古民家・・・って
\(*`∧´)/ ハクビシンは甘党で 古い民家がお好き
以前にも ハクビシンによる被害 ① ② ③をお話しましたが・・・
ハクビシンが嫌がるという 赤い袋〈忌避効果〉なるものを
侵入しそうな場所・奴が通りそうなルート・排泄をしていく場所
に設置してあります
ある時 奴は よっぽどお腹を空かせていたのか
この赤い袋に飛びつき かじっていきました
その後は この赤い袋が吊るしてある場所では 排泄物をしなくなりました
また以前には
床下の方も配管の断熱材やら 何やらをボロボロにされて
水とお湯がでなくなったのですが
工事をしてもらい 侵入路を塞いでもらったので
それ以来 床下での物音はしなくなりました
がっっ、
今年に入ってから 旦那さまが
「ここに着いて トイレに入った時 物音がした!」
(玄関先で) 「何か・・・屋根裏で物音がしてる!」
と証言があるように ぶっちゃんも心当たりが・・・・・・・・・(゜o゜)!!!
11/25 撮影
ちょど玄関 左側の部屋なんですがねぇ
去年のいつ頃からだったか 気になってはいたんです
この黒っぽいシミが・・・
じょじょに 広がってきているような・・・
最近では 天井が沈んできているような・・・
旦那さまが 下から突いてみると 「ベコッ」と鈍い音が
そして、決定的な瞬間がっ!!
夜 田んぼの水量を確認に来た
隣のおじさんと3人で話していると。。。
ちょど この角の辺りで 「ゴソゴソ ガタッ」
奴は堂々と 至近距離にいたんです
ちなみにぶち(旦那さま)が 物音を聞いたトイレは 雨どいがあるところ
そして、そして
5/5 いつものように ぶっちゃんが撮影会をしていると~~
裏側の瓦が 1枚ひっくり返っているでは あーーーりませんかっ
(5/30 撮影)
〈瓦職人さんより〉
瓦を止めている瓦桟が すっかり浮き上がって 外れている
また雪が降れば 重みですぐにずれてしまうので
下地からやり直さなければならない (12枚分)
現状は とりあえず仮止め状態で瓦が置いてあるだけ
これから修繕予定です(。>0<。)
それと・・・庭砂利を追加してもらう事にしました
庭から半分は しっかりした砂利が入っているので
雑草も抜きやすく あまり生えてこないのですが
玄関~入口~カーポート 辺りは 悲惨な状況なんです
┐(´д`)┌ 古民家を守っていくのは 大変じゃぁ~