2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« 食べたぁ?! | トップページ | すごいなぁ(゜o゜) »

2013年1月 8日 (火)

どうかなぁ(@_@;)

 ぶっちゃん畑にある白菜が 残り1個となったので。。。

P10104171

今年は これにも挑戦

まずはボールの中で 塩・唐辛子・ゆず・昆布を混ぜて



φ(・ω・ )メモメモ     

色々調べてみると 【一夜漬け・浅漬け】に使用する塩は 

野菜の重さに対して

3%までってありました 

(ぶっちゃん・・・今まで知らなかったぁ)









P10104181_2


ぶっちゃん世帯は2人なので これぐらいでちょうどいい量なのです

いやっ 白菜が多かったかな?








P10104191


( Д) ゚ ゚  いがいと かさが減ってしまったぁ

なんせ こんな便利な容器 初めて使うので・・・・









P1010427
器に盛る時には しっかりしぼって -☆

次は【かぶ】を漬けてみようかなっ♪

 

この便利な容器を使うと あっというまに漬かるねっ\(^o^)/















P10104202

昨日は 卵とじで食べました

普通の? 【こうや豆腐】の大きさよりは小さめで薄いので 

食べやすい


これならいけるっ!  (何がっ!?)



にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ ぶっちゃん夫婦の夢。。。。 
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ    古民家暮らしが始まったら 犬を飼うこと
にほんブログ村

« 食べたぁ?! | トップページ | すごいなぁ(゜o゜) »

ぶっちゃんの日々」カテゴリの記事

コメント

白菜漬け、昆布とかゆず入れると美味しいよね~!
キュウリとか、キャベツでも美味しくできると思いますよ
でも白菜もう終わりなんだね…、もう少しほしい所だね

ぶっちゃん、コメントありがとう。
自分で育てた野菜は本当に美味しいですね。
私の場合は、小さいですが、本当に美味しく感じます。
美味しい、美味しいと言いながら食べると健康にもいいですしね。
大阪のわが家の水耕栽培のチンゲン菜はまだ生きていますが、どうやら、鳥の餌になっているのか葉が欠けています、虫やら鳥やら、野菜作りには敵が多いですね。
ぶっちゃんは上手につくりますね。

ぶっちゃん こんばんは
この漬物器は重宝しますよ、
我が家には5個有ります、
漬ける時期をずらして少しずつ
分けてつけています、漬かり過ぎに
ならずに美味しく食べられます。

ぶっちゃーん、美味しく浅漬け浸かったね!
浅漬けが一番、野菜の味活かせる気がするな〜(#^.^#)
ボリボリ食べれるよね!
姫乃畑も、白菜残り2つだよ!!!

我が家の漬物用器とお揃いですよ
我が家も漬けものを作る時は3%の塩が基本です。
大根でもカブでも美味しく漬かると思いますよ~~

(^o^)丿 マイグリーンさん

白菜はかなぁーり 重宝しています
残り1個だなんて・・・なんだか寂しい気分になります
でも まっっ きゃべつよりも長期間にわたり
存分に楽しませてくれたので 
白菜に大感謝です

また来年も つーくーろっと

改めて「ぶっちゃんブログ」の野菜達を拝見しました。いろいろ作っていますね!
我が家ももっとイロイロやってみようかな~って、テンションあがります、まだまだ寒いけど。
今は、ある野菜を食べてますが、サツマイモや里芋がいたんでしまい、もったいない状態です。
でも鳥たちにはごちそうのようで・・・まっいいか、と思ったり・・・・・・田舎ですよ~!!

(^o^)丿 banbanさん

コメントありがとうございます。。。
そして いつもぶっちゃん畑の野菜達を
褒めて下さり ありがとうございます♡

あの水耕栽培の青梗菜は いまだご健在!?
成長がゆっくりなのでしょうか?

ぶっちゃんもbanbanさんと同じで いつもおいしいよ!おいしいね!
と旦那さまにいつも言って 食べてますよ~

白菜漬け美味しいですよね。
そして自作の白菜漬けはですよ。

我が家はまだまだというか、たぶん巻かないので菜花を楽しみにしてます(゚m゚*)

ぶっちゃん、古民家でどんなワンちゃんを飼うのかすっごく楽しみとっても癒されますが、留守にする時、戸惑います。

(^o^)丿 きよしさん

きよしさんのコメントを読んで・・・「5個~~っ」と発して
しまいました
・・・すみませんm(_ _)m

なるほど・・・たくさんの量の野菜が採れるから
畑と一緒で 漬け物も「時期づらし」作戦なんですね
それならば お漬物が食卓にはいつも欠くことなく出てきますもんね
なかなかですなぁ~

(^o^)丿 姫乃ちゃん

浅漬け。。。塩と柚子 唐辛子 昆布だけの
味つけだったんだけど 
なぁ~んか パンチに欠けたのよ
確かに野菜の味を シンプルに楽しむのには
goodなんだけど・・・
何かが足りないんだよねぇ
簡単そうで 浅づけも奥が深いねぇ

(^o^)丿 ・・・さん

「ぶっちゃんのブログ」を見て下さり 
そして コメントを頂き ありがとうございます♡

ぶっちゃんの借りている市民農園の区画は
とっても狭いので・・・・
連作をしないように そして2人暮らしなので
食べきれる量を作るように 心掛けています

以外と里芋は 傷むのが早いのでしょうかね

(^o^)丿 里山のプーさん

プーさんママさん愛用の 「漬け物容器」と
お揃いだなんて なんだか嬉しいなぁ。。。♪
やはり3%は 基本なんですね
覚えておかなくっちゃ

食卓にいつも 漬け物があると 白いご飯がすすみ
ますからねっ
大根・かぶ・きゅうり・にんじんも挑戦してみよう

(^o^)丿 よびばあさん

古民家にはやはり 番犬が必要ですからね
よびばあさんも 
家を空ける時には ペットホテル
みたいな所に預けて行かれるんですよね 

・・・古民家がある地域には・・・・あるのかな?

自分で育てた野菜の「漬けもの」は 本当においしいですね
しかも色々な調味料は 一切入っていないので
野菜本来の味が楽しめます!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうかなぁ(@_@;):

« 食べたぁ?! | トップページ | すごいなぁ(゜o゜) »