2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

古民家・・・って

\(*`∧´)/ ハクビシンは甘党で 古い民家がお好き



以前にも ハクビシンによる被害  をお話しましたが・・・

ハクビシンが嫌がるという 赤い袋〈忌避効果〉なるものを

侵入しそうな場所・奴が通りそうなルート・排泄をしていく場所

に設置してあります



ある時 奴は よっぽどお腹を空かせていたのか

この赤い袋に飛びつき かじっていきました

その後は この赤い袋が吊るしてある場所では 排泄物をしなくなりました



また以前には


床下の方も配管の断熱材やら 何やらをボロボロにされて


水とお湯がでなくなったのですが

工事をしてもらい 侵入路を塞いでもらったので

それ以来 床下での物音はしなくなりました




がっっ、


今年に入ってから 旦那さまが

「ここに着いて トイレに入った時 物音がした!」

(玄関先で) 「何か・・・屋根裏で物音がしてる!」

と証言があるように ぶっちゃんも心当たりが・・・・・・・・・(゜o゜)!!!








Sp1010093

11/25 撮影

ちょど玄関 左側の部屋なんですがねぇ




P10207371_2

去年のいつ頃からだったか 気になってはいたんです






P10207361 P10207381

この黒っぽいシミが・・・

じょじょに 広がってきているような・・・

最近では 天井が沈んできているような・・・





旦那さまが 下から突いてみると  「ベコッ」と鈍い音が






そして、決定的な瞬間がっ!!









夜 田んぼの水量を確認に来た

隣のおじさんと3人で話していると。。。





P10207821
ちょど この角の辺りで  「ゴソゴソ ガタッ

奴は堂々と 至近距離にいたんです

ちなみにぶち(旦那さま)が 物音を聞いたトイレは 雨どいがあるところ






そして、そして

5/5 いつものように ぶっちゃんが撮影会をしていると~~

裏側の瓦が 1枚ひっくり返っているでは あーーーりませんかっ




P10207941
(5/30 撮影)




〈瓦職人さんより〉

瓦を止めている瓦桟が すっかり浮き上がって 外れている


また雪が降れば 重みですぐにずれてしまうので 

下地からやり直さなければならない
 (12枚分)







現状は とりあえず仮止め状態で瓦が置いてあるだけ

これから修繕予定です(。>0<。)










それと・・・庭砂利を追加してもらう事にしました


P10207901
庭から半分は しっかりした砂利が入っているので

雑草も抜きやすく あまり生えてこないのですが

玄関~入口~カーポート 辺りは 悲惨な状況なんです





P10207911

P10203022




┐(´д`)┌  古民家を守っていくのは 大変じゃぁ~





2013年5月29日 (水)

またまた古民家の庭!

P10207631
ハナミズキ

去年この花を発見した時は 終わりかけだったけど

今年はとーーーっても きれいに見れたぁ








P10207581

ハナカイドウ

ギリギリセーーーフ

古民家を手に入れて 3年経つけど・・・おととしだけ

見頃に遭遇する事ができました



でも移住したら 毎日 眺めていられるもんね

こちらも ぶっちゃんお気に入り

このピンク色。。。きれいでしょ






P10207461 P10207471_2

5/26 撮影



P10205631_3

5/5 撮影

暖かくなると 一気に成長するんですねぇ

植物の成長には 目をみはるものがありますね


P10207481








(/ω\)・・・ 安かったら 買っちゃうよね




P10207401

P10207421_2

ダリア





P10207411
小輪多花 ダリア(スィートハート)




新しく作った花壇・・・第3

とても広いスペースで 安かったんだから もっと買えばいいのに

ど~も こ~ゆ~ところは コストを押さえちゃうんだよねぇ





なにはともあれ  夏の暑さに強く 晩秋まで咲き続ける

につられて 買っちゃったワケでして














P10207431
最後に

これはなんだろう。。。雑草!?

とてもきれいに咲いていたので 取らずにそっとしておきました










Σ( ゜Д゜)ハッ!  〈ぶっちゃんの古民家〉

明日 もう1度 行かなければならない事が起きました



詳細はまた 後ほど。。。

2013年5月28日 (火)

古民家の庭は花盛り。。。

P10207521

( ´・ω・`) ・・・残念!!

黄色いチューリップは見られたけど 紫色のは見られなかったぁ





P10207511
スーパーふらの ラベンダー

花芽?が たくさん上がってきたよ






P10207551
スノーフレーク(スズラン・水仙)

終わりかけてたけど 

こちらもなんとか今年も見る事が出来ました。。。







P10207621
サラサドウダン

かわいらしい お花でしょ~♬

古民家の庭のお花 【お気に入り・ベスト5】に入ります







またまた発見~~


P10207841

P10207831
フジ(白)


確かに・・・この辺りには 蔓がにょきにょき伸びてて

その都度 切ってました








P10207641

シロヤマブキ








ついに3年目にして 初めて花をみる事が出来た

カリン


P1020766_2
P1020768

この間も ゴロゴロ落ちている 重たい実を30個ぐらい

拾いましたよ

しかもその実は 冬を越えて 真っ黒になって腐っていました

けっこう厄介なんです
















にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ あと1回 〈古民家の庭編〉は続く。。。
にほんブログ村

2013年5月27日 (月)

\(^o^)/ツツジと古民家

          〈古民家の庭〉



P10207451_2

P10207441

ハナズオウ

咲いている時期に なんとか間に合って。。。良かったぁ

ハンズオウの隣には ツツジ

この場所は 

これまでは雑草に覆い尽くされていて 

ツツジの存在すら気付きませんでした





今年に入ってぶっちゃんの花壇計画」がすすみ 

ツツジもきれいに  見られるようになりました





P10207561_4 P10207571

P10207601

ぶっちゃんは この色が好きかなぁ~







で、5/5 行った時に ばっさり切った

ピラカンサ



どんなやつかと言うと。。。(今1度!)

P1010177

P10205371

5/5 撮影




P10207611

5/26 撮影   

あっというまに 緑であふれています


P1020765

枝を切ったら  こちらもピンク&白のツツジが 見えるようになりました!!



P10207691



ばかでっかい蔵 の横に行ってみると~


P10207711_2
オレンジ色が咲いているでは あぁ~りませんか ←3年目で初めて発見



P10207721

蔵の横は・・・草むしりをしていなかった・・・(ノд・。)

こんなにきれいに 咲いていたなんて!!

反省・・・


じつは 他にも咲いていたんですよ

P10207731

P10207741









そしたら、そしたら

P10207751
P10207761

ウツギ  でしょうか!?



(  ̄^ ̄)ゞ 次に行った時は 蔵の横の草むしり  決定





まだまだ続く 








2013年5月24日 (金)

あら まっ(゜o゜)

   ぶっちゃん畑 VOL.195





P10207241

( ´艸`) 真っ赤に実りましたぁ。。。






P10207261

たくさん スナップえんどう が  ぶら下がってるぅ







P10207281
にんにく 

葉が黄色くなってきたので そろそろ収穫かなっ

にんにくの収穫のタイミングって  難しいなぁ

ぶち(旦那さま)は ちゃんと把握してるかしら??








P1000717

P10206441
5/13 撮影






P10207271
5/24 撮影

今日のぶっちゃん地方は・・・28℃

畑はとっても乾燥していました






この気温で とても喜んでいらっしゃるのが~


P10207311
とまと ちゃん達です(o^-^o)

いつの間にか 実が生ってましたよ

これは アイコ(レッド)








P10207341

こっちはねぇ アイコ(イエロー)

花が少ないのよねぇ  大丈夫かしら・・・









P10207321

キャロル パッション 

糖度が7~8   甘~い 甘~い ミニとまとです







P10207331
フルティカ(中玉) 

こちらも イエローアイコ同様 ちょっと心配な株です







っていうか ぶっちゃん すごくなーーーい

画像を見ただけで どのトマトか 分かっちゃうんだから~(v^ー゜)!!





















2013年5月23日 (木)

新緑の季節(^v^)


 帯状疱疹・・・内服開始から1週間

今日が再診日だったんだけど また2週間後に再診が入ったぁ

(゜-゜)なじぇ~??

治りかけが大事なのかな






ぶっちゃん畑の隣にある森へ
】 

ここに行くと 四季折々で 様々な発見があります

(時々 ブログでもご紹介していますが






P10206531


森の中はきれいに整備されていて 

散歩コースがいくつかあるんです♬ 

あっっ   

おじさんは さっきまで後ろから来ていたのに 

えらいスピードで抜かされたぁ。。。







P10206481

まずは  マムシグサ が お出迎え(・。・)!







P10206491

P10206521
ヒメシャガ 

かわいらしい花ですね






P10206511

P10206501

チゴユリ

どうやら この森では 季節毎で咲く 山野草も楽しめるみたい











P10206541

花びら部分 色が抜けちゃってますね 病気かな??

でも とっても綺麗に咲いていたので パチリ









にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ 今日も 訪問ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村

2013年5月22日 (水)

いい調子。。。

        

 ぶっちゃん畑 VOL.194



何がって!?

ぶっちゃんの調子も、 全タイヤを新品にした(愛車)プリプリ号も、

心配していた夏野菜達も (*^ω^*)ノ彡




P10207231


4株あるトマトの苗には 全部に黄色い花が咲きだしました









P10207221_2

ピーマンも 購入した時は か細くて 弱々しい苗でしたが

しっかり活着したみたいで ひと安心です




P10205831

ちなみに これが5/6 購入時の様子です(ちょいとピンボケ









P10207131_2
5/22 撮影





P10206751


( Д) ゚ ゚  びっくりすることに この写真 ほんの5日前!!








P10207151 P10207161

きゅうり 

2株も 無事に根づいたみたいですねぇ

ぶっちゃんの楽しみは 「きゅうりのQちゃん」を作ること







P10207201

P10207211_2


レタス  も・・・巻いてきてるよね!? ←同意を求めるなっ















P10207101 P10207111

葉ねぎ

空いた区画で 取り残されていたので

ぶっちゃんが 譲り受けました (・・・勝手に



1度収穫したら グングンと1本だけ伸びて 花をつけたので

観察してみました




切っても切っても また伸びてくるぅ  すごいやつ


2013年5月21日 (火)

毎日。。。いちご(・。・)

   ぶっちゃん畑 VOL.193


m(_ _)m  みなさま 色々とご心配をお掛けしました

ぶっちゃんの帯状疱疹の具合は 快方に向かっております

あさって 皮膚科の再診が予定になっています



そして、そして ブログの方も何とか復旧したようで。。。

いつの間にか姿を消され いつのまにやら

「購読中のブログ新着記事」の欄に舞い戻ってきたようで

何よりです






気を入れ直して





P10206991

P10206981

5/20(月)  前日の夜に ☂が降ったのですが(けっこうな量)

ご覧の通り  いちごちゃんの実は きれいな状態です




P10207001

P10207011

こんな形もありますよ!

P10207021

ハート型

やっとこさ 鳥から大切ないちごちゃんを 守り抜いたぁーーー

と思った矢先

今度は・・・アブラムシ

画像で言うと 葉と茎部分にいますねぇ  ついでにアリさんも・・・



ポンポン作業(人工受粉作業)も落ちついてきたので 

その筆が 今度はアブラムシを払う道具へと 変わります





P10207051

5/20(月) 収穫です









P10207081

P10207091

5/21(火) 今日の収穫~~

ハート型も無事に採れました









お・ま・け


最近 負のスパイラル に陥っていたぶっちゃん 
゚゚(´O`)°゚


日曜日の朝 マンションの立体駐車場から

車を出庫しようとしたら・・・ 運転席側のタイヤがパンク



P10207061

P10207071
・・・ってなワケで  今ぶっちゃんを畑に連れてってくれるのは

この JEEP君



以前はこの車で 青森・酸ケ湯 八甲田山を登りに行ったり

秋田・国見温泉  駒ケ岳とかぁ

尾瀬ガ原 至仏山   福島・会津駒ケ岳 安達太良山

などなど


数えきれないほどの山々に連れてってもらい

林道もたくさん走ってもらいましたヽ(^。^)ノ



山道 林道で いっくら泥んこになってもへっちゃら~

デコボコ道だって なんのその!

山登りには 最高の友です (燃費はかなり悪いけどね・・・


2013年5月20日 (月)

なすのカギ(^。^)!

  ぶっちゃん畑 VOL.192





5/6に植え付けた なす 


P10206831

P10206841

とりあえず。。。2株とも 元気そうです




ぶち(旦那さま)が 購入してきたので 品種は分かりませんが・・・

花びらが ひだひだしていて とっても濃い紫色です






今日 畑に行ったらねぇ~


P10206971


┗(^o^)┛パーン


中央部分の棒 → 雌しべ

周囲の黄色いもの → 雄しべ



そして ここからがポイント


「なすの生育は 花の形態が その良し悪しの目安」



◆ 雌しべ > 雄しべ の長さだと 株の生育は Good

◆ 雌しべ = 雄しべ                 まぁ~まぁ~


だそうですよ。。。 みなさんのも是非 観察してみてね













P10206811 P10206821

ぶっちゃん&ぶちが  最も心配している  ピーマン 







P10206851

5/18 トマトの植え付け



 去年まで トマトの支柱は らせん状の物を使用していました


らせん支柱 セールスポイントは☞ 誘引作業が不要




これで何度・・・泣かされたコトか・・・


本幹と枝・トマトの重みで 風がちょっと吹くと 斜めになったり

枝がポキッ

結局は らせん状の支柱の他に もう1本支柱を立てるハメになったり

誘引は絶対必要でしたよ

( 風の抵抗を受けない ハウス内では有効かもね)





それにしても 何故 3本仕立てなんだぁ 
(・_・)....?
旦那さまが立てたのですが  きっと何か理由があるに違いないっ



でも 誘引作業は ぶっちゃんの担当なんですけどねっ・・・








P10206861

イエローアイコ です

アイコ の株も もちろん 花が咲いている苗を選びました(ぶっちゃん) 







P10206871_2   



キャロルパッション 

こちらもミニトマトなんですが な・な・なんと 糖度が7~8

商品札(種苗店のおばちゃん手作り)には

甘~い 甘~い と2連発








P10206881_2


フルティカ (中玉)










今日の収穫



P10207031
そらまめ   

今年。。。おはつでーーーす






P10207041

スナップえんどうの収穫量が 増えてきましたよぉ








  

2013年5月17日 (金)

いっちぃご~♬

  ぶっちゃん畑 VOL.191



(ノ∀`) アチャー    只今・・帯状疱疹のぶっちゃん

鎮痛剤が効いている時→ とっても痒いぃーーーー

      切れる頃  →  めちゃくちゃ痛いぃーーー の繰り返しです






そんなワケで 2日ほど 畑に行かず

今日は調子もいいし いちごちゃんも待っているので

Let’s go 



(読者登録から外れてしまったり 広場からブログが消えたりしている中 








P10206701

P10206711

どうですかっ!!


ぶっちゃんが1年かけて 丹精込めて育てあげた 
いちごちゃん








P10206681

P10206721

P10206781

いちごの畝から プ~ンと 甘~い香りが漂ってきています






P10206691

まだ ちょぼちょぼと 白い花が咲いています







P10206741


P10206661

5/15 収穫 












P10206761

今日の収穫~~




2013年5月16日 (木)

(;一_一)・・・

P10206671

今日 皮膚科で 

帯状疱疹 
と診断されてきやしたぁ





気付いたのは 5/9 (多分)←さだかではありませんが

最初は 背中に2か所(左背中・ちょうど肋骨の下あたり)

① 4個ぐらいの発疹

② 2個ぐらいの発疹


(。>0<。) ちょっと痛い< 痒い  「あっ また蚊に刺されたなっ」

ぶっちゃんは良く 

同じ場所に集中して数か所 蚊に刺されるパターンもあり


痒さの方が強く 思いっきり掻いてしまいました




5/11  
 に出掛けてきました

このあたりは 

「うっすら痒いなぁ」 

「(左)腰が痛いなぁ」 ←これもいつもの事なので あまり気にせず・・・



5/13  ぶち(旦那さま)に報告  見てもらう

5/14  日を追うごとに左の腰も痛いし 

      背中肋骨の下(背骨に近い)←発疹部位も腫れて痛い

       (._.) 刺された部位が腫れてるし それを気にして

           ヘンな姿勢になり 負担になったかな??

           ・腫れてる部位 周辺の皮膚が引っ張られている感じ!

           ・(腰の痛み 歪み?) 身体の奥の方から痛む感じ!


この日もぶちに見てもらい 

 「昨日よりひどくなってるから 皮膚科に行ってきな」と


5/15   発疹部位が熱を持ち ヒリヒリして 腰?背骨?もますます痛い

       小さな水疱が・・・

       臍の左側にも ポチポチ発疹が出現・・・
      
        ・臍の辺りは 筆でサラッとなぞられてる様な痒み!


5/16   皮膚科受診





゚゚(´O`)°゚  1週間分の薬と軟膏が処方された 6600円・・・

       

2013年5月15日 (水)

ぶっちゃん畑では。。。

  ぶっちゃん畑 VOL.190



(σ・∀・)σ  ぶっちゃんの大好物 




P10206631

スナップえんどう 

収穫が始まりました  

この時期だけ たくさん食べて 後は買わないように努めています

・・・だって スーパーで買うと少ない量で けっこうなお値段するんだもの






P10206431

男爵(だんしゃく)  インカルージュ

ぶち(旦那さま)が 5/12に土寄せ・芽かきを施したと思います

 ぶっちゃんは いちごちゃんの事で夢中なので 把握していない






P10206461
そらまめ

日々・・・アブラムシと格闘して なんとかここまで成長しました

楽しみだなぁ~

こちらは ぶちの大好物なんですよ









楽しみと言えば もう一つ。。。

P10206471

(5/13撮影)   とうもろこし(きらきらコーン)







P10206441_2

にんじん(ベータリッチ)

5/13 1回目の間引き 追肥をしました 










そして。。。最近になって ようやく成長スイッチが入ったみたい

レタス

P10206651
P10206641

さーーーって ここからが勝負

葉が巻くか 巻かないか。。。温かく見守る事にしましょう







にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ 今日も 訪問ありがとうございましたヽ(^。^)ノ
にほんブログ村

2013年5月14日 (火)

今日のいちごちゃん!

    

   ぶっちゃん畑 VOL.189




今日も きっと・・・鳥に 先に食べられてるんだろうなぁ

なかば諦めムード で  畑へ行ってみると。。。




(v^ー゜) 無事でした!!!




ぶち(旦那さま
の言うこと 素直に聞いておいて良かったワ~





P10206551

P10206561

P10206571

P10206611_2

P10206581_4

Σ(;・∀・)  ありゃ・・・最後の写真は 思いっきりピンボケ







P10206591

この追加で施した キラキラテープが 功を制した


とても眩しいので 鳥の目をくらましたかっ


ふぅ~んっ

確かにぶっちゃんも眩しくて 
 撮影が大変でしたよ







P10206601

まだ 花が咲き続けているので 

頑張って ”ポンポン作業(人工受粉)” し~よ~おっと





※ 糸にも キラキラが入っているんですよ









P10206621

最初の頃の花は とても小さくて(低温の影響で?)

受粉作業をしても いびつな形になってもうたぁ





でも どうですかっっ  この 色・艶   









にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ いちごシーズン中 一喜一憂している ぶっちゃんでした
にほんブログ村

2013年5月13日 (月)

あぁーーーーっ!!

   ぶっちゃん畑 VOL.188


5/11(土) 雨が降り出す前に いちごの畝に「糸張り」を終えて





13時過ぎに。。。 県北にある とある温泉へ

(予約は前日に)



一般道・山道で 1時間30分ぐらいで到着

「墨の湯」と名が付く 黒いお湯と

とっても濃~い 硫黄泉があります


P10206281_2P10206291_3 P10206311





で、やっぱり翌日の日曜日  温泉宿→畑へ







あっれぇ・・・ おっかし~な・・・(._.)?


土曜日の午前中に 「鳥害対策」のために 糸張りをしていた時

収穫出来そうないちごが 確か・・・10個ぐらい・・・

日曜日の午後に 心配で来てみると   ないっ!!!





P10206321_2

下からも横からも上からも 入れないよう張ったはずなのにぃ






あまりにもショックで ガックシ




ぶち(旦那さま♡)  

「もう2段ぐらい 上から張ってみたら


(鳥)学習能力があるから こっちも(人間も)色々試さないと


でもカラスじゃないね こんなに張ってあるから 小さい鳥だね

まだあるんだから やっておいた方がいいよ!

手伝う!?

と、まぁ色々と慰められて  なんとか




P10206331

P10206341
確かに 去年もけっこう食べられて いつの間にか・・・消えてゆき

ご丁寧に いちごのヘタだけを残して去ってゆく




毎年同じ糸の張り方だと 狙われる

色々とアレンジしていかないと ダメなんだぁーーー


ぶっちゃんも 学習させられました ヾ(_ _*)ハンセイ・・・



来年は 目の細かい網を導入しよう

株数も21→32 ぐらいに増やして 

ちょっとぐらい食べられても 大丈夫なようにね







P10206421

今日も 畑へ。。。







P10206361
赤い実があると 鳥が狙ってくるので ひっくり返してきました



P10206371






こっちもね


P10206381_2

P10206391





P10206411_2

P10206401

(´-д-`)  「そろそろ 収穫が出来るなぁ~」 なんて うかれていると

次に行った時には 食べられてる・・・


にっくき 鳥めっーーーっ







2013年5月11日 (土)

いちごちゃん。。。

        

  ぶっちゃん畑 VOL.187




(;´∀`)  土日は
 予報

今朝起きたら まだ降っていなかったので 慌てて畑へ


■ いちごの畝の 鳥害対策を施してきました

ネット(網)タイプにするか 今までどおり 糸で張るか??

迷いましたが (ちょっと面倒な)糸で張る事に



なんとか張り終えた時  ポツポツ雨が降りだしてきました

セーーーフッ



・・・って事で カメラ撮影は断念  また後日に

ぶっちゃんの「執念の糸張り」を ご紹介しますね






P10206241

ぶっちゃんの手 ( *´艸`)





P10206231

P10206271_2

今日は これだけ~~

2013年5月10日 (金)

夏野菜・・・

   

ぶっちゃん畑 VOL.186



P10205811

おにぎり 買ってみました。。。

でもね ちょっぴりお値段が





P10205821

P10205831_3 P10205841_2

P10205851

5/6 ピーマン・・・2株  なす・・2株(接ぎ木)  きゅうり・・・2株(接ぎ木)

┗(^o^)┛ とりあえず植え付けました

トマト オクラは もうちょっと経ってからかなぁ



ピーマンの株は ちょっと小さかったかなぁ

近所にある 「タキイ種苗店」さんで 購入しました







P10205961

にんじん(ベーターリッチ)

m(. ̄  ̄.)m  ここまでの道のりは 大変なんですぅ(いつも!!)



にんじん 大好きなぶち(旦那さま

必ずこのセリフが飛びだします

「にんじん・・・」

「にんじん・・・」

「にんじん・・・」

「にんじん
・・・」

「にんじん・・・」  ・・・の後は 色々な言葉が入るんですよ








P10205951

とうもろこし(キラキラコーン)








P10205871
( Д) ゚ ゚ おぉーーーっ

スナップえんどうマンだーーー!




P10205861_2








今週末の天気は 予報

そらまめ が 倒伏しないようにと アブラムシ対策を兼ねて


P10206141

P10206131_2

一人作業だったので 1畝分だけね(^_^;)

右の畝はまだ 少し小さめなので また後でねっ














にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ  訪問ありがとうございました♡
にほんブログ村

2013年5月 9日 (木)

いちごちゃん・第1号♪

  ぶっちゃん畑 VOL.185



P10205931
P10205921_3

5/6(月) やっと・・・敷き藁をしてきました






P10205881

P10205891
1粒    

この日は振り替え休日で ぶち(旦那さま
)もいたので

2人で半分づつ食べましたぁ。。。

(◎´∀`)ノ  とーーーっても甘くて 美味しかったヨ







P10205901 P10206022

5/6 → 5/9 今日畑に行ったら 3日間で真っ赤に

でも ひっくり返してみると まだ白っぽかったので

お日様が良く当たるように また寝かせてきました


なんとな~く 太陽に当てると もっと甘くなるような気がして・・・






P10206051
(゜o゜) あらっ!

実を収穫しやすいように 

畝の外側方向にくるように 定植したのですが・・・時々こんな株も




P10206091

P10206081_2

いちごちゃんの 色の変化が 良く分かるでしょ。。。



まだ小さい粒の時は ゴツゴツ感があって

膨らんでくるうちに 白っぽくなって

ヘタの方から 赤みを帯びてきていますね








P10206111
ぶっちゃんが今年 狙っている実です (画像ピンボケ~

* ´З`)σ 特大サイズ

あそこの株の あそこ ←ぶっちゃんだけが把握









P10206121_2

P10205911_2

そろそろ。。。鳥害対策をしないと 真っ赤な実が狙われちゃうぅ

2013年5月 8日 (水)

これからが勝負!?

シャクヤク



P10109391_2
                          【3/10 


P10203161
                    
【4/14 


P10205631

(v^ー゜)   こんなに大きくなりました           【5/4 






P10205581

P10205591

ハナズオウ 

草むしりをしていて 根元に発見しました




P10205611_4
この花も なんとも不思議な花ですよねぇ。。。










P10205501_2
ツルニチニチソウ

家の前の斜面部分や 庭の隅っこの方でびっしり咲いています







ぶっちゃんを困らせている木があるんですが

思い切って 切ってしもうたぁーーー



ピラカンサ

こやつは ものすごく鋭いトゲを持っていて

草むしりをしていると 落ちていた枝が指に刺さるわ

腕や背中にも刺さるわで・・・



P1000883

秋の様子です↑


P1010177

2月でもこんな具合に 真っ赤な実をつけています

この実をお目当てに 鳥がたくさんやってきます



P10205371_3
この木を切ったら 

イトラン 
(だと思います 葉の縁に糸がついているので・・・)

が堂々と姿を現しました


白い花を咲かせる時期に ピラカンサの枝が邪魔をしていたのです



※ ちなみに 左のお隣さんは 向こうに見えている家です

いつも声を掛けてくれて ありがとうございますm(_ _)m





P10205381_2




そしてこの奥には

カリン の木があって 30個以上はあったかと・・・


落ちた実を

旦那さまがいる元へ えっちら運びました (←後は宜しくってことで







P10205391

シロヤマブキ







P10205721
遠くから見ていて 何か白い花が咲いてるなぁ~と思ったら







P10205401

ユキヤナギ 






次に行った時には どんな花に出合えるか。。。とっても楽しみな

ぶっちゃんでしたヽ(´▽`)/

2013年5月 7日 (火)

古民家の庭では。。。

 まだまだたくさんの花々が 出番待ちをしています



P10205511_2

小さい 桜の花びらみたいな花が 咲いていました

桜の仲間なのかな・・・?




P10205441_2

この ムスカリ は  庭のあちらこちらに散らばっていたので

せっせと  去年咲き終わってから 1ヶ所に集めてきたんです

後少し 続けなくては(;・∀・)






P10202971

4/13 衝動買いをした ヒヤシンス ですがぁ。。。



P10205451

あらっ∑(=゚ω゚=;)

しっかりした花々がついているので  重みで倒れてるぅーーー








P10202891_3 P10203061

P10205551

ぶち(旦那さま)  「良く見ると つぼみがついてるよっ!」





P10205561_2
(゜o゜) 蕾が 分かりますかぁ~


先月植えたのですが  気温が低かったので

全体的にやや・・・縮こまったような・・・








P10205571

スノーフレーク(スズラン 水仙) は  もう少しですねぇ・・・






P10205671

P10205681

去年 サフラン 球根と一緒に植えて  

なかなか芽が出てこないので すっかり忘れていましたよ



で、この花は一体 なんだったかしら。。。







■ 今回 発見した花 ■




P10205751

蕾がまだ たくさんついているんです






でもまったく手入れをしていないし 雪害や低温被害を受けているのか

葉っぱがかなりのダメージを・・・


P10205781







P10205761

P10205771

白いつばきの横で 控え目に蕾をつけていました

これは な~~んだろっ



2013年5月 6日 (月)

なんとか・・・

何がって??


P10205711_2

P10205791

P10205801

蔵の横で咲く 山ザクラ  

なんとか見る事が出来ました(終わりかけてたけどね・・・)





P10205521_2P10205541_4

P10205531

4月下旬~5月に入ってからも 気温が低い日が

続いていたので チューリップ はまだ こんな状態 ┐(´д`)┌






と、思っていたら ぶっちゃんが帰る日の朝。。。


P10205691

P10205701
無事に開いてくれました


思わず 中を覗き込んでしまいました






水仙 も やっと咲きましたよーーー

P10205741  

P10205471

・・・画像が暗くなってしまったぁ

この日は 雲の流れが早く 急に陰ってしまうと こんな状態です


P10205661

どうやら 2種類の水仙が 古民家の庭では咲いているのかな?






3年目を迎えた 「時々、古民家暮らし♪」ですが

またまた 今まで見た事もなかった花を発見しました。。。


花の咲くタイミングと ぶっちゃんが行った時とが 上手く合わないと

気付いていなかった花が まだありそうな予感です







ではまた 後ほど。。。

2013年5月 3日 (金)

えがったぁ。。。

P10205341
良かったよ~ 無事に岩手県の古民家でも繋がりました

ハラハラ・ドキドキしちゃいました


最初ネットワーク接続に時間がかかりましたが・・・







P10205331


P10205351

さっそく ぶち(旦那さま♡)が 順番待ちをしています




そして。。。

今朝ぶっちゃん地方を7時過ぎに出て 東北道をおりたのは・・・

な、な、なんと 15時30分

でも 何とか古民家に無事に着けて  えがったぁ(*´ω`*)

2013年5月 1日 (水)

まめまめしく。。。

    

     ぶっちゃん畑 VOL.184



P10205111
だいこん が収穫できました\(^o^)/

太さがだいぶ・・・違うなぁ・・・

去年の春に採れた大根は が入ってしまっていたけれど

今年のは 全く問題ありませんでしたよ~



その上 やらかくて なんだか甘みもある感じ!







P10205241_3

スナップエンドウ

天に向かって伸びています

いいぞ いいぞぉ~ その調子





P10205251

P10205261
白くて 可憐な花でしょう。。。
















P10205201_2




P10205221


P10205211


そらまめ 

やっと らしくなってきましたね  たっのしみぃ (*´ω`*)









キラキラコーン(とうもろこし)


ぶっちゃんがバリ島に行っている間 ぶち(旦那さま♡)が

1人で種まきをしたみたい




P10205271

ぶちも ほっと一安心。。。

どうか 甘くておいしい とうもろこしが収穫できますよ~に








そして こちらも まぁ なんとか


P10205231_2

ねぎ

半分以上が冬を越せず ぶちが再度 追加で種をまきました

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »