2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

古民家暮らし

古民家民宿

無料ブログはココログ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

いちごちゃん☆彡

【ぶっちゃん畑】vol.11

 昨日は、”意を決して” 畑に出掛けてきました

昨日の昼間は、こそありましたが、4℃ぐらいでした

 

 最低気温が、-5℃  -1℃の日々が続いています

畑にいても、冷たい空気が肌をさします

 30分もいられないくらいの、畑の寒さです

P1010475_3

           ぶち(旦那様で~す)の、きゃべつ君です。

         よ~~くっっ、見ると・・・・地表面にも、1枚ビニールが

         張られているでは、あ~~りませんかっっ

                  気づきませんでしたぁぁ  

                 さすが、トンネル(ビニール掛け)職人( Д) ゚ ゚

P1010476_2  

          こちらは、ほうれん草君です ビニールの中は、暖かいの

         でしょ~~ねぇぇ

           ゆっくり、少しづつ・・・・成長を遂げています

P1010477_2

 

  昨日の”畑作業”の焦点でした

 <いちごちゃんの教科書>

によると・・・・

 2月上旬に行う、マルチングまでに

 1~2回程度の追肥が必要。

   ・11月下旬~12月上旬

   ・1月下旬

・・・・・・・と、ありますが・・・

        1回目をさぼりましたっっ

 

 いちごちゃんは、肥料に弱いので、畝の肩の部分を中心に

 施し、クワなどで通路の土を軽くかいて、施した肥料の上から

 覆土する。

 

     寒さが、やる気まで奪ってしまう、畑作業ですが(lll゚Д゚)

 いよいよ、来月はマルチングで~~す

 

 にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 仲間のブログ満載 クリックして、見てみてぇぇ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

 

2011年1月30日 (日)

ぶっちゃけ

【古民家の購入にあたり・・・】 

P1010459           

          ここらへんが(ここらへんって、範囲が広すぎるかっ

         古民家がある場所です           

                  近、近です  (σ・∀・)σゲッツ

  リフォーム資金の調達・・・・

     苦労しましたぁ  

   現在住んでいる、大手bank 2か所に出向き ⇒あえなく撃沈

   それぞれ『セカンドハウスローン』なる商品が、存在しているにも関わらず

 

  双方の担当者: 『営業エリア外なので・・・』 っって

       

 <銀行を出た瞬間の会話>

ぶっちゃん夫婦: 『県内(営業エリア内)に、セカンドハウスを

            持つ奴なんて、誰がいるかって~~のっ』

           『営業エリアって、どこっっ』 

 

そもそも・・・・皆さんは、セカンドハウスを、どんな地に欲しいですかぁぁ

P1010249

 ぶっちゃん夫婦 は、”移住計画を遂行中”だったはずなのに、

何で”セカンドハウス” ・・・・・・・・・・・。

 そうなんですっっ    

    移住先の銀行からの借り入れは、当然無理

    現居住地域での借り入れに頼るしかない

    (1~2年は)セカンドハウスとして存在していくであろう

        bankさんから、御断りされたぶっちゃんは、

       かなぁ~り落ち込みました  現実は厳しいっっ

 

 ぶち(旦那様で~す):『大丈夫だよ、何か違う方法があるよっっ』

 

 人って、何かしらの目的や目標があれば、頑張れるんですねぇ~~~

また、それに向かっていれば、おのずと道が開けてきますねぇ~~

 ぶっちゃん夫婦⇒駄目もとで、3軒目のbankへ 

            リフォーム資金の借り入れ額を少なくしました.

 結果、OK   

 P1010220

いよいよ、あさってから

    築100年以上・ 

     古民家リフォーム 

 が始まりますっっ

           

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ 仲間のblog が見られます。

           クリックしてみてぇ~ 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

           

2011年1月28日 (金)

じゃ~~んっ♪♪

古民家リフォーム】 ~台所編

 ぶっちゃんが、特にお気に入りの場所で~~す 

P1010211

                    24帖もある L・D・Kなのだぁぁ

                  どうでしょう・・・ 

P1010469_3  こ~~んな、シンプルなkitchen

を導入しますよ

 しかもっっ、対面キッチンですよぉ

  を観ながら・・・・

                            

P1010470    

   色はこちらを選びました

P1010471

                    ゜.+:。(*´v`*)゜.+:

 

 どうですかっっ。 シンプルなデザインのものだって、こんなに標準仕様となって

います 

        ¥622,271 なりっっ * ´З`)σ

2011年1月27日 (木)

う・ふ・ふ・ (●^o^●)

【古民家リフォーム】   ☆☆☆ お風呂編 ☆☆☆

 ¥543,750 をつぎ込んで、改修工事がされる予定ですが・・・・

P1010467   どうでしょ~~っっ(*^ω^*)ノ彡

 

 鏡がある面は、薄いグリーン色に

なります。

 なぁ~~んてっっ、清潔感あふれる

お風呂なんでしょう

 

 

 

 ぶっちゃんお気に入りの、〝タイル〟P1010228_2

張りなんですが・・・。

 

 モダンちっくで、味わいのある配色

が気にいっているんですがねぇぇ

 

P1010468

 カタログを見ていると 飽きませんよね (。・w・。 ) 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ 仲間のブログが、たくさんありますよぉ~~

            クリックして、のぞいてみてねっ。

2011年1月25日 (火)

始動っっ・on (*^^)v

【古民家リフォーム】 

            いよいよ、着工  (  ̄^ ̄)ゞラジャ 

 

 1/22(土)に、『古民家リフォーム契約』 の儀式

を無事に済ませたぶっちゃんです

 P1010466

                やっと・・・・この日を迎える事が出来ました

 思えば・・・・・21年夏頃~  を使って

                 古民家物件を探し始めぇぇ

         21年秋頃~ 気になる物件を、3軒ほど見学をしぃぃ

         22年3月頃  4軒目にして、ぐっっとくる古民家に巡り会いぃ

            4月   内覧をしてぇぇ

            5月~  リフォームの概算を出してもらい、大体の金額

                  の把握に努めぇぇ(2回位出してもらったかな

            9月   古民家購入 引き渡しの儀式

        10月~12月 リフォームの具体的な見積書

                 を出してもらいぃぃ(3回位かな・・・) 

          23年1月 リフォーム契約の儀式

             2月~ リフォーム着工  

 P1010472

 No16-18  旧馬小屋・物置き

         撤去費用

 No14-15 蔵の工事

 No19-23 電気・排水設備工事

          照明器具等

  そりゃぁ~~~

ぶっちゃん夫婦のテンションは上がっております

                              (=^・・^=)

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ 今日も、訪問ありがとうございました

            クリックして、のぞいてってねぇ~~
                                               

2011年1月23日 (日)

はったっけぇ

ぶっちゃん畑 Vol,10

 久しぶりに、ぶち(旦那様で~す)と畑へ

先週はがつもっていました。(雪が降っていても、ぶちは畑に行きたがります

P1010462  

       のおかげで、収穫が遅れてしまったほうれん草君です

     こちらは、ぶち”ご自慢”のトンネル掛け(ビニールハウスみたいなやつ)

     が間に合いませんでした・・・・

でも、大丈~夫っ

P1010463      第2弾 ほうれん草君  

     ぶちにより、ちゃ~~んと用意されているでは、あ~~りませんかっっ

     し・か・も  トンネル掛けです

P1010464

  

 小松菜さんも、にやられずに、

済みました(・∀・)イイ!

 

  少々虫食いがありますが・・・・・・

(少々でもないか

 調理してしまえば、問題なしっっ

P1010465  

           宝幸早生 イチゴちゃん now☆彡

 いいんです、こんな感じで 

 

 ぶっちゃんのイチゴの教科書によると 

   ・只今休眠中    

   ・1月いっぱいは、5℃以下の低温にあわせる事

            ⇒休眠から覚めやすい

            ⇒宝幸早生では300~400時間必要)

   ・イチゴちゃんは、寒さに強い

   

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ 仲間のブログも楽しいよぉ クリック・クリック
                       

     

2011年1月22日 (土)

テンション(=^・・^=)

古民家リフォーム契約の儀式

 行ってきましたぁ 

 プチ1人旅も兼ねてます   

今日のぶっちゃん夫婦は、思いっっきりすれ違い なのです・・・・・。

    

  ぶち(旦那様でーーす) ⇒⇒⇒ 仲間達と久しぶりに会う為、東京へ

  ぶっちゃん ⇒⇒⇒ リフォームの契約・具体的な打ち合わせの為、仙台へ

P1010457  

   が少し降っていましたぁぁ。

おっっしゃれぇ な、街ですよね。

         

   

 仙台駅から 乗り継いで、やっと着きました。  

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

リフォーム業者さんの会社があります。

P1010458_2

  

         今朝のぶっちゃん夫婦の会話  

ぶっちゃんが、朝早く出掛ける準備をしていると・・・・

   布団の中から 何やら声が聞こえてきました。

ぶち(旦那様): 『お願いしちゃっていいのぉ~~ 

           俺行かなくて大丈~~夫~~ 』

          『ホントに大丈~~夫~~』  って・・・・・・・

     

 もう若くない彼は、(東京に行くので)午前中はゆっくりしたかった ら・し・い

    でも・・・ちょっぴり行きたい気持ちと、リフォーム工事が気になる ら・し・く

  

 次回は、今日の具体的な打ち合わせ内容を、ご紹介したいと思います

 

       
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  仲間のブログも沢山あります

 にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ  クリックしてみて下さい        

      

2011年1月20日 (木)

ここは・・・!(^^)!

<古民家の七不思議

 別に、不思議でもないのですが・・・ 

ぶっちゃんの古民家には、【乾燥室 なるものが存在します

P1010229

  えぇーーっと、ここは一体どんな風に、

使われていたのでしょうか

 

 どれぐらいの、乾燥力を発揮してくれるのでしょう・・・・・

 には写っていないのですが)

手前には、勝手口+ボイラーのような物が存在しています。

                       

                                                                                                                             P1010456_5            

            

              

               ここ!!  ⇒⇒

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ お好きなところを、クリックしてのぞいてっねぇ~
            にほんブログ村

              

2011年1月18日 (火)

あべこべ!?

<築100年以上の古民家リフォーム>NOW☆彡

 まず始めに      

      B型のぶっちゃんは、けっこう飽きっぽい性格な為

      ブログのデザイン(テンプレート)が、またまた変わりました

      なんてったって、ココログさんの自慢は、

      〝テンプレートの種類の豊富さ〟  ですからーっ (・∀・)イイ!

  

  でっっ、気になるリフォーム状況は・・・・・・

 1/22(土)に、またまた       

 リフォーム業者さんの所に、行ってきま~す 

   

  えぇっっ、何でって  

            リフォーム工事の契約  の儀式にっ。

P1010450   

      ぶっちゃんが希望の、キッチンスタイル が見えていますねぇぇ

 

あべこべ!? そうなんです

  (bank)に行く前に、

必要書類を揃えるように言われていたのですが・・・・・。

 リフォームの具体的な内容を示すもの⇒業者さんの、印が押されているもの

 リフォーム業者さんへの振込先

          ぶっちゃんは慌てて 

         リフォーム業者さんにをして、お願いしましたよぉぉ

 

業者さん:『はいっっ、分かりました

     『すぐに郵送します。』

     『で、リフォーム工事の契約は・・・・・』

  ひゃぁぁーーーっ、まずは契約でしょーーーっ   ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

  

 だって~~、

やっとmy home を手に入れて、

次に何をどう進めたらいいのか まったく分からない状況な訳です。

 前もって、流れを教えてくれたら良かったのにぃぃ                

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ 仲間のブログも、のぞいてみてねっっ
 

2011年1月17日 (月)

good♪

 先日、スーパーに買い物に行ったら

隣の花屋さんで見かけたので 

衝動買いΣ(;・∀・) をしてしまいました・・・

P1010447

 フリージア で~~す

P1010448_2  

  フリージアって花は、ピンク・白・

えぇーっと・・・他にもたくさんの色があるんですねぇ。知らなかったぁー

 

  対面キッチンの、カウンターの一角に

置いているのですが、この香り ものすごく大好きです

 

  でもちょっぴり、高価なんですよね

                    これで、¥900 なんですよぉ・・・・。

                    ぶちには、内緒にしてますけどっっ

  次に好きなのは、沈丁花の香りです

P1010449

 こちらは、ちょっぴり怖いんですが 

の撮影で、玄関という場所なので、こんな具合になってしまった

 玄関で、いつも出迎えてくれる方々でーすっっ

 

   某有名な東北の で購入した方々 

  は蓋があったのですが・・・・ぶちが(旦那様で~す)割りました

     お香は、ここら辺では売っていない為⇒ぶちが 〝お取り寄せ〟

  をしてくれます* ´З`)σ

2011年1月15日 (土)

あっっれぇ~~

古民家七不思議> 

 P1010292

 以前、玄関の左側の方に、  

がある事をご紹介しましたが・・・ (11/10の記事をご参照下さいませ

 2階部分がないくせにっっ、

立派ながある部分をお見せします

P1010256_2                        

 

         この部分 ⇒ ⇒ ⇒ ⇒

  

 古民家の屋根裏部屋・雪国

 う~んっっ、一体何に使われていたのでしょうか

 

 古民家には、蚕を育てる?場所が存在したというのは聞きますが・・・・・。

                

     しかしながら、ぶっちゃん夫婦の古民家には、

   2階に上がるハシゴや階段見当たりません

   それとも、囲炉裏を使っていたので、煙を逃がすための窓

 

 気になる、気になるぅ( ̄○ ̄;)! 

今度ぶち(旦那様で~す)と、屋根裏探検に出掛けてみ~よおっ

2011年1月14日 (金)

まだぁ・・・(+_+)

<古民家リフォームNOW☆彡

 P1010445

 築100年以上経つ、古民家(憧れのMy Home

をやっと、手に入れた訳ですが・・・

                    まだ移住はもとより、古民家のリフォームすら

                   出来ていない状況が続いておりますが

                   次々と色々な書類が送られてきます

 不動産取得税 

 東北電力   NTT ⇒古民家の敷地内に

                 1本の電柱 が立っていて、

                〝年間¥1,500 の使用料を振り込ませて頂きます〟

                 とありました。

                         ・・・・・という事はっっ

                        こちらは、支払う側だとてっきり

 古民家の保険 ⇒これは、しっかりと 保障をつけました 

 そ・し・て

いよいよ明日はっっ   

リフォーム資金調達   (bank) 、出掛けてきまぁ~~すっっ

  

P1010233 

                                            

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
                     仲間の人達も、楽しんでますぅ

                     クリックして、のぞいてみてねっ                            

2011年1月11日 (火)

ありがとう(*^_^*)

青森秋田

 青森の温泉宿の周囲は、辺り一面

はんぱない      でした。

 

 ぶっちゃん夫婦が、宿に着いてフロントで記帳していると・・・・

そのすぐ横で・・・・

 

 恐らくぶっちゃんよりも

都会の人: 『大丈夫ですかっっ、本当にっっ

(おじさん) 『明日は絶対帰れますよねっっ

     『困るんですよ・・・帰れなくなったら』 

フロントのお姉さん:『はぁ・・・ぁ・・・、多分バスは出ると思いますので・・・』

            『大丈夫かと・・・・

 お姉さんの、心の叫び が伝わってきました(・_・)....?

P1010437

                 線路がこんなに、雪にうもれていても、

          たった12分 の遅れで、ちゃぁ~~んと

              来ました

 JRの職員さん、本当にありがとうございました

P1010438  電車の顔が雪まみれになっても

P1010440_2  

 青森駅から、バスはチェーン                          を巻いて、雪深い山道を1時間ちょっとかけて、に来てくれました

 

 

 

バスの運転手さん、ありがとうございました

そ・し・て 毎日、道路の除雪作業をしている方々、ありがとうございました

たくさんの方々のおかげで、今年もまた楽しい思い出が作れました

 

あ~~~っっ旦那様 

いつも、旅行に連れてきてくれて、ありがとう

 ・・・・・・、来年は岩手県の古民家に(住んで?)泊まって

=岩手旅= を宜しくお願いしま~~~っす

2011年1月10日 (月)

雪国はっっ

雪国はっっ
雪国はっっ
雪国はっっ
いよいよ、今日が旅の最終日です!!

雪国の電車や道路・バスは本当にすごいですよねぇ。 どんだけ雪が降っていても、ほぼ正常通り運行しているのですから〜。

雪国の人達の生活って、本当に大変な苦労がありますよね・・・

除雪作業に、雪かき、雪下ろし・・・

雪とは縁遠い人々だけが、雪国に来てはしゃいでる感じですよね★☆★

雪国の人達は、本当に心が温かくて、大好きです
(o^∀^o)

2011年1月 9日 (日)

ゆき・ゆき・ゆきっ

ゆき・ゆき・ゆきっ
ゆき・ゆき・ゆきっ
ゆき・ゆき・ゆきっ

今日はこちらに泊まります!
ここは、ぶっちゃん夫婦のお気に入りの温泉です。ほぼ毎年、雪の時期に来ていますよぉ。

《泉質》酸性・含硫酸・ナトリウム硫酸塩泉

昨日、同じ宿に泊まった人達が、今日も同じ送迎バスに乗り・・・

偶然に驚き、思わず言葉を交わしました!!

さ〜〜って、温泉と日本酒を堪能するぞ☆彡

きてまぁす**

きてまぁす**
きてまぁす**
きてまぁす**
きてまぁす**
木曜日にぶっちゃん夫婦は、青森行きを決めました☆★☆

で・・・金曜日の夕方に、〔秋田〕〔青森〕の温泉宿を予約しました!!

土曜日は、青森との県境に近い温泉に
泊まりましたよ!!

温泉《塩化土類含 有硫化水素食塩泉》

とにかく、白く
濃い・濃い・濃い。

2011年1月 7日 (金)

弱点(ー_ー)!!

弱点〓

B型 のわたくしこと、

《ぶっちゃん》はとにかく、何かにつけ影響を受けやすいのが・・・弱点です

た・と・え・ばっ

年末・年始はゲームにはまり・・・

去年の猛暑は、CMを見て、果実酢作り

まずは、を購入

次に、瓶を買い〜〜

その後、果物を切る道具を

今まで使った事がない、道具や材料を揃えたり、使う時って

なぁ~~んか、

ドキドキ(◎-◎;)
ワクワクo(^-^)o

しませんか

毎朝、果実酢を飲み、
去年の暑い夏を乗り切りましたぁ

次は何に【はまろう】かなぁ〜

 今日は、始めて”モブログ”  ⇒携帯からの投稿 

を試みましたが・・・・・・・、うまく絵文字が反映されず 

 結局、PCでの編集がされた次第です

2011年1月 6日 (木)

あたりは・・・

ぶっちゃんの心配

 古民家移住計画って言ったって・・・・

本当に大変な事ですよねぇ

 

 なんせ、ぶっちゃんが現在住んでいるところ2県をまたいで、

事を進めなければならないのですから(。>0<。)  

  

  

  リフォームの具体的な話をするにも、

  岩手県の現地の業者さんとの話合いも、

  古民家の現状況を確認するにも、

                       遠い・遠い遠い・遠い・・・・・・・・ のです。

 

東北地方は、         本当に、心配です

古民家の周囲も、きっと〝白い世界〟が広がっているんでしょうねぇ。

                           

                       現居住地から、はるか遠くの地へ、

                      移住計画をする人はもっと大変で、心配事

                  がつきないでしょうねぇ~~~~( ゚皿゚)キーッ!!

P1010258  古民家の守り神様 

                大丈夫かなぁ・・・・。雪にうもれてないかなぁ

P1010253

      ばかでっかい蔵は、雪の重みに耐えられるかなぁ・・・・。

       ぼろぼろ の壁は大丈夫かなぁ・・・・。

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ 
                     仲間の人達のブログも、おもしろいよ

                      クリックしてみてねっっ                              

2011年1月 5日 (水)

だいじょうぶ・・・??

築100年以上古民家>・・・今年

 

 さて、先日もブログ内でご紹介しましたが・・・

12月10日に、3度目見積もり案を頂戴した、ぶっちゃん夫婦は・・・

 

只今古民家リフォームにむけて、

資金調整 ぶっちゃん『ねぇ~~、今いくら貯金があるぅ??』

          ぶち『・・・、もう少しリフォーム代、何とかならないの??』

          ぶっちゃん『これから子供ができたら、いくら位かかるかなぁ??』

                 『ある程度の貯金は蓄えてから、岩手

                  行かないとっっ

          ぶち『・・・、大丈夫だよ、何とかなるよ 

                 なんてったって、O型ですからぁ(._.)

 P1010249

 

11月15日の<古民家の基本情報

の記事にもありますように・・・

 そろそろ、古民家訪問をしておかないと

井戸水なので、渇水してしまいそうで

 恐ろしい・・・

 古民家のある岩手県では、もつもっていて、心配です

          ぶっちゃん『大丈夫かなぁ~~、古民家

          ぶち『そろそろ、(古民家)行ってブログ用のを撮ってこないとっっ』

P1010256

 いやいや、旦那様

            ・・・そろそろ、古民家リフォーム始めないとっっm(. ̄  ̄.)m

2011年1月 3日 (月)

またっっ(^u^)

P1010428  1月2日(日)の撮影です

 昨日よりも、今日の方が晴れ渡っていたような 

 ぶっちゃん夫婦は岩手県にある、〝築100年以上古民家

去年9月に、手に入れた訳ですが・・・。

 

 今年もマンション お正月を迎えました(u_u。) 

14階建ての、7階に住んでいます  

昨日、こっそり 最上階にお邪魔して、してきちゃいました

 

                    日光連山の、冠雪がきれいです。

                   左側にある山は、2486mもあります

P1010429

 ぶっちゃん夫婦は、数年前まで 登山によく出掛けていました。

県内の2000m級の山を含め、ほとんど登りつくしました 

 時々近県の山(もちろん、2000m級)にも、行きました・・・\(;゚∇゚)/

最後は、九州の最高峰 宮之浦岳・1936m ですかね~~

 

                最近・・・・・・・・・・・、だいぶ2人ともお疲れで 

               朝早く、起きれない・・・・・。

 

 あっっ、 

もちろん岩手県にある、岩手山・2038m にも登りましたよ

もひとつ、岩手県ー秋田県境 岩手県 国見温泉側から

秋田 駒ケ岳・1637にもっ。

                   山の話をしだしたら、とまらなぁ~~いっっ

                  だってだって、思い出がいっぱい、ありすぎるのです

 

 青森県 八甲田大岳・1584m  

こちらは、紅葉がとてもきれいですっっ。

〝日本人で良かったぁ~〟と実感できます。

 

      岩手県に移住したら、またっっ 山登り を始めよう 

     と、ぶちと話をしている、今日この頃でした(* ̄ー ̄*)     

2011年1月 2日 (日)

しゅうさんっっ!?

 

   昨日は、ぶち(旦那様ですよぉ)の実家がある

東京に出掛けてきました  

  暖かくてびっくりしました

                   昨日ぶっちゃん宅を出る時は、でしたが、

                   今日は気持ちの良いになりましたねっ。

 

 いまさらで・す・が・・・

今日は筑前煮を作るため、 ぶっちゃん畑に出掛け、にんじん

を収穫してきました

P1010431_2  

         筑前煮を作りながら~~~  

 

    ぶっちゃん:『あく取るのって、

           めんどくさいんだよねぇ

    ぶっちゃん:『次から次と、出てきてさっっ』 

 

  ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆  

                 と、ぶつぶつ言いながらやっていると・・・・

 

 

           ぶち:『ええっっ 』   

              『駄目だよ あくってぇのは、シュウ酸だからねっっ

              『胸やけとかの、原因になるんだから・・・あっっ 

            だから俺いつも、胸やけしてるんだっっ 』 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ   仲間のブログも、おもしろいよ

                        クリックして、のぞいてみてね

2011年1月 1日 (土)

お疲れ様でした♪

 ~明けましておめでとうございます~( ̄▽ ̄)

 今年は・・・・・、本格的な古民家リフォームを始動する予定です

 来年は、ぶち(旦那様ですよぉ~)と、岩手県の古民家で年越しを過ごす予定を

たてた、ぶっちゃんでした

 

どうぞお気軽に、コメントをちょうだい頂けると、

うれしいです♪(o ̄∇ ̄)/

 

今年もどうぞ、宜しくお願いいたします

 P1010414 

これは、数年前にぶちが購入した

サボテンです。 〝けっこう、大きくなったでしょ〟と。

 

今年も、明るく・楽しくお互い、想いやりを持って過ごしたと思います(* ̄ー ̄*)

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ 仲間のブログも、おもしろいよぉぉ~~

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »