★世界遺産の旅 3)
<日光東照宮>の旅。。。
もうしばらくお付き合い下さいませ~ r(^ω^*)))
表参道ををテクテク歩き。。。石鳥居をくぐると
【5重塔】があります
スカイツリーの構造は、
日本の伝統的な建造物、5重塔の心柱を参考にされているとのこと
過去の地震において、5重塔は倒壊例がないと・・・・ホント!?
スカイツリーopenにともない、
この5重塔の内部を ”特別一般公開中”なのです
・・・小さな扉から、ちらっと心柱をのぞけるのです
心柱ってどんなかと言うと。。。
これぐらいの太さみたい
φ(・ω・ ) 標高がスカイツリーの高さと同じって事で。。。。
いわゆる馬小屋ってやつですね
陰陽五行思想では、馬=火 猿=水 とされていて、
猿が馬を守っているのだそうです
子猿を引き寄せた母猿が手をかざして遠く(実り多い子供の将来)
を優しい眼差しで見つめています。
子猿は信頼しきった表情で母猿の顔をのぞき込んでいます。
<成長>
( ^ω^)おっおっおっ!!
これは皆さんご存知かと。。。
「見ざる、言わざる、聞かざる」の3猿の教え。
物心のつく幼少期には、悪いことを見たり、言ったり、聞いたりしないで、
良いものだけを受け入れ、素直な心のまま成長せよという教えです。
<悩み・思春期>
赤ん坊時代や幼年期と異なって、一匹の猿です。
孤独感が漂い、苦渋の表情をした猿が座ったまま将来を見つめています。
自力で‘一人立ち’しようとする姿です。
<旅立ち・希望・青年期>
口をへの字に曲げて、天を仰ぎ見る二匹の猿。
本当は・・・右側に青い雲がたなびいているのですが・・・
意味を知らずに撮ってきたのが、ばれちまうぅ~ (;´д`)トホホ…
その写っていない青い雲は「青雲の志」を抱く青年期の意が
込められています。
<挫折・友情>
崖下を覗き込む猿と、その猿を慰める猿、崖っぷちを飛び越えようとする猿。
まっすぐ人生に立ち向かおうとする中で立たされる崖っぷち。
慰め慰められる事を体験しながら、挫折を乗り越えていこうとする姿。
<出会い・恋愛>
あぐらをかいて想い悩む猿と、その横で木の枝にぶら下がっている猿
(去っていこうとしているのかな?)
伴侶を得るための恋愛中の悩ましさがでています。
<結婚>
結婚して仲むつまじい二匹の猿。
しかし二匹の前には「人生の荒波」を暗示する波が横たわっています。
<妊娠>
子猿もやがて母猿になります。子供が生まれるとまた、<子育て>に戻ります。
次回は世界遺産・最終章で~す
« 芽きゃべつ(^。^) | トップページ | さぶっ(*_*) »
「ぶっちゃんの旅行」カテゴリの記事
- お出掛け編♪ 其の2(2014.05.20)
- お出掛け編♪ 其の1(2014.05.19)
- 思わず(^o^)♪(2014.04.14)
- ヽ(^o^)丿とくと ご覧あれ~(2014.04.11)
- なんとか、間に合ったぁ...(2014.04.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ぶっちゃーん、おっはよー(^ω^)
すごーーい!
姫乃も日光東照宮行ったけど…
見ざる言わざる聞かざるしか覚えてないよ…(-_-)
こんなに沢山猿がいて
人生語ってたなんて…
こりゃ、また足運んでじっくり見なきゃ!!
投稿: 姫乃 | 2012年11月21日 (水) 09時51分
日光の猿、いろいろいたんだね、
おなかの大きい猿がいたんなんて初めて知りました。
昔の人って、よくこういうの作ったよね、関心します。
ありがとう
投稿: マイグリーン | 2012年11月21日 (水) 12時24分
姫乃ちゃん♪
いつもコメントあんがと。。。♡
なかなか面白いよねぇ
ぶっちゃんも知らなかったぁ
昔、訪れた時と今では、きっと
また違った印象を受けるんだろうね
歴史ある場所は、やはり勉強をしてからの方が
2倍楽しめるかもね・・・大反省のぶっちゃん
投稿: ぶっちゃん | 2012年11月21日 (水) 17時02分
マイグリーンさん♪
機会があったら、是非出掛けてみて下さいね。。。
さすが、世界遺産ですよ!
見ごたえ十分ですから
昔の人の知恵や技術は、すばらしいです
ぶっちゃん・・・ちょっと歴史が好きになりましたぁ\(^o^)/
投稿: ぶっちゃん | 2012年11月21日 (水) 17時05分
こんばんは~
長くお休みしてる間におおおお~
東照宮にいかれたのですかぁ?
あああ~
行きたい行きたい!!
今 東照宮は修理おわったの?
3代将軍様 今 逆転大奥 ドラマやってるね~
一度 家族で行ってみたいのぉ~
猿の彫り物ってそんな 意味があったのね。
知らなかったよ~
ありがと!!
投稿: おひるねおかん | 2012年11月22日 (木) 03時13分