月18日 (火) 19時56分
〈mi-koさん〉
サクランボ
のアルバイト
お疲れさまでしたぁ。。。
mi-koさん地方にも
蛍の生息地が たくさんありそうな予感
鮎もご飯も(大盛り)美味しくて さらにお値段も3匹&定食で
この価格には 驚きでした!!
旦那さまも 大満足だったご様子♬
今回はぶっちゃん地方の棚田でしたが
機会があったら 今度は古民家の近くにある
棚田をご紹介したいと思ってまーーーす
投稿: ぶっちゃん | 2013年6月18日 (火) 20時01分