2重窓って・・・
再びここで、平面図が登場 (◎´∀`)ノ
雪国で暮らすのは初めてなので、しっかりとした防寒対策
を施しました。
¥1,151,857 これだけは譲れませんでした!!
古民家には 7つ の部屋があるため、当然【窓】
が多いのですが・・・
”今ある窓の内側に取り付ける”。
セールスポイントはっっ
☆彡 断熱効果・防音効果
☆彡 防露効果
☆彡 <ダストバリア仕様>⇒ 静電気の帯電を防ぐため、
ホコリを寄せ付けず・汚れにくい
な・の・で、掃除がラクラクだそうです。
キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
女子は、最後にある言葉に、とっても弱いっっ
うぅ~~んっっ。ちょっと分かりずらいですね・・・
こっちの部屋は、北側で国道に面しています。
結構 が通る音が気になっていました。
しかも、国道側から丸見え∑(゚∇゚|||) でした。
職人さんからのadviceで、変身!!
見えにくくなったのですが・・・、
ちょっぴり、陽ざしが届きにくくなったような・・・。
・・・暗くなってしまったかな?!
まっっ、いいかっっ
positiveぶっちゃん(B型)
『お日様の光が欲しい時は、1枚窓を開ければ
いいんだからっっ』
« 大切なも・の・。 | トップページ | びっくりw( °O°)w »
「古民家リフォーム」カテゴリの記事
- こっちも・・・(2012.03.17)
- そっちも・・・(2012.03.15)
- こっちは・・・(2012.03.11)
- ここも、あそこも・・・(2012.03.10)
- 古民家、インプラス!!(2012.03.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ぶっちゃんさん、さすがです。
実はわたし、個人的に窓ガラスの遮熱サービスの会社をやって
いるのですが・・・
熱がにげるのは窓からが約半分なのですよ、ってことは、ここを
ちゃんと処理すればおうちは暖かいってことなのですな!
投稿: 姫乃 | 2011年5月12日 (木) 22時15分
コメントありがとうございます
ちょっと・・・・2重窓は値をはりましたが・・・


古民家って、”寒い・薄暗い・古い”ってイメージが強くて・・・
なんとか古民家で”明るく・楽しく・前向きに!?”過ごせるようにと、決断
しましたよっっ
それに加え、本当は【薪ストーブ】を導入する予定でしたが、ぶっちゃんの
強い希望により、ほんのり・温かい空気に包まれる【囲炉裏】を入れる事にしています
投稿: ぶっちゃん | 2011年5月12日 (木) 22時35分
こんにちは。
寒さ対策は大変です。
我が家も寒い時は-20℃くらいまで下がります。
我が家は木製の2重窓になっているので部屋の中は寒い時でも+10℃くらいはあります。
だから暖房は生活スペースだけなら薪ストーブだけで大丈夫です。
その分夏は本当に快適ですよ。クーラーなんていらないし・・・
投稿: 里山のプーさん | 2011年5月13日 (金) 10時39分
コメントいつもありがとうございますヽ(´▽`)/
ぶっちゃんの古民家がある地域は、夏暑そう


里山のプーさんの家は、全部屋2重窓
ぶっちゃんは、ちょっぴり妥協して・・・何か所か小さい窓は、そのまま
にしました
・・・・、大丈夫かなぁ・・・。
投稿: ぶっちゃん | 2011年5月13日 (金) 18時40分