2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« それゆけ~(^_^)/ | トップページ | まづは・・・ »

2012年11月 6日 (火)

収穫した野菜達\(^o^)/

【大根のふりかけ】

先日ぶっちゃん畑で収穫したものを使って。。。

 

ぶち(旦那さま) 「オレが作るよっ!」

何故か、毎年この時だけは手伝ってくれます♡

(簡単だから?)


P1000793
P1000798


P1000799
ゴマも少々入っています

あまり炒め過ぎると、葉の青々しさがなくなるので、 

ぶっちゃん家はこれぐらいで完成


青々しさを残すかわりに、あまり日持ちがしないので・・・

毎回、白いご飯にたっぷりのせて頂きま~す




P1000807

大きくならなそうな、ボロボロだった白菜も 

なんとか形にはなっていたので、早々に収穫。。。

 

自分で作った白菜を食べたら、スーパーで売られている

物には手がでなくなりそう 

めっちゃやわらか  しかも甘い

鍋に入れたらもったいないので、サラダで食べました ヾ(´ε`*)ゝ









P1000709


P1000716

10/29 に干してから。。。


P1000775
6日が経って、こんな具合に仕上がりました









P1000808

ぶっちゃん畑で採れた、

にんじん・茎ブロッコリー(スティックセニョール)を入れた、 

【なんちゃって切り干し大根】の完成~~

« それゆけ~(^_^)/ | トップページ | まづは・・・ »

ぶっちゃんの日々」カテゴリの記事

コメント

6日でもう切干大根になるんだね!
あの籠重宝してますね。
日中、温度が高いから早くできるのかな~
なんちゃって切干大根の味付けは何?

まあすご~い
自家製野菜のオンパレード
さぞかしおいしいことでしょう!

ぶちゃーん、こんばんは☆
どれも美味しそうだ!!!
大根の葉っぱ、姫乃もふりかけにして食べるよ~
いくらでも食べれるよね!
おおおお、白菜の葉っぱもみずみずしい♡
それに手作り切干大根
おみごとだね(^○^)
このブロッコリーもはいった切干大根は
体に最高にいいじゃん(*^^)v
姫乃もマネしよう!!

生の白菜サラダ!美味しそうです~
ごま油をちょっと垂らして、お塩少々といただきたい

切り干し大根も美味しそう♪ いろどりが素敵
私も青い干し網、欲しくなりました!!

ぶっちゃん どれも美味しそうです、
白菜でサラダですか、初めてです、
いけそうですね、気になったのが
鉄瓶です、燗付け用なのかなと?。

マイグリーンさん♪

おはようございます
青い籠。。。いいですよ!
今は唐辛子を乾燥させていますョ.。o○

なんちゃっての味付けは、
切り干し大根の時と同じで~す(^_^;)

姉さん♪

ここ2週間ぐらい、スーパーでは
肉類とビール・たまごぐらいしか
買ってないかなぁ~~
自家製野菜が豊富だと、本当に助かります

姫乃ちゃん♪

今朝は暖かだったねぇ~
昨晩は夜中起きずに済んだかな?

切り干し大根、始めから短めに切ってあったので、
楽チンだったよ♡ 
極太サイズもなかなかだよ・・・
売られているものは細身のやつだから・・・
ぶっちゃん物足りなかったのよ!

ときどきさん♪

白菜のサラダ。。。
新鮮なやつは、サラダも違和感なくいけちゃうのよ!
ポン酢とちょっとだけマヨをかけて
和風ドレッシングでもOKだね
あっっ、もちろん、
ごま油&塩 でも絶対いけるねっ

きよしさん♪

おはようございます

岩手県・南部鉄器です。。。
8年ぐらい前に購入したものです
うちにはポットがなにので、お湯を沸かすのに使ったり、
冬はストーブの上にのっています

古民家で大きな囲炉裏を設置したら、
是非使おうと思って、、、鉄瓶は出番待ち~

切り干し大根超美味しそう~。ビールが進みますね。

お邪魔しま~す。札幌のtonton(トントン)です。

いやぁ~古民家の再生・・・って、すごいですね~
めちゃ、素敵じゃないですか~
いずれは、移住するのですか?

自家製干し大根で「切干大根」だんなんて、最高ですね~
大根の葉も余すことなく、使いきるなんて素晴らしい!

市民農園の収穫は終わりましたか?
こちらでは、もう雪が降ってくるので終了です。
来年は、何を植えようか今から思案中です。

また、遊びにきますねー(^O^)/

畑の達人さん♪

おはようございます
コメントありがとうございます

自家製切干し大根・・・
わざと極太サイズに仕上げてみましたぁ
美味しかったですよ~♡

tontonさん♪

いらっしゃぁ~い\(~o~)/

古民家は築100年以上と言われていますが、
そのなごりは”田の字”になっている和室4畳からも
伺えます
柱や天井が黒光りしているんです
昭和に入り、国道を通すのに”曳きや”という手法で、
母屋を移動させているので、地盤はしっかりしています
またその時に表トイレやふろ場も屋内に!
そして増築がされているんです

市民農園ではこれからは霜が強く下りるので、
ビニールのトンネル栽培で、野菜を育てますよ~♪
これからも情報交換、お願いしまぁ~す

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 収穫した野菜達\(^o^)/:

« それゆけ~(^_^)/ | トップページ | まづは・・・ »