2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月30日 (日)

アイコの収穫(^o^)丿

        

   ぶっちゃん畑 VOL.207


P10301261

ここのところ 雨が多かったので

甘みはどうかなぁ・・・と思いましたが いけるっ OK






P10301181

P10301191_3
アイコって ミニとまとだから もうちょっと小ぶりでもいいような・・・

ぶっちゃん畑で育てると こんなに大きくなってしまいます



【肥料過多】にならないように 

追肥の際は十分に気をつけていま




P10301171_2

肥料はあまり入れていないのですが

アブラムシの発生がすごい!!!


葉の裏側に びっしりついています

あまりにも多いと 病気が発生しやすいので 今回は強力な助っ人を


( ´・ω・`) 特に フルティカ(中玉)に多く アブラムシ発生









P10301201_2


それと フルティカ にはもう一つ 心配事が・・・





★★★ 

初期の草勢はやや強めで 過繁茂にして 異常主茎が発生しないようにする

                                                ★★★


まんまと 異常主茎が発生してしもうたぁーーーー







P10301231

ヾ(*゚A`)ノ  そして 上位の草勢が強いために こんなことに








P10301281_2

さすが中玉だね。。。実の重み&茎 葉の重みで 下位の茎は こんな状態






P10301241

P10301251










P10301271
アイコ(赤・黄)の茎は ひょろっこいながらも

次の収穫を待ちわびていま~す










とうもろこし(きらきらコーン)

P10301221

アワノメイガとの戦いも落ちつき 受粉を終えている様子なので

今年も ネットを掛けました

2013年6月29日 (土)

古民家のココ!

まずは こんな風景から。。。




P10300931
(車内からの撮影)


・・・って ゆうちょうに構えている場合ではなかったのです

古民家 ➜ ぶっちゃん地方

これからまた東北道を 約350㎞   と思いきや


いきなり事故のため 通行止 

一区間だけ4号線をって 大渋滞じゃーーーん









P10207891

そう。。。この付近には 中尊寺があるんです





6/23(土) 岩手に来る時は ぶっちゃんcarが通過し終えた区間が

事故発生で 一部通行止 になってたし

もうちょっと遅かったら 岩手に来れなかったぁ
∑(゚∇゚|||)



6/24(日)の帰路は 東北道にさえのれなかったりで・・・


m(_ _)m みなさ~~ん 高速道路を利用する時は 

整備はもちろんの事

事故を起こさないためにも 早めの休憩  十分な車間距離を

お願いしまーーーーす 





P10300581_2
P10300911_2
山には まだ雪が残っていますね



あれっ!!!

高速道路からの風景と 東北道にのるまでの道中からの撮影なんですが

偶然にも 同じ山並みを写してません!?








さてと。。。

P10300621_3
ようやく 古民家もコタツを外しました

と言っても コタツ布団を外し テーブルを変えただけ


ストーブ3台も(今のところは 時々・・・暮らしなのでね)

1ヶ所に集めただけ~


この次に 片付けますョ.。o○







古民家には 【障子】が24枚 あって

2年の歳月をかけ どうにかこうにか 

全ての張り替え作業を終えたのですが(去年秋に)







P1010515

撮影は 確か 2010年だったかと・・・

古民家を手に入れた頃の画像です

だって 障子(左)がまだ ボロボロのままだもの



【ふすま】の 張り替え作業が
まだ残っていたのです






P10300871

(o ̄∇ ̄)/  職人さんに 頼んじゃったぁ









P10207361 P10207381

P10207371







P10300891

P10300881

天井板を張り替えてもらい  

軒先からの ハクビシンが侵入しきそうな隙間や穴を

母屋周りを全部見てもらって とりあえずは塞いでもらいました








P10205331
撮影:夕方

この部屋は ”ぶっちゃん部屋
” にしようと計画中~







2013年6月28日 (金)

オクラとサービス品(^。^)

        

   ぶっちゃん畑 VOL.206



今年は オクラの苗 の流通が 少なかった気がしませんか??

ぶっちゃん地方では 店頭に出ていても

どこか貧弱で 苗の生育が少々悪いような印象を受けました

数も少なかったし・・・




(ー_ー) 今年は 諦めた方がいいのかな・・・

なんて思っていたら   ありました!!!

しかも 岩手の【農産物直売所】にっ  しかも立派な苗が







P10301101

P10301091

 ぶち(旦那さま♡)   「オクラの苗が売ってるよ

迷うことなく 即買いでしょ~~





その上 店員のお姉さんが 

サービスで ししとうかとうがらしの苗を差し上げていますが。。。」

「どうしますか!?」



って もちろんもらうでしょ~





P10301111

ししとう の苗を頂きましたぁ



みなさん 『ししとう』 と 『とうがらし』の違いが分かるかなぁ・・・







P10301041
万願寺とうがらし 

こっちは すでに購入して植えてあるものです




         よーーーく 見るとねぇ。。。

                ほらっっ

P10301051_2








P10301021 P10301031

雌穂が茶色くなってきたから そろそろ。。。

鳥に食べられちゃう前に 袋をかぶせよっかなぁ







P10301061


なす   黒光りしてつやつや

ひゃほーーーー  週末は【素揚げ】だね







P10301071_2
P10301081

ピーマン   良い感じでない!?

すでに採れそうなのもあるなぁ
 週末はたくさん収穫出来そうだね


じゃ こちらは 
チンジャオロースに決まりだね










2013年6月26日 (水)

いちご(ランナー整理・配置)

        

  ぶっちゃん畑 VOL.205




(´-д-`) 結局のところ・・・後半はやはり・・・

何者かに
いちごを食べられて 幕を閉じましたぁ




でも 沈んでばかりいられません


来年のために 

いちごちゃんはせっせと 活動を続けているではありませんかっ!!





6/19 いちごちゃん状況

P10209941

畝のすぐ左側は よそさまの区画です

このままでは まづいっ





P10209951 P10209961

ランナーの節から出ている 細いランナーは

良い苗が出来ないので 早めに摘み取りま~す


それと 子苗の根が伸びていけるように 

除草と同時に軽く中耕もねっ







6/25 いちごちゃん

P10301121

ランナー(ほふく枝)が込みあってきたのと

葉が茂り過ぎてきて 風通しが悪くなり病気が出やすいので

古い葉や傷んだ葉  病気が出ている葉を取り除きました




P10301131

6/19にも かる~く中耕をしたのですが 

昨日も軽めに中耕を施してきました

 火曜日は あぢがったなぁ・・・)





P1030114
P10301151
風でランナーが揺れると 根が伸びにくいので

軟らかい針金で 子苗のつけ根を軽く固定しています

(いちごの本に書いてあるので ぶっちゃんはその通りに実行









P10301161
これで。。。

ランナーがお隣さんへお邪魔するのは 避けられたかな








\(^o^)/ 8月中旬までに 次は仮植え床を準備しなくっちゃ

子苗は親株とランナーでつながっているから 

これを切り離して 

・苗の大きさや質をそろえる

・花つきの良い苗に育てる    ために 一時的な植え付けをします

2013年6月25日 (火)

古民家のラベンダー♬

4/14 古民家の庭に植えた ラベンダー(5株)

どれぐらい成長したかと言うと




P10202891

P10300801
P10300821P10300831

(v^ー゜)  花も咲いていま~す


ぶっちゃんが 庭の草むしりをしていると




ぶち(旦那さま) 

「ラベンダーが咲いてるよ~~
」 「良かったじゃん♪」



ラベンダーって 確か・・・増えますよね!?

どんどん増えて この斜面部分を 

覆い尽くすぐらいになって なって欲しいなぁ



げぇっ 撮影に夢中になっていて 摘むのを忘れたぁ


古民家の中に 吊るそうと思ったのにぃ・・・







P10300631
P10300641

ユキノシタ

母屋の前 花壇の中の石の所で咲いています






ザクロ

P10300691_3

P10300681

P10300701

花は 木の上の方で咲いていたので・・・・遠すぎ











P10300651
ヤマグワ 

甘くて おいしいぃ~んだよ~

去年 隣のおばあちゃんに 教えてもらいました

ここらへんでは昔  養蚕をしていたそうです








5/26 撮影

蔵の横

P10207751
P10207761


じつは もう一種類 ウツギ が存在します




P10300671
ハコネウツギです

ピンクと白の2色   って事は蔵の横でみたピンク色は。。。

「田植えの頃に咲く花」 として知られている

タニウツギ









そして、そして 今回も大発見 ヽ(^o^)丿



P10300751
P10300761
ウメ   でしょ~~


                   ( ´艸`)プププ










にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ  いつも訪問ありがとうございます  また明日
にほんブログ村

2013年6月24日 (月)

砂利vs雑草(古民家)

【古民家・庭砂利】




2010’09’28  古民家・売買契約

それからずっと。。。 


だいたい5~9月 は雑草との戦いです

古民家は全て 井戸水

1~2回/月 (通水目的で)古民家に行っているのですが

雑草の勢いは  もんのすごい!!! 






で、ついに 旦那さま(ぶち
)から  なんとか同意を得て

砂利を追加で入れてもらう事になりました  
ヽ(´▽`)/ 







before

P10203022

P10207901

P10207911





after


P10300861
P10300711
P10300901

(窓ごしで 撮影)






P10300771

P10300781_2


ちなみに 去年の状況はというと

(画像が悪くて ごめんなさい
m(_ _)m)


P10001311 P1040108_2

P1000246_2




東北道 片道 約350㎞(旦那さまと交代で) 


やっと古民家に着いて こんな状況になっていると・・・

一気に疲れが  ドーーーッと 出てきちゃいます








これで少しは 雑草とりをする場所が減りましたぁ~

旦那さま ありがとーーーー








 

2013年6月21日 (金)

(^o^) レモン×お酢×ハチミツ

果実酢  

暑い季節を乗り越えるには やっぱり これっ!!!

できあがりは 2週間後の 7/5





P10300471

P10300481P10300491_2


果物カッター  これ。。。ものすごく優れ物ですね

(最初だけかもしれませんが
)  こんなにきれいに剥けちゃうんです





P10300511
レモンの皮の部分だって ほ~ら~ねっ この通り






       *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*


ぶっちゃん ひらめいちゃったぁ

こんなにきれいに 皮が切れるなら



オレンジピール 夏みかんピール レモンピールetc







P10300521  

P10300531
容器が大きすぎたね・・・











P10300541
画像を見ているだけ なんだか酸っぱくなってきましたぁ




 水 炭酸水 お湯 牛乳・豆乳で割るなど 

飲み方はいろいろです

2013年6月20日 (木)

とまとちゃん(^o^)

          

 ぶっちゃん畑 VOL.204



(0゜・∀・)フルティカ(中玉) 

4株ある とまとの中で 最も成長が気になり。。。 

そしてぶっちゃんから 1番注目を浴びています



P10300361
花はとっても立派です





P10300311_2

P10300421

あっちからも こっちからも撮って。。。 

赤く色づき 甘くなるのを 楽しみに待っています


なんてったって 
高糖度 ですから







アイコ(黄)

P10300351
もうそろそろ 茎が太くなってきてもいいかなぁ~

と思うのですが・・・

まだ ひょろっこいんです


ぶち(旦那さま)は このアイコ(黄・赤)の茎の様子を

踊りで表現し 若干馬鹿にされています

どんな 踊りかって!?


両手を横に広げ 腰をクネク~ネ 

両手を上に挙げて また腰をクネク~ネ






アイコ(赤)

P10300321
赤い方は ものすごく実の付き方がいいです

がっっ、やはり 主枝が太くなってこず ややヒョロっと気味








 去年 ぶっちゃん畑では 

夏野菜の畝を作る土づくりの際

元肥が多かったのか  植えた後に ことごとく枯れてしまって 

植え直しを余儀なくされました→ きゅうり オクラ トマト

ピーマンも成績不良!(だったような・・・)





ってなワケで、

今年は去年の反省を生かし 元肥はほとんど入れずに 

その分 追肥で補っていく事に

夏野菜って 以外と難しくありませんか??

肥料過多だと 葉が暴走するし 肥料不足だと 実つきが悪くなる








キャロルパッション


P10300331_2

P10300411_3

赤いミニトマトです

こちらも まぁ。。。なんとか 頑張って欲しいものです (*^。^*)







2013年6月19日 (水)

傘と畑。。。

     

 ぶっちゃん畑 VOL.203



今日のぶっちゃん地方は

午前中は
  

午後になっても 雨は降らなそうだったので 
畑へ




・・・と、  畑に近づくにつれて 雲行きが怪しくなってきました

畑に着くと パラパラと雨が降り出してきたので  

傘を開いた瞬間!!!

傘がひっくり返るぐらいの強風が ヾ(*゚A`)ノ アチャーーー






30分ぐらいで 強い風と雨は去っていきました。。。


P10300431

山からは モヤがたちこめていました





P10300451
月曜日には・・・こんなんじゃなかったよ・・・

今日は これで決まりっ





P10300391_2

P10300401

あれぇ きゅうりって 最初上向きに伸びて→横→下へと

じょじょに 下りてくるのかな。。。


ぶっちゃん大発見

今まで 気付かなかったぁ




ちなみに 去年7月に撮影した(デジカメ)ものがありました

P1030902001_2
 ほらねっ











P10209981

6/15 撮影

玉ねぎは 今年収穫量が少ないので

料理に使う分だけ採って 消費しちゃいます

だから 干しませんし 皮も畑で剥いてきちゃいます






P10300011

P10300021

レタスは 去年よりも成績が良いみたい











P10300371

ピーマンは2株あるのですが・・・手前の株が・・・






P10300291_2
とっても元気な方の株は ご覧のとおり~~

こちらの株に 頑張ってもらいましょう。。。









にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ (o・ω・)ノ)) いつも 訪問ありがとうございます
にほんブログ村

2013年6月18日 (火)

(^-^) 梅酒

6月に入ると スーパーの 極めて目立つ場所に

梅 ホワイトリカー 氷砂糖 瓶 ラッキョウなんかが

並べられて売られているでしょう。。。



(o ̄∇ ̄)/  買い物に行くたびに ジーーーッと眺め

やっぱり 作りたくなっちゃった




・・・って 家には2年前に作った梅酒が  

ちーとばかり残っていたような・・・

(このちょっとの量が もったいなくて なかなか消費できない


急きょ

その日のうちに100ccづつ 
オンザ・ロック!!

美味しかったぁ









〈梅酒仕込み〉 ← もちろん ぶち(旦那さま♡)の担当


瓶の中を 
アルコール消毒しぃー

梅を洗って ヘタ?をほじくってぇーー

1個づつ丁寧に水分を拭いてぇ  








P10300231
この状態で 

すもも プラムのような良い香りが 漂ってきま~す


あぁーーーっ かぶりつきたいっ 
((w´ω`w))









P10300261_2

あぁーーーっ  この氷砂糖も 1個なめちゃいたい


ひと昔前 こんな飴 ありましたよね

ぶっちゃん 大好きでした。。。











P10300201_2



P10300271_2
ぶちは 丁寧に丁寧に 1個づつ水分を拭き取り

氷砂糖を入れては 梅を入れる を繰り返していました








P10300281
後は 作り始めから1ヵ月間は 2~3日に1回 【ガス抜き】をし

その後は 1ヵ月に1回程度 行うみたい





o(*^▽^*)o ひゃぁ。。。。出来上がりが楽しみだねぇ
   

2013年6月17日 (月)

(^o^)丿棚田へ

6/15(日)は 午前中どんより でしたが

ぶっちゃん地方にある 棚田 を見に出掛けてきました








P10300061

P10300071 P10300101

(σ・∀・)σ  なんて のどか~~な風景なんでしょう。。。






P10300181

おじさんが 犬の散歩をしていたので

元気よく挨拶をした ぶっちゃん



おじさん 「昨日は 蛍の観賞会があったんだよ~」

      「
150匹ぐらい いたんじゃないかなぁ~」(数えたのかな・・・)

      「ここらへんには いっぱい(蛍)いるよ!!」







P10300051_2
P10300081

おたまじゃくしも かなりのビックサイズ 
w(゚o゚)w






水田の周囲は しっかりと守られていました

P10300111







P10300131P10300161

ワラビ でしょうか!?

たくさん生えていて 採った痕もありました







P10300121
P10300171

P10300031







ぶち(旦那さま
)の 昨日の1番の目的は。。。



P10300191


1人前 な・な・なんと  1,300円

鮎は 大きいのが3匹もついて ホクホクしていて新鮮 

ご飯も めっちゃ美味しかったぁ



もちろん ぶっちゃん夫婦  
何も残さず 完食~~~

頭もシッポもね (^_-)-☆





この後は かけ流しの温泉(いつも行く)へ 300円 

2013年6月15日 (土)

続・あじさい坂編


  昨日の記事から とっても長い石畳を歩いてきましたが







P10209781_2

途中まで来たら 発見~~

まだまだ 行路の途中ですが  「冷たいお茶でも

誘惑に負けて入ろうとしたら




・・・もう 閉まってました (ーー;)





P10209791





登りつめていくと  ユキノシタ をたくさん見かけるようになりました


P10209801

P10209811
この花 何処かで見覚えがあるなぁ~

そうだっ!! 

岩手の古民家の庭の花壇の中に バカでっかい石が置いてあって

そこに生えてましたよ


きゃぁ 感激だなぁ。。。


Σ( ゜Д゜)ハッ!   草むしりの時 ひっこ抜かなくて良かったぁ








P10209821
ここまで来るのに 1歩1歩 

まるで 2000m級の登山でもするかのように

ゆっくり 息が上がらないように 登ってきたのですが・・・





この辺りから  心臓がバクバクバク→

当然 脈拍も上昇↑ 息もゼーゼー→

これまさしく 山登りで言えば バテ症状





そして 毛穴から吹き出すように 汗が
流れる流れる 

頭も 毛根から汗が吹き出てくる感じ




代謝が良いのか 日頃の運動不足か はたまた体力が落ちたか

いやいや肥えてしまったか



アブネ━━Σ(゚д゚;)━━!!  


って事で 赤い紫陽花や ユキノシタを撮って

しばし休憩

・・・しかし ぶっちゃんの汗は流れる、流れる

溢れるように出てきて ハンカチがびっしょり


(当然 上着も下着もびっしょり・・・

(もちろん 髪の毛も・・・)







P10209842

あじさい坂を過ぎると 今度は神社への石段がっ


・・・奥の方に 伸びている





急傾斜なんです これがまた


P10209851
ほらねっ・・・











P10209871

P10209861

神社では 「二拝・二拍手・一拝」を済ませ

ぶっちゃんを待っていたのが この眺望で~す



と、その前に

水分も持たずに登ってきたので 喉が渇く、渇く

ありがたことに 小さなお店が2つ

自動販売機も あったぁーーーーー






あまりにも 尋常じゃない すごい汗をかき 

ハンカチで忙しく拭いていると 

お店のおばちゃんが

「階段を上ってきたんかい!?」 「今日は蒸すから 大変だったねぇ」と


ニッコリしながら 話かけてくれました









P10209881
P10209891

P10209901

帰路はまた 撮影にも余裕が出てきました






汗はダラダラ 流れてきましたが・・・










P10209911

P10209921

P10209931_2

これからの季節は 

着替え タオル 水分は必須だと痛感しました




  上半身濡れたまま 運転して帰ってきました

2013年6月14日 (金)

紫陽花でしょ~(^_-)-☆


 ブログを始めて 写真を撮るようになってから

アジサイ  が ますます好きになった ぶっちゃん。。。



この季節には 外せませんよねぇ

多分・・・もう1ヶ所 紫陽花の名所に 足を運ぶと思いますが






P10209661 P10209691


















この先 すごい坂(色々な意味で
)が 待ち受けているとは

想像もしてなかった為  最初は余裕でした






P10209671_3


下から覗いてみたりぃ~






P10209681_2

このアジサイ   花びらがとても薄く 

まるで紙でつくったみたい! と思って じっくり観察してみたり









P10209701

おぉーーーっ

この石畳がまた アジサイとマッチするんだなぁ

雨で濡れてたりすると さらに雰囲気がUP

・・・なんて思ったのも 最初だけでした・・・

とっても良く すべります(ー_ー)!! 






P10209711

あじさい祭りの期間中は この石畳が ごったがえすみたいです









P10209721

P10209731


P10209751





坂は まだまだ続きます

P10209741
撮影しながら ゆっくり登ってきました







P10209761

P10209771





この後 ぶっちゃんに悲劇がーーーーっ




坂の途中ですが

今日はこの辺で 失礼しま~す

2013年6月13日 (木)

ちょっと そこまで(^o^)丿

花菖蒲



花菖蒲 カキツバタ アヤメ 

やっぱり何度見ても 違いが・・・


だってぇ 花の模様?デザイン?は 同じなんだも~ん

生えている場所の違いしか 分からん

 調べてみたけど  今一つ が こないんだなぁ



(○゜ε゜○)ノ 画像はどれも クリックすると拡大されます





P10209451

P10209461

ここは とても広い【県総合運動公園】

どれぐらい広いかと言うと。。。

陸上競技場 サッカー・ラグビー場 野球場 水泳場

テニスコート 相撲場 合宿施設 遊園地 公園が同じ敷地内にあります


この場所も その一つです






P10209491
P10209501
2種類のレンズを使って 撮ってみました

雰囲気が前々違いますね








やっぱり 親しみがあるって言ったら これでしょ♬



P10209481

あれっ 違ったぁ!?






〈ぶっちゃん・お気に入り〉は。。。

P10209531
P10209551
ちょっと 変わってません!?






P10209561
こちらも 一目惚れ


なんとも エレガント 清楚な印象でしょう







こんなのも ありましたよ

P10209471 P10209511







P10209571

やや離れた場所から見る 花菖蒲も インパクト大!







P10209601




ちょっぴり反省。。。。は、

リサーチ不足により やや出遅れてしまった気がします


P10209591_3











P10209581
思わず 真ん中のコロコロした部分に 

紫陽花を ジーーーッと  顔を近づけて見ていたら

おじさんに 見られていた!!!

2013年6月12日 (水)

それゆけ!きゅうり君

   ぶっちゃん畑 VOL.202





P10209251_2
おぉーーーーっ   1番果が堂々と 横たわっていますねぇ


初めの いっ~ぽん♬   

が収穫を迎えるまでの   
このワクワク感  

どの野菜でもそうですが ぶっちゃん好きです(←みんなも同じか





ι(´Д`υ)・・・しか~し

その後は 収穫が追いつかないぐらいのスピードで 暴走









P10209261_2 P10209271_2

きゅうり

黄色い花を たくさんつけるようになりました

どうやら 成長が軌道に乗ったご様子

蔓をグングンと 伸ばし始めました





P10209281_2
きゅうりのイボイボ部分を UPでどうぞ








P10209241_2
きゅうりの支柱は こ~んな感じです








P10209211

P10209221
レタスは かる~く ゆる~く 巻いています


でも とても柔らかい葉で シャキシャキしてて 美味しいんだから!!











P10209321_2
P10209311_2

( Д) ゚ ゚   2番果です   成長・・・はやっ!!

なすは2株ありますが どちらも元気いっぱい












玉ねぎは

苗を植える時期が遅れてしまって 今年はこんな感じですが

採ったその日のうちに  オニオンスライス
  

で、 1個完食



P10209231




















2013年6月10日 (月)

あのぉ・・・

       

  ぶっちゃん畑 VOL.201





P10209021_2

ぶっちゃんの旦那さま・・・何やら観察中

彼の見ている先には 確か きゅうり があったような




なす の支柱は いつの間にか3本仕立てに


今年は 更新剪定に力を入れ 

秋まで茄子を楽しむ気 
満々です






P10209031

P10209041_2


先日 誤って 1番果を落としてしまった ぶっちゃん

この株の1番果も 

早めに収穫して 味噌汁に入れて食べちゃいました






P10209081
P10209091

P10209101
レタス

良い感じ(←どんな感じ!?)に巻いてきました


 ぶち(旦那さま 「もう 大丈夫じゃない!」

「どんどん採っていかないと デロデロになっちゃうから・・・




って・・・巻き始めてきた ばかりなのにぃ・・・

でも 2個収穫してみました

柔らかくて 美味しい

2013年6月 9日 (日)

どう・・・!?

      

  ぶっちゃん畑 VOL 200



ブログを始めて。。。2年と8ヶ月の月日が流れました

畑の野菜や いちごちゃんの記事を書くこと 200回








P10209001_3


今日は てんとう虫 がお出迎えぇ~









P10209011

そんな てんとう虫がいた とうもろこし(きらきらコーン)

雄穂がしっかりと 見えてきたよ。。。








P10209071_2

P10209061

ピーマン

2株あるのですが・・・もうひとつは・・・病気っぽいんですぅ


こちらは 元気のある株です

実がたくさん生る 予感がします











P10209111

P10209131
きゅうり

やっと 実になってきたよ~~

【きゅうりのQちゃん】 作れるぐらい 今年もたくさん生りますよーーに












P10209191

P10209201
玉ねぎ

新たまねぎ 
   

去年 苗を植える時期が遅れたので・・・

今年は15個ぐらい採れれば 良い方かな(ちなみに去年は40個ぐらい)






ヽ(´▽`)/ 薄くスライスして かつおぶし&ポン酢 

とても甘みがあって 旦那さまは バクバク食べてました

2013年6月 8日 (土)

(^o^)丿トマトちゃん

         

   ぶっちゃん畑 VOL.199






ぶっちゃんは 4種類のトマトを育てています♬








P10208421

P10208561_2

キャロル・パッション(ミニとまと)

次々と 小さな黄色い花を咲かせていますよ~

糖度が もんのすごく 高いんですって









P10208431_2

P10208551

アイコ(赤)

ミニトマトの成長って とっても早いですね

ぶっちゃんの観察が 追いつきません・・・


1回目の追肥をしたら  とても元気になったみたい








P10208441

P10208541
アイコ(黄色)

m(. ̄  ̄.)m  ピントを合わせるのが難しいなぁ・・・

花に合ったり 実にピントが合ったりと



イエローアイコは 実の付き方が 若干遅いような気がします









P10208061

P10208581
フルティカ(中玉)

あれっ!! 

もしかして わき芽が・・・ものすごく太くなっている??








.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.



P10208901

本当は 伏見甘とうがらし を買いに出掛けたのですが

4株で売られていたので (植えるスペースがなく)断念


そしたら


この商品札に書かれている言葉を見て 即買い 
r(^ω^*)))









そして。。。

P10208871
ブログ作成をしていると もくもくと 雨雲が接近してきました

今 
 降っています



















にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ  明日は ぶっちゃん畑へ レッツゴー
にほんブログ村

2013年6月 7日 (金)

梅雨の中休みに。。。

(◎´∀`)ノ 今日は 女子会

17時30分ぐらいから 飲んじゃうよ~




音楽の貼り付けまでは 出来なかったぁ・・・

では 行ってきま~す

2013年6月 5日 (水)

のどかな風景ヽ(^。^)ノ

帯状疱疹になって 明日で約1ヵ月 2回目の再診予定です

ってなことで

元気になったぶっちゃん。。。


久しぶりに (
 40分ぐらい)  お花を撮りに出掛けてきました










P10208471

P10208451_2

スイレン 

未草(ヒツジグサ)

白い花を午後 未(ヒツジ)の刻ごろに咲かせる




(v^ー゜) もちろん!! 咲くころを狙って行きましたヨ











P10208481

P10208521_2

ピンク色のスイレン発見

けど・・・この色だけは 湿地帯の真ん中あたりで咲いていたので

ぶっちゃんのレンズでは これが限界でした








P10208461

ひゃぁ。。。 砂糖菓子みたい










P10208501   

P10208531_2

カキツバタ

いまひとつ 花菖蒲 カキツバタ アヤメの区別が難しい

咲いている場所 葉 模様で見分けるらしいけど・・・










P10208491_2

スイレン&カキツバタ  ぶっちゃんの愛車プリプリ号

この場所も ぶっちゃん貸し切りぃ~~

スイレンは もちろん 這いつくばって撮りました r(^ω^*)))







 画像はクリックすると 大きくなります(毎回)





にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ  いつも訪問 ありがとうございます
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ 
にほんブログ村

2013年6月 4日 (火)

こんなふうに。。。

          

 ぶっちゃん畑 VOL.198



P10208071

6/1(土) 2回目の間引き+追肥




P10208091

(*^-^)  あらぁ~ もう  こんなに立派になっちゃって






にんじん(ベーターリッチ) 大好き 旦那さま(ぶち

  「これっ どうするぅ?」







P10208151_2 P10208161_2
















こうして欲しかったんでしょっ。。。

にんじんの葉は じゃこ・桜エビ・小麦粉で焼きます

ぶっちゃんの場合 葉はさっと茹でます

(揚げ物が苦手なので かき揚げは・・・ちょっと・・・難易度が高すぎ








P10208261
ぶっちゃん もしかして 失敗!?








P10208271

本当は 

奥にあるみたいなのが 理想じゃない ( ̄ω ̄;)


手前にあるのは・・・ち~っとばっかし 茎をギリギリに切り過ぎた



でも不思議よねぇ  この形で土の中に埋もれてるんだから








P10208121

P10208131
ピーマン  花はこんなふうに。。。










P10208341

なす   人面なすだぁーーーー

こんなに まん丸になっちゃって






P10208351

5/25 追肥をしたら 茎も葉も元気いっぱいになりました







P10208311_2
P10208321 P10208331

じつは・・

左画像の株の 1番果 を観察して


ぶっちゃんが去った後に    ぽろりと・・・落ちたみたい


(旦那さま)   「あぁーーーーーっっ」 と大きな声が聞こえてきました






































 

2013年6月 3日 (月)

畑でひょえぇーーー

   ぶっちゃん畑 VOL.197



6/1(土) にんにく の試し採りをしたぶち(旦那さま

6/2(日) にんにくを眺めて・・・





にんにくの収穫を命じられた ぶっちゃん

今朝 ぶちは出掛け間際 3回ぐらい

   「抜いたら 必ず根っこは切って 干してきて!」

   「玉ねぎと違うから 根っこは切らないとダメだからね!」





 (`・∞・´) 「あぁーーー、ハイハイ」









畑に着いたぶっちゃん。。。 

さっそく にんにくを気持よく抜いて 調子にのっていると




P10208171
ぎょえぇーーーーーっ


にんにくの葉の裏側に・・・・先客あり・・・

取り除こうとして むやみに触れると 攻撃してきそうなので

そ~~っと 周囲から にんにくを引っこ抜き


そのうち何処かへ飛んでいくだろう。。。

そのスキを狙って。。。


なんて考えてたけど   ずーーーとこうして巣を守っていました











P10208181

あの~・・・そろそろ どいていただかないと

・・・それだけで 作業終了なんですが~・・・







P10208201_2
結局 最後まで抜けず  ぶっちゃんの方が先に退散 ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~







P10208191 P10208221

P10208211
にんにく の香り  届きましたか~~❤








2013年6月 2日 (日)

咲きました(^_-)-☆


P10203101
P10203131

 4/14 

ぶっちゃんは
3つ) 花壇を所有しているのですが

手前に写っているのが 第3の花壇(今年作りました)




その中にある。。。

P10207491_2


P10207501

 5/26 にはこんな状態で 「まだ 咲かないだろうなぁ~」

なんて思ってたのですが





5/30に行った時には

P10207931

P10207921
o(*^▽^*)o  咲き始めていました コデマリ 





そしてもう一つ

P10207401_2 P10207421

















P10207961_2
P10207971
5/26 植えた 背丈があまり伸びない 小輪ダリア 

( ´・ω・`)・・・あれっ 微妙に色が違うなぁ

まっ うっかりぶっちゃんの事ですから



って よーーく見ると 花弁が何者かに食べられているっ!!!

奴(ハクビシン)かっ

美味しいご馳走に見えて 花びらにまで 食らいついたかっ




2013年6月 1日 (土)

そらまめ

  ぶっちゃん畑 VOL.196



P10207851

( ̄ー ̄)ニヤリ

そらまめ には たくさんアブラムシがつくけど・・・






P10207861
しっかりした さやに包まれているから 中身はOK~

今年の出来も上等だねっ








P10207871
わおぉーーーーっ 4個入りだぁ









P10207881
さてと

今日は これ以上の収穫が見込めそうな予感




今宵の晩酌は。。。焼きそらまめ(さやごと 網で)

はたまた 茹でそらまめ    

                   楽しみですなぁ~  


« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »