2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« うめっ | トップページ | 古民家の庭にも。。。 »

2013年3月12日 (火)

やっと咲きました\(^o^)/

2鉢目の 沈丁花 ですが。。。


昨日の朝 水やりをして ちょいと梅撮影と買い物に出て

帰宅すると 咲いていました





P10109661
沈丁花からの サプライズ

とっても嬉しくなり 何度も鼻をクンクン






P10109671


P10109681
上品な 甘い香りが漂ってくるぅ~

毎日 嗅いでいたいぐらい 大好きな香りです







P10109651
1つ1つの蕾がもっと開くと 花の部分が丸みを帯びて

とっても 豪華な木になります
 

« うめっ | トップページ | 古民家の庭にも。。。 »

ぶっちゃんの日々」カテゴリの記事

コメント

姫乃の家の近くの沈丁花も
今、満開でと~っても甘い香りを漂わせてます♡
ふんとにいい香りだよね
離れてても、沈丁花がどこかに咲いてるってわかる(^o^)丿
春だねえ~~(^_^)v

沈丁花…
満開になったら、
豪華になり
益々甘い香りでいっぱいですね(*^.^*)
さくらんぼの花ですが、
ぶっちゃんさん、大正解!!
白です♪
満開になると綺麗ですよ~(*^。^*)

いいねいいね
沈丁花のにおい、この頃ご無沙汰
白木蓮も切っちゃたしなあ

沈丁花の花の香りが漂ってきたように感じました。
そういえば、最近、この香りを感じたことがなかったなぁ~
蕾もたくさん、これからの開花が楽しみですね。
鉢植えでも、こんなに立派に育つんだ。ぶっちゃんの手入
れが上手なのでしょう。

〈姫乃ちゃん〉

あちらこちらで 沈丁花の匂いがかすかに
香ってきているね
姿は見えなくても 存在感あるよね

・・・しかし 残念なことに・・・
昨日あたりから 鼻水 鼻づまりの繰り返しにより
せっかく咲いた沈丁花の香りが・・・ グスン

〈mi-koさん〉

この沈丁花は2鉢目で 最初に買ったのは
岩手の古民家の庭に 植えてあります(おととし)
最近になって 沈丁花の事を詳しく調べたら
寒冷地では ”雪囲い”が必要な事が判明!!

当然ですよねぇ 雪が積もるんだから・・・
秋に翌春の新芽をつけるのですが  古民家の沈丁花は冬にも丸坊主
今咲いている鉢も持って行って 11月頃には きちんと”雪囲い”をしようと
思っています

〈姉さん〉

えぇーーーっ モクレンの木を切ってしまったのですか・・・
それは残念ですね
で、 何故に!?
大きくなってしまったから? 害虫がつきやすい?

沈丁花の香り いいですよ~
おひとつ いかが。。。

〈ヨネちゃん〉

もうひとつは すでに岩手県の古民家に
植えてあるんだけど・・・(おととし)
なんの管理もしなかったから 去年もたぶん今春も・・・
花を咲かせないと思うの!!!

どうやら”雪囲い”をすれば 寒冷地でも育てられるみたいなのよ
今まで 雪に埋もれてたし 寒風にさらされてしまっていたからと信じ
今咲いているのも また岩手に持っていくので
今年は11月になったら ”雪囲い”をがっちり 施してみようと思ってまぁ~す

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっと咲きました\(^o^)/:

« うめっ | トップページ | 古民家の庭にも。。。 »