2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« (*^^)v 大根の収穫 | トップページ | 秋の味覚(^u^) »

2012年10月27日 (土)

うんめぇ~

昨日【だいこん】を収穫したので、

さっそく作ってみましたぁ ((w´ω`w))

P1000693
P1000694

青森産 ぶりのあらを使ってぇ~~

熱湯をかけ、冷水にとり丁寧に血合いを取り除く。。。 

だいこんはしょうがを入れて1度軽く茹でる。。。


まろやかな味になるように、

みりん・酒をまず煮立たせてから、昆布だし・調味料・しょうがを入れ。。。 

だいこん&ぶり  を入れ40分煮込みました



ヾ(´ε`*)ゝ  今までにない最高の仕上がり

やっぱりちょっとのひと手間が、美味しくなるコツなんだわ~

だいこんも、みずみずしくて、すぐにだしが浸み込んでゆく~
 

めっちゃ柔らかくて、

 

ホッペが落ちそうなぐらい、美味しかったぁ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。



★ だいこんの播種は、、、9/2だったみたいです

 (旦那さま談)



P1000695
P1000697
P1000696

 (σ・∀・)σ  <寒桜>が咲いていました




P1000702

P1000700


P1000703
今日も、ぶっちゃん畑で羽休め。。。

えぇっと~、確か先月教えていただいた、ミヤマアカネ・赤とんぼ!

この間のは♂だったので、今日のは・・・

« (*^^)v 大根の収穫 | トップページ | 秋の味覚(^u^) »

ぶっちゃんの日々」カテゴリの記事

コメント

ぶっちゃーん、おはよ(^O^)
ひゃーーーーうんまそうなぶり大根♡
姫乃の大好物!!
飴色がいいね〜大皿でいただきたいわ
これがあれば、ご飯いくらでも食べれちゃう
写真もすっかり秋だねえーーーー\(^o^)/

ひと手間かけたブリ大根う~んおいしそう
私も大根煮ちゃおうっと(ブリはないけど)
ひと雨ごとに寒くなりましたね

ブリ大根!!美味しそう
大根が、とても美味しそうな色に仕上がって(*^-^)ジュル♪

私は…ブリの処理が甘く…と言うより
そのまんま煮込んだため、鱗もついたまんま
生臭~い仕上がりになった事がありました
それ以来、夫はブリ大根が苦手になってしまいました~

ぶりのアラと大根の煮付け、美味しそうですね!
アラを使う、ってところがおつですね。

今度は、青森の郷土料理「じゃっぱ汁」にも挑戦してみてください。
冬の寒鱈のアラ、それに自分で作った大根やネギを入れて作るじゃっぱ汁。最高ですよ

ぶり大根、味が滲みこんで美味しそう!
寒くなると白い物が美味しくなるっていうから、
大根、白菜の季節がやってきて寒さも本番??
まだ早いですね

姫乃ちゃん♪

おっはよ~
今日はとってもイイお天気になりそうね

【ぶり大根】とやっぱり・・・これっしょ!
料理ってひと手間かけると、いつも作っている
ものより、味が数段よくなるね
大変だけどね

姉さん♪

料理の味付け、昆布だし・・・
ちょっとしたひと手間が、
味を大きく左右しますね
今までの【ぶり大根】は、ちょっと
生臭さが残っていたから

だいこんは、めっちゃやわらかくて
美味しかったよ~♡

ときどきさん♪

そうそう、ぶっちゃんも同じでした・・・
ぶっちゃんのも、生臭く、それをカバーするため
にしょうがをたっぷり入れる・・・
最低でした

でもちょっとした手間で、グレードがアップ
して、旦那さまも、大喜びでしたよ!
「うまい」を連呼するぐらいね(^_-)-☆

kiikumalさん♪

【じゃっぱ汁】。。。美味しそう
あらのだしが出ていて、身体が温まりそうな一品ですね
今度作ってみよ~っと

あらは安いし、だしがでるので、最高
ちょっと骨が大変だけど、旦那さまは、魚大好き
なので喜んで食べてました
いつもは手っとり早く、ぶりの切り身を使っていたのです

・・・♪

あっ、そうなんだぁ!
寒くなると、白いものが美味しくなる。。。
その通りですね
ぶっちゃん畑で採れただいこん、
すぐに味がしみていきましたよ♡
また【ぶり大根】、つ~くろっと

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うんめぇ~:

« (*^^)v 大根の収穫 | トップページ | 秋の味覚(^u^) »