旦那さま・・・
( ´・ω・`) ぶっちゃんの旦那さまこと ぶち
「ねぇ~、俺、冬は古民家で何の作業をしたらいいかなぁ」
古民家の畑は、 で覆われてしまうので、
これからの季節は、大好きな畑作業が出来ないのです・・・
昨日は、最新式・掃除機(お・new) の後についてきて、
掃除機かけをやりたそうにしていたので (←ぶっちゃんには、そう見えた!)
やってもらっちゃったぁ~
ぶち(旦那さま)が、なにやら作業を始めましたね
手前の草ボーボー部分も、
本格的な【古民家暮らし♪】が始まったら、
ぜ~んぶ、畑スペースにする予定です
ちなみに、ぶちが立っている辺りが、今は細々と古民家で
楽しんでいる畑スペースです
あと、母屋の裏側の小さなスペースがあります
ぶち 「写真・しゃしん!!」
ぶっちゃんが障子の張り替えをしていると、わざわざ知らせにきてくれました
ぶち 「完成だから」
(◎´∀`)ノ じゃぁ~~んっっ、【もみがら燻炭】の完成~~
やっと、、、
トーチバーナーの出番がきましたヽ(´▽`)/
本当は夏に、七輪でバーベキューをするため、
火を起こすのに買ったのですが・・・・
手あぶり火鉢に、火を起こしてもらいました。。。
ぶちが一生懸命、寒い中 火を起こしてくれたのですが・・・
ぶっちゃん 「あれっ?! もっと燃やせばいいのにぃ・・・」
ぶち 「・・・備長炭が、なかなか燃えないんだよ」
「普通の炭を、多く燃やさないと駄目だわ!」
お・ま・け
やっとこれで、wine が飲める
と思いきや
ぶち 「ありゃっ。。。」
ぶっちゃん 「・・・・・・・・・・・・」
« 掃除機・new! | トップページ | 古民家で咲いたよ♪ »
「時々、古民家暮らし☆2012’」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うわ~、もみがら燻炭は広い場所でないと無理なので、最適ですね
家庭菜園ではあると便利なのですが、なかなか手に入り難い(*`・ω・*)ゞ
いよいよ、火鉢に点火ですね。まったりといい感じ!!
そうそう、今、ワインはコルクが少なくなり、簡単ですが、雰囲気がイマイチの気がします(゚m゚*)
投稿: よびばあ | 2012年11月26日 (月) 20時01分
ぶちゃーん☆こんばんは!
あははは
ワイン、コルクじゃなかったのね~(^○^)
それにしてもぶちさんは本当に畑作業が好きだもんね
でも畑は無理だとしても
古民家の冬にはきっとぶちさんにしかできない
お仕事あるよ・・・雪たくさん降るしさあ・・・
炭まで作ったの~~
すごい、すごーーーーい
火鉢に火が入ると素敵だわね~♡
投稿: 姫乃 | 2012年11月26日 (月) 20時05分
ぶっちゃん、こんばんは。
すごい旦那様ですね。やることがないからと言ってもみがら燻炭を作ってしまうんですから!
こうなると次は・・・広い土地があるんだから、ホントの炭を作ってしまう、というのは如何ですか。小屋は小屋でも炭焼き小屋!期待しています
投稿: kikumal | 2012年11月26日 (月) 20時34分
こんばんは~
あららぁ。。
コルク栓じゃなかったのね。
今まで我慢してたのにねぇ。。。
もみ殻燻製ができるということは。。。
わらもあるのね。。。
いいなぁ。。。
いろんなとこに声かけるけど
なかなか藁が手に入らないのよ。。。
投稿: おひるねおかん | 2012年11月26日 (月) 20時54分
こんばんは^^
火鉢が喜んでいますね~♪
素敵☆
ワインちゃんとopen!って書いてる( ^ω^ )
ホントぶっちゃんさん御夫婦は仲良しですね~♡
ほっこりします(*^ω^*)ノ彡
投稿: はんた | 2012年11月26日 (月) 21時47分
ぶっちゃん こんばんは
籾殻焼き上手く出来ましたね、油断すると
火が入って白い灰になってしまいますからね、
子供のころは、雪が積もると祖母が納屋で、
筵を織ったり縄を作ってました、その側で
七輪でもちを焼いて食べてました。
投稿: きよし | 2012年11月26日 (月) 23時47分
よびばあさん♪
こんにちは。。。
もみがら燻炭、畑の土壌改良にはいいのかしら?
・・・です(多分)
古民家の両隣の近所は、とっても離れているので、煙が沢山
出てもへっちゃら
母屋の前は県道と田んぼ、後ろは国道なので、
気兼ねしないで存分に出来ますョ
っていうか、周囲でも燻炭作りが盛んに行われています
ワインはやっぱり、コルクでないと雰囲気が出ませんね
投稿: ぶっちゃん | 2012年11月27日 (火) 11時09分
姫乃ちゃん♪
こんちはっ
今日はお日様が出ているおかげで、
外もポカポカ♡
・・・でも風がちょっぴり冷たいね
ワイン=コルクって言う、思い込みはいかんねぇ
もっと柔軟に対応しなければ・・・反省
封を切って確かめるとかさっ
自分のうっかりに、ホトホト嫌気がさす時があります
火鉢の火はほんわか優しく、やはりあるとないとでは、
暖かさが違ったよ!
投稿: ぶっちゃん | 2012年11月27日 (火) 11時16分
kikumalさん♪
旦那さま、なにかしら古民家で仕事を見つけては
活動をしているようです
・・・たぶんぶっちゃんが、あれやこれやと
1日中動いているので・・・自分だけこたつでほっこり
が出来ないのかな?TVもPCもないしねっ(^_-)-☆
本格的な古民家暮らしが始まったら。。。
旦那さまは、もっと活動的になりそうな予感!
投稿: ぶっちゃん | 2012年11月27日 (火) 11時21分
おひるねおかんさん♪
わらは、あちらこちらで山積みになっているので、
ひと声かければ、大量に譲って頂けそうな雰囲気です
ぶっちゃんは、いつも声をかけてくれる、
)に、
隣のおじさん(かなり離れた隣です
【わら事情】売られているものは少ない束で、高いという話や、
市民農園で畑をやっていて、わらは重宝する話しをしたら、
「ほいよっ!いくらでもわらなんかあるから、もっといるかっ?」
と大量にくれましたョ♡
投稿: ぶっちゃん | 2012年11月27日 (火) 11時27分
はんたさん♪
こんにちは
いつもコメントあんがと。。。
【手あぶり火鉢】は、馬鹿でっかい蔵の中の隅っこ

にあって、ほこりやごみだらけだったの~~
先月古民家に行った時に、旦那さまが
きれいに洗って、灰もふるいにかけてくれたから、
見事によみがえりました
もっと火をくべれば、部屋中ほんわか・やさしい暖かさ
になるわ~~
投稿: ぶっちゃん | 2012年11月27日 (火) 11時31分
きよしさん♪
もみがら燻炭、
畑にとってはすごくいいのでしょうねぇ。。。
去年の旦那さま、前髪をチョリチョリに燃やしながら
作っていました
今年は大丈夫だったみたい・・・
この次は、是非とも七輪で(あっ、火鉢でも大丈夫かっ!)
もちを焼いて食べたいと思いまぁ~す
投稿: ぶっちゃん | 2012年11月27日 (火) 11時36分