2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

いちごちゃん、ひと安心.。o○

ぶっちゃん畑 VOL.65

10月16日 いちごちゃんの定植ヽ(^。^)ノ 

を行った訳ですが。。。。10月30日 2週間経ったいちごちゃん達は

P1020575

ふかふかベット(完熟たい肥・いちごちゃんの肥料・苦土石灰)

に落ち着きました。

《収穫後》・・・・⇒ ① 来年の収穫に向けて、株のお引っ越し 

            《ほふく枝(runner)を伸ばし、来年の収穫に向けて、丈夫な

            子苗を取るためです》

 

            ② ランナーから伸びた子苗を取って、仮植床へお引っ越し

           《良い根群の苗に育てるため・ここでしっかり丈夫な苗に育てます》

           ③ 仮植床 →→→ 定植

3度にわたる、引っ越しを重ねると。。。。

美味しい いちごちゃん(●^o^●)ができるのです。

P1020578

定植して、順調に活着すると、わき芽・ランナー(ほふく枝)

が出てくるよぉ。。。。。

しかーーーーしっっ、 

この時期は、古葉・ランナー、を摘み取っておかなければなりません!!!

P1020576

根が活着するまでの、1週間は十分な水やり

その後・・・・⇒ 畝全体が白く乾かないように、水やり

そのまた後には・・・・⇒ 徐々に水やり を控えていきまぁす。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ 訪問ありがとうございました(=^・・^=)
にほんブログ村

2011年10月30日 (日)

きゃべつ君☆★☆

ぶっちゃん畑 VOL.64 

とにかく、すごいっっ!!!

ぶち(旦那様で~~す)(*^^)v が、

育てた【きゃべつ君】、次々と立派になっちゃってぇ。。。。。。

P1020568

上から押すと、ギュッ・ギュッ 

収穫の時って、テンション あがります 

P1020570

どうですかっっヽ(^。^)ノ 

大きいでしょ。。。。。

毎日”きゃべつ”を食べている、ぶっちゃん夫婦にとっては、本当に助かります♪♪

P1020571

いっやぁ、旦那様!!! 参りました!!!

P1020569

外葉付きで  

光が入って、葉脈がしっかりと。。。。人間の血管みたいっ ( ^)o(^ )

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:

10月20日 ぶっちゃん・Birthday 

ぶちの両親から頂いた フルーツの 宝石箱

最後のひと品になりました。

P1020563

P1020564

ごちそうさまでした(=^・・^=) 』

2011年10月29日 (土)

秋の味覚 (=^・・^=)

銀杏(ぎんなん)

ぶっちゃんの古民家には、

とぉ。。。。。っても大きな【イチョウの木】があります。

P1020355

ここから見ると 、母屋の屋根を越していますネ 

(9/11 

P1020532

先週古民家に行った時、ぶち(旦那様で~す)は、せっせと銀杏拾い

をしていました。

P1020557

左) 古民家で拾った銀杏

右) 市民農園の敷地で拾った銀杏

P1020558

大きいっっ!!

 

P1020559

いつもは、封筒に入れて、レンジでチン

あつあつを剥いて、 お供にするんですが。。。。

⇒チン をすると、パンパンとはじけ、固い殻も割れて、薄皮もうまい具合

  にするっと剥けますヽ(^。^)ノ

今日は、違ったやり方を試してみました。

★ ペンチを使って、固い殻を割る

★ 鍋に、水(少なめ)+ぎんなん(薄皮つき)を入れ、火にかける

★ 泡だて器で、グルグルかき混ぜる。。。。。。。以上

 

不思議ですね ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

キレイに薄皮が剥けちゃいます。

P1020561_2

今日のお昼は、【ぎんなんご飯】・・・ぶちが古民家で拾ったもの r(^ω^*)))

P1020562

でも、お湯の中で、グルグルやっているうちに、うまみ成分が抜けていく気がします

やっぱりチンの方がいいかも。。。。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村

2011年10月28日 (金)

古民家の畑 (ー_ー)!!

畑を作るの巻  

P1010840

カーポートがある部分と、その横には、旧馬小屋・小屋 が、L型に存在

していました。

とぉ・・・・っても、古くて大きな建物でした。

4年前から市民農園を借りて、古民家に住んでも、自分達で作った野菜を食べる事が出来るようにと、畑の勉強をしている、ぶっちゃん夫婦。

畑のスペースを確保する為に、やむなく小屋を撤去しました

ばかでっかいがあるので、まっっいっかぁ 

P1010841

小屋があった所は・・・・大小の石がゴロゴロ・・・・(;一_一)

ぶち(旦那様で~す)は、せっせと石拾いをしています。

盛り土をしてもらったのですが・・・・まだまだ足りません。

 予算の都合上。。。。とりあえずは。。。。(;´д`)トホホ…

P1020404

先日登場した ”なびちゃん” 【管理機】。

ぶちは使いたくって仕方がない様子で、まだ移住もしていないのに、

種まきをしていました 

ぶちは・・・・、

何か作らないと、土も良くならない!!』 と。

本格的に住んでいないため、せっかく育った野菜の管理が、出来ないじゃぁ~~~

ありませんか

猛反対をした、ぶっちゃん。

バチがあたるよっっ!!

P1020545

これ土!? 砂!?

リフォームを手掛けてくれた建設設計事務所の方が、手配してくれたのですが・・・・

ぶっちゃん 『これ・・・・畑用・・・・?大丈夫・・・?

どうやら、純粋な”山砂”らしく、ここら辺ではこれに、肥料や堆肥を入れて

畑を作っていくらしいのです。

P1020546

ぶっちゃんの愛車 ぷりぷり号 の横には先日、のこぎりで剪定をした、

大量の枝や木々が・・・・(゜o゜)

将来はこのあたりまで、畑スペースにしていく予定です

ぶち 『トラックで、堆肥も土も入れてもらわないと、

   こりゃぁ・・・・ダメだね・・・ 』

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 訪問ありがとうございました☆彡
にほんブログ村

2011年10月26日 (水)

焼きたて (*^_^*)

B型 のぶっちゃん。。。。

急にまた switch が入っちゃう訳でして。。。。

P1020553

《ライ麦入り・ハムチーズパン

教科書によると、チーズだけなのですが、大好きなハムも入れちゃいました!!

P1020554

きゃっぁ~~~、チーズがうまい具合に、とろけてるぅ~~~゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

チーズも大好きなので。。。。たまりませんねぇ

P1020551

急にパン作り が始まるので、いつも何かが足りません

前回の山形食パンは、【ショートニング】がなくて、膨らみが足りず・・・・・

今回は【オーブン用シート】 【オリーブオイル】がっっ・・・・

P1020552

でも、まぁ~~~、なんとか形にはなるみたい

何より。。。。あまりパンを好まないぶち(旦那様ですr(^ω^*)) )が、 

うまいよ、うまい

と美味しそうに頬張っていると、また次も張りきっちゃう。。。。ぶっちゃんでした☆彡

2011年10月25日 (火)

まっか・かぁ~♪♪

神無月(かんなづき)  ~10月~ 

古民家の庭ですよr(^ω^*)))

P1020550

雑草の勢いも落ち着いてきて、ホッッ としている古民家です。。。。

P1020548

ピラカンサ】 トキワサンザシ属

P1020549

英名 【firethorn】。。。。。ものすごい名で呼ばれていますネ!!

fire:炎  thorn:刺(とげ)

トゲがあって、実が真っ赤に燃えたように、樹木覆う様が、炎のように見える

からだそうです

P1020532

 左側に見えていますが・・・・今ひとつはっきりしないなぁ 

ごめんなさい・・・・(ー_ー)!!

この真っ赤な果実は、野鳥が好むらしく、鳥を呼ぶ樹木。。。。

しっかし、この鋭いとげ は、ぶっちゃんを何度も苦しめてきました。

ガーデニング用のグローブをしてたって・・・・刺さる、刺さる(。>0<。)

・・・・・痛いのなんのって・・・・。

P1020546

ぶちが《小さなのこぎり》 《大きなのこぎり》を、いつの間にか買い揃え、

庭の木々が(何かと・・・邪魔になっている部分)を切っていました

旦那様!!! 

のこぎりで剪定?? 

で、大丈夫でしょうか・・・・・・

これまた、切れ味抜群 でして。。。。。ぶっちゃんも調子に乗っちゃいました

いつの間にか、庭からの眺望が良くなっちゃいました

P1020547

まっっ、いいか

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 皆さん、いつもコメントありがとうございます\(◎o◎)/
にほんブログ村

2011年10月24日 (月)

ほっこり(=^・^=)

こたつ ((w´ω`w)) 

・・・・の前に、10/22(土)~23(日)に古民家に泊まってきたのですが、

ぶち(旦那様で~す)が、一生懸命育てた ”きゃべつ君”も同行しました♪♪

P1020531

きゃべつ君 2号 です。

P1020537

じゃ・じゃぁ~~~ん ( ^ω^)おっおっおっ

寒い・寒い。。。。。 冬が来る前に 

【こたつ】を現地調達しちゃいました♪♪

ぶっちゃんの古民家から 25分 くらい走らせると。。。

大型スーパーがあるのですが、ついにっっ!!!!

某大型電気店がOpen しました。

いっやぁ~~~、ものすごい人でした 

ぶっちゃん夫婦は・・・・混んでいる所が大の苦手でして・・・・。

P1020538

衝動買い をしちゃいましたr(^ω^*)))

ストーブもやっぱり必要でしょっっ!!!   

ねっっ、ぶちぃ。。。。。

P1020539

この【家具調・こたつ】 に、ちょっと不似合いなのですが・・・・、

肌触りが良く あったか なんです。

ぶち 『これで、揃ったね。寒くても大丈夫だよっっ 

ぶっちゃん  『・・・・・ 』 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ いつも訪問ありがとうございます☆彡 まったねぇ。。。。
 にほんブログ村

2011年10月23日 (日)

古民家の秋.。o○



1ヶ月ぶりに、岩手県にある古民家にやってきました(●^ー^●)

ぶち(旦那様です^ロ^;)も来るのが楽しみなようで。。。。、4時30分には起きて1人、もくもくと自分の買い揃えてきた、様々なアイテムを車に積んでいました(。・ω・。)♪♪

古民家で色々な作業が出来るようにと、早起きをして出発したのですが・・・・雨により、高速道路は走りにくく4時間ぐらいかかってしまいました!!!

古民家の庭や、周囲はすっかり秋が深まっていました(o^o^o)
黄色・赤・オレンジ・茶色。。。。。。日本の紅葉って、美しいですネッ☆

2011年10月20日 (木)

1年。。。。.。o○

Birthday

今日はぶっちゃんの、誕生日です♪♪

・・・・じつは、去年の誕生日からこの、【ぶっちゃんブログ】を始めた訳ですが・・・・

岩手県の古民家を購入したのは、去年9月。。。。。

ぶっちゃんがブログを始めたのは去年10月。。。。

色々な事が起きましたが・・・本当に”時が経つのは早い

P1020521

ぶち(旦那様で~す)が、ケーキ屋さんに して頼んでおいてくれました!!

P1020523

ぶちは、毎年ぶっちゃんの誕生日に、花束をくれます

男子が花屋さんに出向いて、花束を頼むなんて。。。。きっと気恥ずかしい

のに、決まって買ってきてくれます

ありがとう。。。

P1020522

こちらは、東京にいるぶち(旦那様で~す)のお母さんから届いた。。。。

フルーツです!!!

高級な果物 ばかりで。。。

箱を開けて、1人興奮してしまいました゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

ありがとうございました。。。

P1020516

何か届いたのかなぁ。。。。中身は何だろう。。。。と、ドキドキしながら、

こっそり1人フルーツの宝石箱 を開けた、ぶっちゃんでした。

マンゴー・パパイヤ・かき・なし・メロン o(*^▽^*)o

どれから食べっよかなぁ。。。。

P1020527

紫・青・緑色。。。。が好きなんですが、さすがですねぇ。。。。(ぶち

去年はblue色の花束・今年はpurple色。。。。。

P1020529

  P1020520_2

幸せ》を感じた。。。。ぶっちゃんでした♪♪

2011年10月18日 (火)

きゃべつ君 1号(^o^)丿

ぶっちゃん畑 VOL.63

ぶっちゃん夫婦は、”きゃべつダイエット”が流行った頃から。。。。。

夕食 には、ほぼ毎日きゃべつを食べていますr(^ω^*)))

今年もまた、ぶち(旦那様)が育てた、きゃべつを食べる季節がやってきました

P1020504

ぶち  「俺、分かったよ。。。

ぶっちゃん  「何がっっ??」

ぶち  「寒冷紗掛けたって、消毒したって、やっぱり。。。

     補殺を徹底的にやらないとダメ」 

ぶっちゃん  「ふぅ~~ん」

最近のぶちは、畑に行くとまず始めに、よっこらしょって、寒冷紗を外します。

そこからしばらくは きゃべつ君のエリアから離れません・・・・。

畑の帰り道  ぶちの自慢が始まります。

          どんな自慢かと言うと・・・・、想像にお任せします(^_^;)

P1020505

【スティック・セニョール】茎ブロッコリー

いよいよ収穫が始まりました。 茎が付いていないのは、頂花雷です。

500円玉くらいの大きさで、早めに収穫をして、側花雷を伸ばしていきます.。o○

P1020510

10/16 (日)の夕食です゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

コロッケのじゃがいも⇒ ぶっちゃん畑で採れたものです(まだまだ続く・・・

きゃべつ ⇒ ぶちが面倒な寒冷紗を何度も開け・閉めして、育てたもの

P1020509

ぶっちゃんは、あまり揚げ物が得意な方ではありません・・・。

がっっ、きゃべつ君 1号 が収穫できたので、腕をふるって 

《ぶっちゃん手作りコロッケ》を作りました。

きゃはは・は・はっっ(/ω\)ハズカシーィ。。。。。。

ち・な・みに、《ぶっちゃんコロッケ》は、年に1回ぐらいしか食べられません!!

ぶちはコロッケが、大好物らしいのですが・・・・。

《コロッケの日 》 を予告すると、急に手伝いを始める旦那様でした

2011年10月17日 (月)

いちごちゃん定植(●^o^●)

ぶっちゃん畑 vol.62 

ついにっっ!!!  

定植  を迎えた、《3代目・いちごちゃん》 

P1020502

ぶっちゃんが、数週間かけてやっと完成させたいちごちゃんの畝です

P1020506

条間 25cm    株間 30cm  20株を定植しました。

 あまり密に植えると・・・・大きな良い実が期待出来ないので注意ですよ

P1020507

たっぷり仮床(かりどこ)で、栄養補給をした3代目です(●^o^●)

見て、見てぇ☆★☆   いちごちゃん、にっこにこでしょ 

P1020508

深植え・・・・新葉が発生しなくなって生育が止まる

浅植え・・・・新しい根の発生が抑えられて、株の生育が悪くなり乾燥による被害

       を受けやすくなる

十分注意して。。。。慎重に定植をしたのですが。。。。。

大丈夫かなぁ.。o○

2011年10月16日 (日)

ほっくほく.。o○

さてさて。。。。

先日のいただき物  

P1020492

さっそく、かぼちゃ料理に挑戦 (=^・^=) 

シンプルに《かぼちゃだけの煮物》、でも良かったのですが・・・・

飽きてしまうので、ひと工夫

P1020496

ぶっちゃんの力では、びくともしない為、ぶち(旦那様で~~す)に切って

もらいました

中身が見えた瞬間!!!!

2人で大歓声

見事な黄色でビックリしました。。。。。

甘味が伝わってきます  

P1020499

【鶏挽肉】  【しょうがのみじん切り】 をかぼちゃに加え、水溶き片栗粉

でとろみをつけました。

(とろみ感があまり伝わりませんが

ぶち 「なかなかだねぇ~」 

ぶっちゃん 「  」       

 

これがまた、  との相性がイイんです。

ぶちは、パクパク 食べて、汁も残さずキレイ にしていました。

P1020497_2

最後は、いただいた【ねぎ】をたっぷり入れて、なめこ汁と。。。。。

【さつま芋】ご飯 

こちらも、ほっくほく.。o○ でした。

何だか・・・・食物繊維豊富な、夕食 になりましたが、ぶちは大満足なご様子

で、結構・結構♪♪  *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

2011年10月15日 (土)

いただき物ヽ(^o^)丿

ぶち(旦那様で~~す)には、良くいただき物 

が届きます.。o○

昨日は〝〟の絵が描いてある箱でした。

とっても重く・・・・ぶっちゃん夫婦は、中身はてっきりだと思っていました!!

ぶっちゃん 「さっそく剥いて、いただこう 」

箱を開けて、一言・・・・・・

ぶち。。。。、剥いてすぐには食べられないみたい

ぶち 「あらっっ。」

P1020491

根がついたままの【ねぎ】

こちらは新聞紙にくるんで、冷暗所で立てて保存する事にしました。

P1020492

【かぼちゃ】と、根がついていない【ねぎ】

あまりにも・・・・家中が・・・・ねぎの香りで・・・・(´~`)。゜○

葉の部分をカットしました。

P1020494

どれだけの量の【ねぎ】が届いたかと言うと。。。。。。

2人暮らしなので、当面買わなくて済みそうです。

納豆に入れぇ、湯豆腐、鍋、味噌汁でしょ、あとは・・・・・。

P1020493

【かぼちゃ】って、あまり料理しないので、煮物しか思いつかないなぁ・・・・。

あっっ、あとこれらの野菜のほかに、新米 も箱の中に入っていました!!

2011年10月13日 (木)

まだまだ・・・(>_<)

【古民家・障子の張り替え

まだまだ 続いています・・・

ぶっちゃんの 《時々。。。古民家暮らし♪♪》では、行けば

草むしりor 障子の張り替え 作業です(u_u。)

P1020490

リフォーム前にもらった平面図です。

来週にぶち(旦那様です)と、岩手県

入りをする予定です

➜ 示した部分の、張り替え作業を予定し     

 ています!!! (計6枚)

P1010943

P1020344

広縁の障子とは違ったタイプです。

ぶっちゃんの古民家には、4種類 もの障子が存在していますよ。

P1020345

廊下側から見ると。。。やはりボロボロ  

張り替えをしなくっちゃぁ。。。

P1010849_2

P1020125

こっちの部屋もだぁ

気合入れていくよっっ

P1020126

ぶちも色々と、古民家での作業を考えている様です ( ^ω^)おっおっおっ

ぶちもぶっちゃんも、古民家に行って沢山やる事があって大変なんですが。。。。

充実した、とても大切な時間を静かに・ゆっくりと過ごしています 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

2011年10月11日 (火)

膨らまなぁ・・・い(;一_一)

ぶっちゃんの”パン・ 師匠” 。。。。(勝手に師匠と呼んでいます

恥ずかしながらup しちゃいます(*^。^*)

P1020488

いつか。。。。。山形食パンを作りたくて、型だけは買ってありました

今日も前回と同じで、急にswitch が入っちゃいました 

強力粉があるから、出来るっっ ・・・・と思っていたら・・・・

ショートニング と呼ばれる物がありませんっっ Σ(;・∀・)

でも。。。。B型のぶっちゃんは、後には引けませんっっ 

P1020484

上から見ても・・・・膨らみ方が・・・・

P1020487

焼き立てを切って、ぶち(旦那様で~~す)に提供してみました!!!

ぶち  『膨らんでないけど・・・・美味しいわっっ 』

     『やっぱり、焼き立てだよねぇ・・・・』 

P1020483

焼き立てを見て、ぶちの一言・・・・・(゜o゜)

ぶち 『これでいいのっっ??

    『ここまで、膨らまなきゃいけないんじゃないっ!!

P1020485

ふぅ。。。。。ん。

横から見ても・・・・山形食パンとは・・・・かけ離れている・・・・気が・・・。

まっっ、いいっかぁ~~(=^・^=)

ぶちは、『ハムがあればなぁ。。。。。』 と。

     ➜明日職場に持っていって、お昼に食べよう!!と思っていたようです。

2011年10月10日 (月)

ひゃっほぉ。。。。

ぶっちゃん畑 VOL.61

今日の畑作業では、とぉっても、いい汗をかいた、ぶっちゃん夫婦でした

もっちろん畑の後は。。。。。(源泉かけ流し)でしょっ♪♪

P1020474

昨夜は少し が降ったみたい。 茎ブロッコリー(スティックセニョール)

の頭が濡れていました。

P1020473

1週間であっっ という間に、側花雷が伸びてきます

P1020477

頂花雷は、早めに摘み採りまぁ。。。。。す 

これがまた、味が濃くてやわらかく、美味しい!!!

P1020480

【いちごちゃん】 まだ仮床(かりどこ)におります。。。。。

不織布の日除けの下で、たっぷり栄養補給中.。o○

P1020478

先週・今日と・・・・いちごちゃの土作りで、いい汗 かいてまぁ~~~す

いちごちゃん用・化成肥料、完熟たい肥を投入してきました。

P1020479

【ねぎ】のまっすぐ伸びている部分を触ると。。。。。

中にエアーがたっぷり入ったみたいに、なんとも言えないやわらかい感触でした

2011年10月 9日 (日)

鍵がないっっ(ー_ー)!!

【古民家・toilet  】 part.2  

先日のブログでは、”トイレットペーパー”編 でしたが、

今日は ”カギ”編を。。。。。。reportしたいと思います。

P1020462

旧トイレは、和式⇒洋式 に変えたらしく、窮屈かつ・立ち上がりの時には、

ゴツン とぶつけてしまう始末でした(-_-X) 

田舎なので・・・♂ ♀用が存在

         ぶち(旦那様で~す)は残念がりましたが、やむなく♂便器を、

         撤収しました。

トイレの隣には、物置きスペースを新設してもらっちゃいました

で・・・・・、その物置きスペース部の(扉)は・・・・・・

P1020132

何故か・・・・トイレは1か所になったのに、♂ ♀の扉がっっ!!! 

P1020423

♂ の扉を開けると、広くなったトイレ

♀ の方を開けると。。。。。。。

P1010789

P1020135

こちらは、掃除機が堂々と収納できるスペースが確保されました

➜ 掃除機・日用雑貨(トイレットペーパー・洗剤・掃除道具)などのストック

  置き場を作って欲しい と、設計士さんに頼みました。

  なんてったって、田舎暮らしなものですから。。。。ストックは重要。

♀用 の扉は、たてつけが悪く、閉まりにくい・開きにくい

職人さんが、ドアを入れ替えてくれたのでした(●^o^●)

先日の4泊5日で・・・・ぶっちゃん初めて気が付きました。

P1020427

P1020428

ぶっちゃん 『あっれぇ・・・・、鍵がないよぉ・・・・。

ぶち     『えっっ、あぁ~、俺は前から知ってたけど。

        『男のドアだからでしょっ。

ぶっちゃん  『・・・・・・・・。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:**:.。.

まづいっっ!!! これでは、お客さんが落ち着いて用をたせないでは、

           ぁあ~~~りませんかっっ 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ 今日も訪問ありがとうございました☆彡 まったねぇ。。。。。
にほんブログ村

2011年10月 8日 (土)

渓谷美 (◎o◎)

厳美渓】(げんびけい)

台風15号 が去った後の撮影で、水が濁っていました

P1020394

岩手~秋田~宮城の県境・須川岳に源を持つ、磐井川です。

中流部にあるのが、厳美渓(げんびけい)ですよ♪♪

P1020398

P1020399

花崗岩が急流に浸食されて、奇石や大小の滝・エメラルドグリーン色の、

深淵を作り上げているらしいです。

台風後で、美しいエメラルド色が見られなくて残念 

ぶち(旦那様で~~す) 『近いんだから。。。。

            また来ればいいでしょっっ 』

P1020397

P1020396

四季ごとに趣きを変えて、渓流美 が楽しめるそうなので・・・・

次はどの季節に行こうかなっっ!!!

P1020395

これはこれは。。。。有名な”空飛ぶだんご” 【カッ公ダンゴ】です

こちら側にある東屋から、木札を槌でコンコン 籠には注文票・お金を入れて.。o○

籠がスルスルと、対岸にあるお店に向かっていきます。

す・る・とぉ~~~~、フルスピードでお茶&だんごが届きます。

3連休で、この日は混んでいたので・・・・・次回は是非tryしてみたいと思ってます。

ぶっちゃんの古民家からほど近くに、 猊鼻渓(げいびけい)

もあります。こちらも、渓谷美が楽しめます。また違った趣きなんです

 カテゴリー: 【古民家周辺の楽しみ!】 2011年2月16日の記事

         を見てねっっ(=^・・^=)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ 訪問ありがとうございましたo(*^▽^*)o 
にほんブログ村

2011年10月 6日 (木)

七輪.。o○

P1020417

先日【時々。。。古民家暮らし♪♪】 4泊5日で行った時の事です(。・w・。 )

<さんま(*^_^*)>の記事でご紹介したのですが・・・・

ぶっちゃん夫婦は初めての長期古民家滞在で、楽しみが1つありました!!

(長期・・・ってったって、4泊なんですがね・・・

そ・れ・は。。。。。

七輪を買って、さんまを焼く

P1020420

ぶち(旦那様で~~す) 『すぐ焼けちゃうからねっ

ぶっちゃん  『ねぇ。。。。まだぁ。。。。

ぶち  『勉強が必要だな・・・ 』

P1020435

9/27 岩手県 古民家の庭に咲いた まんじゅしゃげ 

昼と夜の寒暖の差が大きく・・・朝はストーブが欲しくなるほどでした。

P1020436

やっと彼岸花が咲いたと思ったら、10/2 岩手山・初冠雪

のニュースが流れました Σ(゚д゚lll) !!

きゃぁぁ・・・・・早くこたつ・ストーブ・はんてん

を準備しなくっちゃぁ。。。。。 

2011年10月 4日 (火)

ペーパーホルダー(^_^;)

toilet  

P1010231_2

古民家のトイレ・・・・  暗く・狭く・寒い・・・・・ 3拍子そろっています

P1010941

じゃじゃぁ。。。。。。。んっ

【拡張工事】 【床板張り替え】 【便器交換】をしてもらったら、明るさ・広さ・快適さ

を手にいれました。

手すり!? & ペーパーホルダーはまだ使おうって思っていました。

しかし、このペーパーホルダーが・・・・・。

上手く紙が切れないし、上カバーが役目を果たさず、無駄に使ってしまうのです。

いちいち上カバーを手で持ち上げなければならない!!!

P1020424_2

先日4泊5日 【時々。。。古民家暮らし♪】  をした時に、こっそり工具をしのばせて、

ぶち(旦那様で~~す)の行動を伺いながら・・・・

管理機に振り回され、草刈り機と格闘し、七輪でサンマを焼き、襖や障子の敷居

に”ろう”を塗ったり。。。。。と大変忙しそうに、積極的に自ら働いていたので、

タイミングを見計らって

『これに付け替えて欲しいんだけど・・・・』

P1020423 

P1020289_2

P1020288_2

木製・糸巻き の上にカゴをのせて。。。。トイレットペーパーを入れました。

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ まだまだ続きます・・・・toilet編 
にほんブログ村

2011年10月 3日 (月)

市民農園・now(*^_^*)

ぶっちゃん畑 VOL.60

P1020455

【彼岸花・まんじゅしゃげ 

ぶっちゃんが借りている、市民農園の敷地には、こ~~~んな素敵な

とっておきの場所があります。

P1020456

すっかり秋ですよねぇ。。。。 

P1020453

ダイコンも、たっぷりお日様 を浴びています

収穫が待ち遠しいなぁ。。。。。.。o○

P1020449

スティック・セニョール (茎ブロッコリー)

頂花雷を早めに採って、側花雷を伸ばしていきます♪♪

P1020450

茎はやわらかく、アスパラ風味

頭はもちろんっっ、ブロッコリーの味  というのに魅かれて、毎年育てています!!

P1020452

芽きゃべつ は、今年初挑戦

ぶち(旦那様で~す)が、愛情たっぷり注いで育てています。

シチュー が楽しみです(=^・・^=)

2011年10月 2日 (日)

いちごちゃん・秋♪♪

ぶっちゃん畑 VOL.59 

ぶち(旦那様で~~す): 『うっぉお~~』 

P1020451

どうやら。。。。”にんじん” の間引き作業をしていたみたい。

 ぶちのです。

P1020448

”いちごちゃん” 宝交早生 という品種です。

9/18 ブログ でもご紹介しましたが、只今仮床(かりどこ)で

たっぷり栄養を蓄えて、寒い冬を乗り切る準備をしています

P1020445

すくすく.。o○ 成長を遂げていますよぉ。。。。。

P1020446

P1020447 

しっかりと根付いて、新葉が出てきましたね

やったねっっ(*^^)v

P1020454_2

定植に向けて、いちごちゃんのふかふか ベットをご用意中.。o○

<今日の作業>

・苦土石灰   ・熔リン を入れて耕しました。

<次回の作業予定>

・完熟たい肥  ・いちごちゃんの化成肥料 投入しますよぉ。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ  訪問ありがとうございました(=^・^=) まったねぇ~~。

にほんブログ村

2011年10月 1日 (土)

木製物干し台

木製物干し台 

ぶっちゃんのリクエスト 

サザエさん宅にある物干し台に憧れていました。

布団が干せる、物干し台.。o○

ぶっちゃんの身長150cm仕様・職人さんが作ってくれました!!

P1010833

でも・・・・・・疑問がっっ

これじゃぁ、竿を4本使用して洗濯物が、干せないじゃないですかっっ

P1020150

お世話になった、建設設計事務所さんに、疑問をぶつけてみました(-_-)

P1020433

これが。。。。。。

P1020430

太い木の下に、なにやら小さな押え!?

らしき木が、はまっています。

この小さい押えを外して。。。。。。太い木をずらす。。。

ぶっちゃんは気づいていませんでした

P1020432

するとぉ~~~、こんな風にずらして使えるのです

でも・・・・・やっぱり4本の竿を使って、洗濯物 を干すのには・・・・、

無理があるかなっっ

P1020431

まっっ、なんとかなるっしょっっ\(◎o◎)/!!

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ いつも訪問ありがとうございます♪♪

にほんブログ村

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »